「#踊り子」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
福井からえちぜん鉄道三国芦原線に乗っております。田園地帯の向こうに見えるのは芦原温泉街。15時50分、福井から41分であわら湯のまちに到着。えちぜん鉄道には以前乗ってますが、ここで下車したのは初めて。こ...
明けましておめでとうございますm(_ _)mということで、どーもこんばんは、かなきです(*´∀`*)(2025年ということで、2125Fを)いやー、新しい1年が始まってしまいましたね…最近は時が経つのが早い!昨年なんて、な...
新年明けましておめでとうございます!2025年始まりましたね。今年も様々な場所へ行こうと思います!現時点での旅の計画ですが決まっているものからアップしていきます。東方面1.しおさい号で銚子へ(ダイヤ改正後...
あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、ご覧いただき有難うございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 昨年は多忙でありながらも、更新回数を増やしてみました。今までと投稿のし方を変え、一気...
2024年もあと僅かとなりました。皆さんは1年間いかがだったでしょうか?今年は週2更新(水・土曜)を目標として取り組んできましたが、何とか達成することができました。ネタ不足を心配していたのですが、旅行中...
こんばんは♪年内最後の投稿という事であと4時間で年が明けますね。今年はギリギリになってました•••。今年計画していた旅を振り返ってみましょうか。東方面1.相鉄線に乗って二俣川でグッズ購入 ✔︎2.しおさいに乗...
今年も終わり...歳を取ると1年が早い、といいますが、2024年が終わることに全然気持ちが追い付かない。。それでも容赦なく1年は終わるので、今年コンテストで受賞した写真と採用されたカレンダー作品をアッ...
seldioさんのブログ
秋葉原をぶらついた後は山手線と東北線を乗り継いで大宮駅に到着。ホーム先のほうに陣取ってこれから乗車する臨時特急「谷川岳もぐら号」の入線を待つがなんか向こうのホームで非常ボタンが押されたらしく一時的...
2024年も終わったのにまだ2023年12月の話題が続きます…昼飯の時間だったので駅前をぶらぶらしながら…温泉地のレイアウト作るならこんな商店街よりも…こんな商店街をつくるんだろうな…とか思いつつ…再びJRのホーム...
お昼の特急タイム♪・回9526M:水上91号送込み(K71)・回8115M:サフィール踊り子5号送込み(RS1)・3003M:草津四万3号(OM-54)・8112M:きぬがわ12号(OM-N02)・9091M:水上91号(K71)水上91号は明日明後日も…あるよ!
【乗車記念品】《NRE マリンエクスプレス踊り子号デビュー記念ポストカード(平成24年12月)》 マリンエクスプレス踊り子号の車内販売でSuica・PASMOを利用して購入すると貰えるポストカードです。写真の図柄1種類...
【記念乗車券】《直通湘南急行電車乗入れ25周年記念乗車券・伊豆号デザイン(昭和49年5月16日)》 よこすかYYのりものフェスタ2018の伊豆箱根鉄道ブースで1枚100円で購入した使用済の記念乗車券の表面と裏面で、区...
2024年も終わりなのにまだ2023年12月の話題が続きます…前回の最後の写真とどこが違うでしょう?ヒントは↓にあります…知人が事業承継することになったので十数年前からお世話になっていた神奈川県某所にあった一部...
12月上旬に「大人の休日パス」の《グリーン車用》を利用しました。今回は、この《グリーン車用》を利用した話。【1】東日本用は割安大人の休日パスは、50歳以上の会員限定で、JR東日本(JR北海道)が特急含めて乗り...
2024年に入線した全車両の走行シーンをまとめました。近鉄10100系ビスタカーや JR HC85系など。The post 2024年 入線車両 総集編 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.
osozakiさんのブログ
(2024.10) 関東 鉄道イベント 部品購入の旅 (1日目)(2024.10) 関東 鉄道イベント 部品購入の旅 (2日目)~鉄道フェスティバル~「鉄道の日 大感謝祭第2弾」この日、大宮駅にてJR東日本による鉄道部品(鉄道古物)...
おはようございます。今日は過去画です(定期)。今回はタイトルの通り、平成30年冬の日帰り新潟遠征の記録です。とはいえ既にどこかで記事にはしていると思うので、まあ未掲載と思われる写真を中心に公開していく...
みなさまどうもこんばんは。年が明けるまでもうあと10日ちょっとしかないと知って驚いているHatiですw今回は昨日、エキタグ集めついでに鉄道博物館へ行ってきたのでその際の画像を上げていきたいと思います。一...
14.東海道本線大磯と二宮の駅取材橋本から乗り込んだ相模線は13:37に茅ヶ崎に到着した。茅ヶ崎も駅取材済みだったので、改札は出ずにそのまま東海道本線に乗り込んだ。予定の14:01より1本早い13:41に乗り込む...
前夜熱海でPトップを撮った後は、沼津の510ちゃん宅にご宿泊。翌朝は早速東海道でロクヨンセン。東海道でセンが走ってたのも今は昔。その後駿豆線で踊り子三昧。でも実は、この日のメインはいずっぱこのデキ重連...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。