「#しなの」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
新年いかがおすごしでしょうか…? 三ヶ日はあっというまですね。すでに残り362日、こうして今年もすぎてゆくのだろうな… (;^_^A。そろそろ年齢的に悔いのないようにと思うけれど、なんとなくすごしてしまった...
前回に続き、2つ目の保存車両はC12 171です。大きな本線用のSLもいいですが、小さくて可愛いこっちの方が好きです。 屋根付きなのでなかなか綺麗です。 八王子から合計で3時間ほどで塩尻に到着。まずはしなの...
豆人さんのブログ
【前書き】クソが!半分まで書いたところで操作ミスって文全部飛んだじゃねえか!クソが!日頃の行いのせいだね。いつも私への暴言を引用されている奴ら(笑)の呪いか。気づいたら肩重い。 というわけでおはよう...
今回の【駅】シリーズは、長野県中部の諏訪湖北岸に広がる下諏訪町の中心市街地に位置する中央本線【中央東線】の駅で、諏訪大社下社や下諏訪温泉への最寄駅で観光客の利用も多い、下諏訪駅 (しもすわえき。Shimo...
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日は、「正月パス」使用時の遠征以来かなり久しぶりに元旦に乗り鉄をしました。今日から1月3日まで北しなの線で115系S9編成(横須賀色)...
hyama5071さんのブログ
今日の信州は朝から晴れたり曇ったり・・時々雨が降ったりの天気でした。今朝の最低気温は0.2℃と、マイナスが付かないけれど冷え込んだ朝でした。日中の最高気温は7.1℃と、今日も昨日と同じく太陽が顔を出すと、...
この年末年始は日本海側を中心に雪が多い典型的な冬型の天気となっていますが、3年前の年末も雪が多い年でした。 長野県北部を走るしなの鉄道北しなの線の列車の3年前の車窓です。 この時は新潟県側のえちご...
381系国鉄時代及びJRの381系いろいろ(色々)をご覧ください先ずは国鉄時代です宮原操車場南線にて日根野電車区(天ヒネ)のサンパーイチ湖西線で行った高速試験車上空には空港(伊丹)に向かう飛行機が左のブ...
今年を振り返ってみました! 1月元旦の8087レ正月の鎌倉20100形第3編成ラッピング前の走行 ~2月雪が積もった上高地線0泊2日で北陸行ってからの名古屋-東京間エアロキング(新東名スーパーライナー)乗車北陸本線乗...
「たにがわ号」今年は2回越後湯沢~東京を通しで利用。「とき号」全て高崎から下り列車で利用。「あずさ号」塩尻~甲府で利用「しらさぎ号」金沢からの乗車は今年が最後。「あさま号」長野~佐久平で利用。「いな...
2024年も今日が最後になりました。恒例の工作総括は年明けにやるとして、大晦日だし工作ざんげ話しで年忘れ… f^_^;)実はつぼみ堂EF60がレストア完了した後、引き続き天賞堂EF62のレストアにも手掛けたのでした。...
紅葉の木曽路を往く383系特急〈しなの〉。有名撮影地の橋りょうを別の角度から撮影。木曽川の流れを入れた縦構図を予定していましたが、川面のギラギラが強烈だったので諦めました。
影鉄さんのブログ
今日の信州は朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温はマイナス5.9℃と、グッと冷え込んだ朝となりました。日中の最高気温は5.3℃と、今日も昨日と同じく太陽が顔を出すと、陽射しが暖かく感じました。で、明日の...
今回はKATOの381系パノラマしなのです。パッケージJR東海所属のパノラマ先頭車を組み込んだ編成になります。他のメーカーで販売されましたがそれっきりで久しく製品化されていなかったようです。今回はJRロゴが小...
EF64重連タキの副産物、12/21から22にかけての「しなの」の撮影です。12/21分から。8084レ待ちの糸瀬奥で、7号からの撮影です。同じ7号をD200の広い画角で。19号線が賑わっていますね^^;全く同じ画角で、今度はこ...
ここ数年、1月1日にJR東海から車両に関する情報が公表されることが恒例化しています。 今年2024年1月1日は315系運用範囲拡大とその時期に関する情報が報じられており、昨年の2023年は特急「南紀」へのHC85系導入...
Kumoyuni45さんのブログ
今年お届けした18旅・乗り潰し旅の記事リストです。『長野で地下鉄に乗る? しなの旅1』この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、長野県の私鉄完乗をめざします。当ブログをご利用される際は、必ずこ...
おはようございます。この日は成田方面に出張だったので、その帰りにサイゼで3月公開分の記事を書いてからの帰り道です。6連勤きつかった。大学生の時は14連勤ぐらい余裕だったのに。 という訳で京成を撮って帰...
皆様おはこんばんにちは。すわ普電でございます。前回のN601の記事を読んでいただきありがとうございました。今回もN601、というよりかは211系6連編成(N600)に関するお話でございます。 さて、前回の記事でN60...
FreedomTrainさんのブログ
12月21日土曜日、冬至の日のことです。この日は桑名へ出かける予定がありまして、いつものように地下鉄鶴舞線で名古屋駅へ向かいました。休日でしたから経路を変更して鶴舞駅で途中下車、JR中央西線に乗り換え...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。