蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
大井川鐵道 mamiya RB67大井川鐵道 mamiya RB67抜里の里山風景の中を走るSLと電車を撮りました。
10月11日(金)9時30分頃の博多駅在来線改札口前はこんな感じ。3連休初日ということで改札もコンコースもごった返していたが地元マスコミにも叩かれまくった券売機の行列はQRコード乗車が開始されたためかなり落...
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・ 9:28松 3950レ/準急|大阪阿部野橋ゆき ・・・・・ C31 + Mi03 + Mi23 9:29松 964レ/普通|大阪阿部野橋ゆ...
リンク JR東日本左沢線は、北山形ー左沢間24.3㎞を結ぶ地方交通線で、フルーツライン左沢線の愛称がありますが、ローカル線では珍しく、長編成の普通列車が運転されています。 日中は、2両編成の列車でワンマン運...
MCRさんのブログ
9月7日の「北武準急☆マニアックな鉄道旅、貸切ツアー第2弾!」参加レポ、 その2デス前回はコチラ『北武準急☆マニアックな鉄道旅、貸切ツアー第2弾! その1』9月7日の「北武準急☆マニアックな鉄道旅、貸切...
稲架越しにD51498と旧型客車(荷物)部分を入れてみました。撮影 上越線 SLレトロぐんまみなかみ
1974年の2月、初めてのSL撮影旅行で訪れた宮崎での2日目の朝は宮崎観光ホテルで迎えた。前夜の夕食は今でもハッキリと覚えているのに、朝食を食べたのか食べなかったのかは全く記憶がない。それはともかく、宮...
ってDE101592KATO製+お座敷列車の「なごやか」マイクロエース製てかエンドは違いますがこれ・・・・・・・撮った方多いんじゃないでしょうか???そうこの日・・・・・折り返しの前座で来ましたね...
秩父別のローズガーデンからでしょうかね?稲はすっかり刈り込まれ晩秋感があります。稲穂が実る頃は綺麗だったのでしょう(笑)1999年11月 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックが...
海も好きさんのブログ
秩父鉄道にC58が走り始めた初期の頃の写真です当時は蒸気機関車は、ここと山口線、大井川鉄道しか走ってませんでしたので(あとは構内運転として京都梅小路蒸気機関車館)、週末にはよく撮影に出かけました。浦山...
こんばんは昨年の12月の秩父鉄道。木立は彩りの季節から冬枯れに移り変わるころ。午後2時半の日差しは大きく傾いて汽車の屋根を光らせます。2023/12/2 大野原→和銅黒谷 5002レ SLパレオエクスプレス C58363+1...
前回アップした「EL高崎駅140周年横川号」から更に時間を遡りますが、今回は「ELぐんまきりゅう」の動画をご紹介させていただきます。編成は、EF65 501号機+12系4B+C61 20号機でした。スピードが遅いのでイライラす...
sl-10さんのブログ
2024年10月17日号秩父鉄道、SLパレオ、ヤマザキ号、波久礼駅 1今日のヘッドマークは、ヤマザキ、コロッケバーガーです↑↓波久礼駅に入線、通過です↑↓いいねのポチは お休みしています♦今日も見てくれてありがとう ♦
大井川鐵道 マミヤRZ67大井川鐵道 マミヤRZ67ホームに咲くコスモスとSLを撮りました。
3連休最終日も秩父鉄道へ。10月14日の鉄道の日を記念してSL鉄道の日記念号として運行されました。人出は連休では一番多かったと思います。
石破茂が総裁選に勝ち、内閣が発足するのには鉄道ファンとして「おおっ!」という心躍る気持ちになったが、政策を国会で十分に議論する間もなく与党に都合よくボロを出さないうちに解散するのは政策より政局優先...
きさらさんのブログ
福井県の越美北線で新規確認のあった駅ノートとして、柿ヶ島を無事に描き終えましたので、ココからは同駅に関する「おまけネタ」に移りますクラ駅長です。 同駅は1960年、越美北線が隣の勝原まで開通した時に開...
皆様こんばんは。10月14日は鉄道の日でしたが、各地でいろんなイベントもあったことでしょう。私の3連休は、3日とも東武鉄道へSL大樹の撮影に行っていました。3日目は、昨日撮影できなかったコスモス畑から...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
伊藤園とOJICOのトレインボトルカバー2024年版が出ました。今回も全6種...
テームズさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。