「#DE15」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
9月3日 日曜日この日はフラノラベンダーエクスプレスと富良野・美瑛ノロッコ号を撮るために、富良野方面へ行って来ました。ラベンダーエクスプレスは富良野ワイン工場のある丘の上で撮ろうと思っていましたが、...
ハピラインふくいは開業後に導入される予定の521系について車両デザインなどを公表しています。《車両正面デザイン》ハピラインふくいのロゴのピンクとグリーンを基調とした車体カラーが採用されたようですね。『...
湘南色の部屋さんのブログ
鉄道フェスタ2023 in Zホールの鉄道模型運転会のHOゲージのレイアウト画像から紹介だ。HOゲージレイアウトの手前には、KATO製のR-430とR-370の曲線カーブを使った複線区間では、トーマスの機関車による体験運転の...
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
叡電デナ22さんのブログ
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
叡電デナ22さんのブログ
って実はちょうど先週ですね金沢総合車両所富山支所所属のDE151504号機が後藤総合車両所から全検上がりの回送があるってことで有給を使って撮りに・・・・・・・行きました。。。この行程って3日。。。...
稚内から帰ってきてすぐに旭川近郊でノロッコ6号を撮影 そして翌日、送り込み回送を撮ろうとするも時間になっても来ない...回送が通過するはずの時間の1分後に踏切がなったので構えてみると遅れている特急が通過 ...
とーりんさんのブログ
富良野・美瑛ノロッコ号車両:DE15形+510系客車種別:普通(3号車指定席)運行開始:1998年7月運行区間:旭川・美瑛~富良野(富良野線)車内販売:無し運賃・料金:乗車券1,290円(旭川~富良野)フラノラベンダーエク...
湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ
特急「ニセコ号」車両:キハ261系5000番台種別:特急(全車普通車指定席)運行開始:2015年9月運行区間:函館~札幌(函館本線)車内販売:日にち・区間によって異なる運賃・料金:乗車券5,940円(函館~札幌)+指定席...
湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ
大人の休日俱楽部パスの続きで北の大地遠征の3日目編です。2日目は美瑛に泊まって翌日もレンタカーで動きます。ノロッコ号の時間は遅めなので、朝一番は富良野に南下します。最初は根室本線にてキハ40を狙います...
大人の休日俱楽部パスの続きで北の大地遠征の3日目編です。2日目は美瑛に泊まって翌日もレンタカーで動きます。ノロッコ号の時間は遅めなので、朝一番は富良野に南下します。最初は根室本線にてキハ40を狙います...
kakuekiteisyaさんのブログ
先週から大人の休日俱楽部パスを使って北海道遠征に行って来ました。初日は台風から逃げて、はやぶさ-北斗-カムイと乗り継いで旭川には18時半に着き、旭川ラーメン(天金)を食して初日は終了!2日目はホテルを早...
先週から大人の休日俱楽部パスを使って北海道遠征に行って来ました。初日は台風から逃げて、はやぶさ-北斗-カムイと乗り継いで旭川には18時半に着き、旭川ラーメン(天金)を食して初日は終了!2日目はホテルを早...
kakuekiteisyaさんのブログ
1985年4月29日、天皇誕生日に米原機関区の特別公開が開催されました。自分は滋賀県の特別支援学校教諭として働きだして北大津養護学校に勤務していた頃になります。自分は当時大津市の堅田に下宿しており、またそ...
応挙鉄道さんのブログ
車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の4日目です。 なお、1・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した旭川から富良...
つばめ501号さんのブログ
JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅・熱郛駅の紹介です。函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅(表)函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部...
レッドボーイさんのブログ
北陸新幹線の金沢~敦賀間の開業により、並行在来線となる現北陸本線敦賀駅~大聖寺駅間(84.3km、18駅※大聖寺駅はIRいしかわ鉄道が所有予定)においては第三セクターの「ハピラインふくい」が運行主体とする予定...
湘南色の部屋さんのブログ
こんばんは。 今日は、8月30日。8月も後1日で終わりです。昨今、日中は、そこそこ熱くなりますが、夜は、結構涼しくなってきました。当ブログも、約1か月間更新できませんでしたが、27日に富良野線をノロッ...
今夜はもう一本。 撮影から一ヶ月近く経ってしまって恐縮ですが、7月の北海道遠征の結果がまだ残っておりましたのでお付き合い願います。18日も富良野は天気はイマイチでしたがラベンダーが見頃とのことだったの...
ってマイクロエースのDE152516号機+初代ノロッコ号4両フル編成です!!なんじゃろ???50系はついていませんでしたがちょうど25年前の1998年に北海道へ行ったときを思い出しますね!!!!レ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。