「#JR8000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
結石は、昨日の午後から痛みが和らぎ 膀胱まで下りてきた感じです。 まだ 血尿が続きます。。。、 後は、尿道から出る時に違和感? 少しの痛み?で 終わりそうです。2週間後にCTを撮って状態確認です。お見...
現時点で公開されている情報を基に、JRグループ各社の2023年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等含む)の計画をまとめました。順次情報が更新され次第、反映いたします。※掲載されている情報はあ...
湘南色の部屋さんのブログ
今回の旅のメインは四万十くろしおラインのTKT8000形でした。そして帰阪は松山経由です。キハ54の運用順を確認したいというのが松山経由の理由で、《おさんぽなんよ》と《すまいるえきちゃん》に出来れ...
koganeturboさんのブログ
2023年7月25日に、8000系S2編成が、検査を終えて多度津工場出場し所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。ヘッドライトがLED化されていました。
2nd-trainさんのブログ
今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。まず向かったのは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境付近。その地区には、JRの宇野線(瀬戸大橋線区間)の線路が通っていて、田園の向こうを走る列...
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市北条辻416-5(旧:北条市辻416番地)にある、JR四国の伊予北条(いよほうじょう)駅を取り上げましょう。ここまで駅の大まかな歴史、駅舎の内外、信号扱所、プラットホ...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市北条辻416-5(旧:北条市辻416番地)にある、JR四国の伊予北条(いよほうじょう)駅を取り上げましょう。ここまで駅の大まかな歴史、駅舎の内外、信号扱所、プラットホ...
叡電デナ22さんのブログ
Day1はこちら Day2はこちら Day3はこちらさてDay2。徳島駅からスタート。 ▲今目の前に見えているのは高松行き。これを過ぎると6時間高松まで行く各駅停車がない。ちなみに3両編成。①特急剣山1号 徳島6:46→阿波...
8000系では2度目のリニューアルに加えて新たな工事にも着手することとなりました。8000系では2023年度~2027年度にかけて2度目のリニューアル工事を実施することが5月にすでに発表されていますが、6月にJR四国が...
2023年7月4日に、松山運転所所属の8000系L4編成が検査のため多度津工場入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年6月28日に、松山運転所所属の8000系L6編成が、多度津工場での検査を終え、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023.6.22(木)四国の新居浜、伊予三島あたりは「やまじ風」という強風現象があり、春、秋に多いとされるが通年ありえるもので、昨日はものの見事に直撃した午後に松山に向かった時点でヤられる事が確定していたよ...
のたねさんのブログ
2023.6.21(水)予讃線の鈍行、八幡浜行は17:40 伊予大洲着と延着した空き時間に明日のきっぷを、と思っていたが、みどりの窓口は無くなっていて、券売機からコールセンターに繋ぐ必要があった時間がかかるのも嫌な...
のたねさんのブログ
四国最大の都市である、愛媛県松山市。 町外れに位置するJRの駅は少々寂しい雰囲気ですが、本州は岡山と結ぶ特急列車をはじめとして優等列車が発着。国鉄分割民営化を経てJR四国になってから、限られた市場の中 ....
Pass-caseさんのブログ
今日、帰りの電車にてアンパンマンカーを京都鉄道博物館で展示する内容の広告を見ました。帰って京都鉄道博物館のHPを見に行ったところ。。。JR四国で走ってる「ゆうゆうアンパンマンカー」を6/29から7/11の期間...
ついに発売になりました、ホビーセンターカトーの28-261E353系「あずさ・かいじ」前面扉(開)パーツ です。JR西日本の683/681系で人気があったこのパーツ、発売を待っていた人は多いんじゃないですかねぇ~パー...
ビスタ2世さんのブログ
2023年6月15日に、8000系S5編成が、多度津工場での検査を終えて出場し所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。ヘッドライトがLED化されていました。
2nd-trainさんのブログ
コロナ禍も落ち着き、久しぶりにYahoo!ブログからのブロ友と、RailGardenで走らせてきました。今日はその時に走らせたTOMIXのJR 183系特急電車「はしだて」「まいづる」を記事にします。ヘッドマークはこの赤い...
ビスタ2世さんのブログ
特急「しおかぜ」は、JR西日本の岡山駅から瀬戸大橋線、予讃線を経由し松山駅を結ぶ特急電車。1972年に高松駅~宇和島駅を結ぶ四国初の特急として運行を開始した。8000系は、1992年に登場したJR四国初の特急電車...
thkさんのブログ
本日、16時にTOMIX12月新製品情報の公開が解禁になりました。正午にYoutubeのLiveでTOMIXが新製品を発表しているので、それより前に発表してもいいのかなって気もしましたが、一応ルールはルールってことで(笑)...
ビスタ2世さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。