蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昭和46年(1971年)4月25日に山陰本線京都口(現在の嵯峨野線)から蒸気機関車による定期列車が廃止となりましたが、翌5月には臨時列車「汽車ポッポの旅」号が運転されました。牽引機は福知山機関区所属の C57 41...
D51 1018さんのブログ
おはようございます。この週末は広島ですが今日はイマイチな天気です。今日は先週の画像の整理かな。でわ、今朝は9月29日のカットからUpします。久しぶりに息子と山口線へ行ってみました。スタートはいつもの大...
被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ-D51-639の日とは-D51-639号機は1941(昭和16)年5月21日 水曜日に、三菱重工業神戸造船所にてNo.330として誕生しました。当初は小郡機関区へ新製配置となりま...
makoto.minamotoさんのブログ
平坦区間が続く室蘭本線で、栗丘〜栗山間はトンネルがある起伏に富んだ区間でした。当時、客車列車は全てSL牽引で、下りはC57が3本、D51が3本でした。(1975.7.21 室蘭本線 栗丘〜栗山)栗丘寄りのトンネル出口...
大井川鐵道 マミヤRZ67大井川鐵道 マミヤRZ67コスモスの花が咲く抜里駅でC108を狙いました。
黄色いエイリアン、セイタカアワダチソウは余計だが、前景はススキで決まり・・・と。さて背景は、古びた跨線橋メインか、それとも篠原寺の立派な反り屋根にするか?どちらも捨てがたい、“昭和な”虎姫発車シーン...
本日の投稿は10/10(木)撮影分の後日投稿になります。色々立て込んでいて、1週間近くたっての投稿となってしまいました。この日は1日を通して晴天と言う事で、奈良県内での撮影地を2ヶ所ほど回ることに。そんな...
わきちゃんさんのブログ
SLすずらん号で超有名なお立ち台です。この場所を知らないのはモグリだろうね(笑)ここも今は静かになり自然に戻ってるかな?1999年10月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブロ...
海も好きさんのブログ
日本が世界で初めて高速鉄道「新幹線」を作って60年。2024年現在、世界中で高速鉄道計画が進み始めています。   あまり日本語の情報がないので、今回は […]The post 世界の高速鉄道プロジェクトの現況...
鉄道プレスさんのブログ
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・ 5:13松 レ/普通|大阪阿部野橋ゆき ・・・・・・・・ Mi08 + Mi32 16:42阿 レ/急行|大阪阿部野橋ゆき ・・...
★<10-503-2>チビロコセット メルヘンの国のSL列車AD YahooAD Rakuten <製品特徴>ヨーロッパの豪華列車をイメージしたシックなSL列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。チビロコの車体色は、黒色に金色の線でデコ...
みーとすぱさんのブログ
こんばんは先週末、3連休初日の東武鬼怒川線の続き。昨日アップしたのは鬼怒川温泉行きの汽車、下り坂なので小さな白い蒸気だけ。鬼怒川温泉から帰ってくる汽車は上り坂だから煙が出るはず~と期待したのに…残念...
こんにちは✋はくたかです。今回は2024年10月14日(鉄道の日)の乗車記。そして乗車するのはN700aのグリーン車です。グリーン車への乗車は8月末の特急宗谷以来です。停車駅と発車時刻のぞみ30...
どうも、電Nです!先週日曜日、毎年恒例の鉄道の日記念イベント2024へ行ってきました。清掃ボランティアの帰りとなったため、午後からの参戦です!↑会場の写真なんですが、今年は1日限りの開催からか、ものすご...
新たな動きが確認されました 2024年春に鉄鋼業から引退した共永興業が所有していたC12型 保存場所の地を共永興業は手放すことを決め、引き取り先が見つかり新天地、新金谷へ本年7月同車は陸送で移動しました...
nankadai6001さんのブログ
皆さま おはようございます 早朝の散歩が心地よい季節になってきました。薄暗いなか家を出て明るくなってから戻ってきます。犬たちも静かな早朝は落ち着いてますね(元野良なので警戒心が強い)。明るくなると通勤...
ugougo4827さんのブログ
2024年10月13日(日)に京都府亀岡市にある「ガレリア亀岡」で行われた亀岡市社会福祉協議会主催のイベントで開催された5インチゲージ鉄道の運転会に出掛けてきました。運転会を開催されていたのは「保津川ライブス...
応挙鉄道さんのブログ
ご存知な方も多くおられると思いますが、幕藩体制で最後の征夷大将軍だった、第15代 徳川慶喜(とくがわよしのぶ)公が撮影された写真です。現在の東海道本線 安倍川鉄橋を渡る上り列車で、1893(明治26)~1897...
makoto.minamotoさんのブログ
今回は、「○年前の今日」シリーズから、4年前の今日(2020年10月18日)撮影したD51 498号機をご紹介させていただきます。この日の「SLぐんまよこかわ」は、映画「鬼滅の刃」とのコラボ企画「無限列車大作戦」として運転さ...
sl-10さんのブログ
今回の【駅】シリーズは、千葉県船橋市北部、鎌ケ谷市との境界近くに広がる住宅街に位置する新京成電鉄新京成線の駅、二和向台駅 (ふたわむこうだいえき。Futawamukodai Station) です。駅名 二和向台駅 (SL 14) ...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。