「#JR8000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
旅行3日目、連れも前日の体調不良から完全復活したので、車で伊予灘を南下して宇和島方面へ。 しかし、早朝からの伊予鉄撮影とホテルの朝食ビュッフェでまたまた朝出遅れる事に……(^^;(^^; あわよくば本日運行...
ケロ子さんのブログ
先日のお盆休みに3泊4日で真夏の愛媛県へ行ってきました (*^^)v 旅行中は珍しく雨の心配も全くなく、関東同様に四国地方も酷暑の日々(^^; 初日は松山空港へ朝の10時前に到着し、手配してあるレンタカーで一路...
ケロ子さんのブログ
JR四国の流線形特急電車、8000系。ナナメ後ろからの姿ですが、第二次リニューアル•••••••現在の姿です。何かこの赤いのが好きなんですよねぇ。でも間もなく見納めです。そして同じくナナメ後ろから見た姿ですが、...
makoto.minamotoさんのブログ
キハ187系 特急スーパーいなばです。いつもと言いますか、いつまで?と気になるところなのが、キハ187系の列車名の″スーパー″だったりします(笑)この形式は まつかぜ・おき・いなばのスーパー特急で運用されて...
makoto.minamotoさんのブログ
JR四国で一番の幹線に位置付けられる、岡山・高松〜松山を結ぶ特急しおかぜ・いしづち号。 ここでは8000系と8600系2種類の車両が走っています。 8000系は1992年から走っている古い車両、860 ...The post 【最高】...
Pass-caseさんのブログ
本日、JR四国8000系L2編成が検査と2次リニューアル工事を終えて本線試運転を行いました。同形式の2次リニューアル工事は3両編成のS4編成以来で、5両編成に2次リニューアル工事が施工されたのは初めてです。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年8月1日に、松山運転所所属の8000系L2編成が、多度津工場での検査と全面リニューアル工事を終えて出場し、所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
雨のゴールデンウィーク、岡山駅での写真です。久しぶりに出会ったアンパンマントロッコをちょっとひつこく撮ってしまったので、一気にUPします。が、まずは2700系 アンパンマン南風から。赤い塗装にアンパンマン...
makoto.minamotoさんのブログ
JR四国は6月、2024年度のKPI及びKGIを設定し、公表しました。それによると、8000系2編成(L編成1本・S編成1本)と1200型4両のリニューアルが計画されています。1Qに1200型1両、2Qに8000系L編成・1200型1両、3Qに8...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024.6.25(火)松山駅前には温泉もある複合施設があり、カプセルホテルまである温泉は湯が硫黄の匂いがして、結構本格派を思わせる浸かった後は休憩スペースで横になるが眠れず、ダラダラ16時に退出、外は蒸さず丁...
のたねさんのブログ
2024.6.25(火)・阿波池田 10:20発 →土讃.予讃.本四備讃線.児島特急 南風8号 岡山行↓11:19 児島着四国から本州へお帰りなさい児島も暑い駅近くに生鮮スーパーがある昼飯時なので調達・児島 11:55発 →本四備讃.予讃...
のたねさんのブログ
JR西日本は2024年5月18日、株主照会通知にて2025年以降に在来線車両を173両投入すると公表した。今回はこのうち岡山県内の車両置き換えについて見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 1. 新型車両227系だ...
Rapid W plusさんのブログ
以前お伝えした通り、381系「やくも」が2024年6月15日をもって定期運用から撤退しました。 この関係で、驚くことに現在の電車定期特急の最古形式はJR九州の7 […]The post 【コラム】JR最古の定期電車特急は...
鉄道プレスさんのブログ
国鉄末期に静岡より転属、予讃線で活躍してきた111系だが、分割民営化から10年ほど立った頃には製造から40年ほど経過してきており、老朽化が顕著になってきていた。その中にはクハ111‐2やモハ111-3、クハ111-6等...
JR四国8000系は1992年度より四国旅客鉄道株式会社が製造を開始した特急型電車である。キハ181系及びキハ185系を置き換え、列車の速達化を図るため、1990年にデビューした2000系に引き続き、制御付き自然振り子式...
8600系の量産先行車が2024年6月に運行開始10年の節目を迎えることとなりました。2014年6月の運行開始当初は量産先行車であるE1編成とE2編成を重連した形の4両編成を組んで、高松~松山間を結ぶ「いしづち」のうち...
岡山は関西からも近く、毎年のように行っている。岡山駅にはいろいろな特急が発着するし、非電化ローカル線もある。国鉄型車両も多く、駅前からは路面電車も出ている。こんな雰囲気の駅も今となっては少なくなっ...
JR四国を代表する気動車特急車両の一つ2000系があります。今回松山駅で見たのは特急宇和海に使用される2000系気動車。この2000系も振り子式だったでしょうかね?予讃線、土讃線、高徳線などなどで使用される汎用...
四代目アキタさんのブログ
四国の鉄道旅シリーズはまだ続きます。今度は普通列車の車両。今回は瀬戸大橋線から松山まで乗車しましたが、その間に見かけた普通列車の車両は7000系と7200系の2種。四国は気動車天国のイメージでしたが、予讃線...
四代目アキタさんのブログ
四国遠征の5月2日は浅海~大浦、5月3日は海岸寺~詫間で夕暮れ時の瀬戸内海と予讃線をそれぞれ撮ってきたので記事にまとめていく。沈む夕日をバックに夕焼け空が美しい初夏の瀬戸内海を駆け抜ける7000系。沈む夕...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。