「#JR8000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは。管理人です。今日も8月4日の四国旅行記をお送りします。前回は予讃線に臨時で開設される津島ノ宮駅周辺での撮影記録を紹介しています。津島ノ宮駅訪問と津嶋神社の参拝を終えて予讃線の上り列車に乗...
ban7310さんのブログ
前回記事では愛媛県今治市郷桜井2丁目5(旧:越智郡桜井町大字桜井)にある、JR四国の伊予桜井駅を取り上げました。駅の大まかな歴史、駅構内の様子については既に書いたとおりですが、実は駅前広場の南側にも重...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事では愛媛県今治市郷桜井2丁目5(旧:越智郡桜井町大字桜井)にある、JR四国の伊予桜井駅を取り上げました。駅の大まかな歴史、駅構内の様子については既に書いたとおりですが、実は駅前広場の南側にも重...
叡電デナ22さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き日帰りの四国旅行記をお送りします。前回は坂出駅から多度津駅まで予讃線に乗車する内容でした。多度津からは快速松山行き123Mに乗車しました。ここでは7000系に乗...
ban7310さんのブログ
愛媛県は今治市郷桜井2丁目5(旧:越智郡桜井町大字桜井)にある、JR四国の伊予桜井(いよさくらい)駅。1955年2月1日の編入合併まで存在した自治体・桜井町の代表駅です。桜井には国分山(またの名を唐子山)と...
叡電デナ22さんのブログ
昨晩まで四国出張。今回は松山と徳島に8泊9日と言うまあまあ長めの出張なんだが、移動日や空き日以外にもチョロチョロと鉄を出来たのは有り難かったねえ。と言う訳で今回は初日に松山に向かった「しおかぜ」を貼...
ガトーさんのブログ
YouTubeにて公開しています前面展望動画のご紹介です。JR四国・JR西日本が岡山から瀬戸大橋を経て四国の玄関口でターミナルである高松まで運行する「快速マリンライナー」。 旅行の際に前面展望として1号車先頭車...
おでかけライフさんのブログ
せっかくのお盆休みなのに、本日15日は台風7号です。幸い四国の東側を通過してくれるので、そんなにひどくはならないと思います。 今日は子供たちを電車に乗って綾川のヤドン公園にでも連れて行こうと思っていま...
TAKATASHIさんのブログ
やっとブログをかけるネタができました。鉄道模型は家にあると邪魔なので基本的に通販で購入したら実家に送るようにしています。そう、今は帰省中です。 TOMIXからJR四国の2700系が発売されましたね。会...
TAKATASHIさんのブログ
結石は、昨日の午後から痛みが和らぎ 膀胱まで下りてきた感じです。 まだ 血尿が続きます。。。、 後は、尿道から出る時に違和感? 少しの痛み?で 終わりそうです。2週間後にCTを撮って状態確認です。お見...
現時点で公開されている情報を基に、JRグループ各社の2023年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等含む)の計画をまとめました。順次情報が更新され次第、反映いたします。※掲載されている情報はあ...
湘南色の部屋さんのブログ
今回の旅のメインは四万十くろしおラインのTKT8000形でした。そして帰阪は松山経由です。キハ54の運用順を確認したいというのが松山経由の理由で、《おさんぽなんよ》と《すまいるえきちゃん》に出来れ...
koganeturboさんのブログ
2023年7月25日に、8000系S2編成が、検査を終えて多度津工場出場し所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。ヘッドライトがLED化されていました。
2nd-trainさんのブログ
今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。まず向かったのは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境付近。その地区には、JRの宇野線(瀬戸大橋線区間)の線路が通っていて、田園の向こうを走る列...
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市北条辻416-5(旧:北条市辻416番地)にある、JR四国の伊予北条(いよほうじょう)駅を取り上げましょう。ここまで駅の大まかな歴史、駅舎の内外、信号扱所、プラットホ...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市北条辻416-5(旧:北条市辻416番地)にある、JR四国の伊予北条(いよほうじょう)駅を取り上げましょう。ここまで駅の大まかな歴史、駅舎の内外、信号扱所、プラットホ...
叡電デナ22さんのブログ
Day1はこちら Day2はこちら Day3はこちらさてDay2。徳島駅からスタート。 ▲今目の前に見えているのは高松行き。これを過ぎると6時間高松まで行く各駅停車がない。ちなみに3両編成。①特急剣山1号 徳島6:46→阿波...
8000系では2度目のリニューアルに加えて新たな工事にも着手することとなりました。8000系では2023年度~2027年度にかけて2度目のリニューアル工事を実施することが5月にすでに発表されていますが、6月にJR四国が...
2023年7月4日に、松山運転所所属の8000系L4編成が検査のため多度津工場入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年6月28日に、松山運転所所属の8000系L6編成が、多度津工場での検査を終え、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。