鉄道コム

蒸気機関車に関するブログ

すべて外部サイト

3261~3280件を表示 / 全20038件

新規掲載順

  • 本年9月13日(金)に足を運んだ京都鉄道博物館、屋外へ出ます。SL第2検修庫ではC57形1号機の整備が行われていました。扇形車庫にはC61形2号機が展示されていました。この日のSLスチーム号は8620形8630号機でした。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241014/23/yusuke6437/6a/85/j/o1181177215498025206.jpg

    2024 SL大樹でお腹いっぱい その3

    • 2024年10月15日(火)

    ここまで大樹4,5,7号の3本のSLを撮影しましたが肝心の煙は。。。「今度こそは!」と期待しながら大樹6号を待ちます。2024.10.12.東武鉄道再びの倉ヶ崎、コスモス畑で迎撃。期待を見頃に裏切る無煙_...

  • いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。10月14日月曜日 鉄道の日ということでポッポの丘にて朝霞鉄道部品活用保存会による展示会が開催されました。そして現在開催中の加悦鉄道4号機関車を救うクラ...

  • SLコロッケバーガー号を大麻生~明戸間で撮影後は、秩父方面へ。撮影している人も少ないですが、行楽で秩父方面へ行く車は多かったです。いつもの寄居~波久礼間で撮影しました。少し寄り構図となるので、HMがよ...

  • 2024年10月14日に、D51-1及びD50-140がSLスチーム号の通る隣りの線路に止められ重連で展示されていることが確認されています。10月中旬頃から実施されており、鉄道の日関連のイベントと思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 8909八百津線801RFP4-sp

    八百津線の面影を訪ねて(4)

    • 2024年10月14日(祝)

    ようやく見つけることができたかつての俯瞰撮影ポイント・美濃金山城跡からは、兼山駅も見下ろすことができたようで、180mmで撮った写真が1カット残っている。名鉄八百津線はかつては八百津支線と呼ばれていたと...

  • 150形蒸気機関車

    「鉄道記念日」

    • 2024年10月14日(祝)

    1872年(明治5)10月14日新橋~横浜に日本最初の鉄道が正式に開業したこれを記念して1922年鉄道省は10月14日を「鉄道記念日」に制定するその後 1994年に「鉄道の日」と改められ 今年30年目を迎えた開業にあたって...

    まこべえ2000さんのブログ

  • さてスポーツの日が絡んだ三連休でSLやまぐち号も3連チャンで運行がありましたね。過去2年間SL運行がお休みだったお詫びの意味合いもあるのか、今年5月からの運行再開後は3日間運行というのが結構あるの...

  • 2024年10月14日、信越線(安中ー磯部)を走る、下りの快速EL高崎駅140年横川号を撮影しました。背後の榛名山、青空に浮かぶ雲がとても綺麗だったので、空を大きく入れて撮影しました。長閑な田園風景の中を走る、...

  • 後撃ちの俯瞰はリスクありますよね?誰が言ったか知らないが煙幕太郎だ!↑実は誰が言ったかを知ってます(笑)1999年11月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!...

    海も好きさんのブログ

  • 2024年10月14日に、「SL高崎駅140年横川」が、C61-20+旧型客車6両+EF64-1001を使用して横川→高崎間で運転されました。往路の高崎発はEF64-1001を先頭に、「EL高崎駅140年横川」として運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • DSC_0266

    小樽と札幌 その12

    • 2024年10月14日(祝)

    蒸気機関車小樽総合博物館にて。2024年7月31日撮影。気動車小樽総合博物館にて。2024年7月31日撮影。

  • 皆様こんばんは。楽しい3連休はすぐに終わってしまうもので、何だか物足りない気分でした。物足りない理由の一つは、土曜日のSL大樹の煙というわけで、日曜日はリベンジの為、2日連続の撮影に行ってきました...

  • 2024年10月14日に、C58-363パレオエクスプレスに「SL鉄道の日記念号」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。「鉄道の日」に合わせ、テッピー&テッピーナのイラストをデザインした記念ヘッドマークを掲出し...

    2nd-trainさんのブログ

  • DSC_0254

    小樽と札幌 その9

    • 2024年10月14日(祝)

    蒸気機関車小樽総合博物館にて。2024年7月31日撮影。除雪車小樽総合博物館にて。2024年7月31日撮影。除雪車小樽総合博物館にて。2024年7月31日撮影。蒸気機関車小樽総合博物館にて。2024年7月31...

  • 10月14日の鉄道の日も暮れようとしています。ナクソスがyoutubeで提供している「聴き鉄クラシック」をどうぞ。ヨーロッパの美しい風景といろいろな列車のムービーが、上質な音楽をバックに流れます。SL真岡モデル...

    doranekoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241014/17/type103/ee/09/j/o1080088415497852576.jpg

    祝 鉄道開業152周年

    • 2024年10月14日(祝)

    鉄道に乗って出かけたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう明治5年の鉄道開業から今年で152年目を迎えました。八高線は全線開通から90年目。青梅線は開業から130年、中央線は開業か...

  • 喜多方駅に戻ってきました。ここから郡山経由で自宅(埼玉)に戻るのが一番早いのですが、普通に遠回りしがちなのが鉄の悪い癖(;^ω^) 駅に来る前に日中線のSLを見て、実際にSLに乗車したくなりました。www.ryokot...

  • 1925年の開業時の洋風駅舎が残るJR山陰本線の萩駅。国登録有形文化財に指定された駅舎は「萩市自然と歴史の展示館」になっています。同市出身の「鉄道の父」井上勝(1843~1910年)をはじめ、鉄道に関する資料も...

    れきてつさんのブログ

  • 世界遺産の法隆寺の最寄り駅として、JR関西本線の法隆寺駅があります。戦前迄は現在のJR法隆寺駅南側のロータリー付近から “新法隆寺駅” を起点として別の線路が天理市内迄延びて、天理教本部への参拝する信...

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ