「#JR8000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回は「宇多津駅」→「児島駅」→「坂出駅」→「宇多津駅」と行ってきました何をしに? そうですねぇ気分転換、児島駅・坂出駅の駅舎の撮影と「瀬戸大橋線開業35周年ロゴ」車両ラッピングのマリンライナー・8000系を...
先日、香川県の善通寺市までお出かけしましたが、その際JR四国の「アンパンマン列車」各種に遭遇しましたので、その様子をご紹介したいと思います。今回遭遇したのは、JR四国の「アンパンマン列車」のうち、次の3...
hanwa0724さんのブログ
今回は「キハ185系リバイバルうずしお号」瀬戸大橋線開業35周年記念の撮影で、岡山駅に行った時に撮り損ねていた(完全に忘れていた)「キハ185系リバイバルうずしお号」瀬戸大橋線開業35周年記念JR四国・JR西日...
2023年4月12日、松山運転所所属の8000系L3編成(アンパンマン列車)が検査を終え、多度津工場を出場し所属先まで試運転を行いました。なお、今回の検査にて前照灯がLEDとなっています。
2nd-trainさんのブログ
2022年12月の旅鉄日記 高松・岡山~松山間を主に走る特急型車両の8000系。JR四国を代表する特急車両でもある8000系を使用した特急「いしづち」に乗車。
noricapaさんのブログ
四国で一番の大都市に位置づけられる松山市。 ここからは特急しおかぜ号が瀬戸大橋を渡り、岡山駅までを結びます。   今回はその中で朝一番に松山駅を出発する、特急しおかぜ4号に乗車。早朝から運行 ...The...
Pass-caseさんのブログ
四国エリアの旅2日目 今日は「Z」の「ー」 さすがに温泉はよいですね ゆっくり朝風呂も満喫して朝からまったりと 2dayフリーを使って昨日狙いをつけておいた場所へ 路面電車とお城と言うと個人的には岐阜城...
mの日常さんのブログ
松山〜高松を結ぶ特急「いしづち」、松山〜岡山を結ぶ特急「しおかぜ」に使用 8000系は、1992(平成4)年に高速道路網に対抗すべく投入された「振り子式」特急型電車 30年選手ですが、オールステンレスで銀色に輝...
mの日常さんのブログ
2023年2月17日に、松山運転所所属の8000系S4編成(8204+8306+8504)が多度津工場へ臨時入場しました。
2nd-trainさんのブログ
(写真)京王ライナーで橋本へ向かった 新宿にて 夜のライナーに乗る。きょうは新宿から橋本を走る京王ライナー33号に乗車します。西武小平から乗車した準急列車内で京王ライナーのライナー券を買えばよかった...
新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗車して南海の難波駅までやってきました。南海電気鉄道の難波駅は大阪府大阪市中央区と浪速区に跨る南海本線の起点となる駅です。駅構造や概要について→→2020年10月訪問の難波駅さ...
キャミさんのブログ
東武鉄道の旧車両は、1段窓の32系、2段窓の54系、急行・快速用53系、58系20m通勤型73系、78系に大別されます。 昭和39年以降新性能車2000系、8000系に準じた車体を新製、台車、電気機器を流用して更新車が生まれ...
densuki7さんのブログ
東武小泉線東小泉駅2番線に到着する10000系11202F2両編成のワンマン東小泉行きです。10000系のワンマン東小泉行き側面表示です。2020年6月6日の東武ダイヤ改正に伴い、館林以遠の特急以外の全ての列車がワンマン...
昨年は伊豆急での個人主催撮影会にご縁があり伊豆高原を二回訪れた 子供の頃祖父の会社の保養所が伊豆高原にありそれなりの頻度で訪れていたが、不況の折からあえなく廃止され、それ以降は185系A8編成のストライ...
今回は、昨年2022年12月18日に阪急電鉄宝塚本線大阪梅田駅で撮影した、5100系 5100×8R 普通池田ゆきなどの写真です撮影 : 2022年12月18日 大阪梅田駅5号線・急行 大阪梅田ゆき [普通 | 池田] 5100×8R現行ダイヤ2...
まめださんのブログ
東武アーバンパークラインは大宮ー船橋間62.7Kmを結ぶ路線です。近年は、新型車両60000系の導入や複線化が行われ、沿線では人口の伸びが大きく、利用者数は右肩上がりです。 かつては、単線区間が多く車両は伊勢...
MCRさんのブログ
PHOTO:館林駅に停車中の小泉線の列車 遅々として進まない東武鉄道の全線乗車です。 まあ、東武鉄道には「全線1日フリーキップ」というものが販売されていない…というのも理由の一つではありますが、やは...
TTIさんのブログ
北陸鉄道03系は、元東京メトロ03系で浅野川線で運用されている8000系の老朽化に伴う置き換え用として導入されました。2020年より順次導入され、1編成目の導入車は2020年12月より運用を開始しました。目下導入中...
もーもーさんさんのブログ
1月15日 今日は朝からあいにくの天気ですが、久しぶりに神戸電鉄に訪れています。阪急神戸線で新開地に向かい新開地駅で少し撮影しました。阪神8000系の特急須磨浦公園行きが入線。続いて山陽6000系の普通東二見...
w7さんのブログ
★<324690>鉄道コレクション 東武鉄道8000系8142編成 グッドデパートメント広告列車4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>20m普通鋼製の非冷房両開き4ドア車として、1963年に登場した東武8000系。1983年ま...
みーとすぱさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。