「#サンダーバード」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんはhatahataです。12月22日、木津川橋梁で撮影後は山崎へ移動し5087レを待ちます。前回はギリギリの到着でしたので今回は余裕をもって到着しました。特急サンダーバード 683系4000番台新快速 225系100番...
hatahataさんのブログ
2024年も残りわずかとなりました。今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、西日本(関西、東海エリア)の特急列車をセレクトして総集編にしています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いた...
nonte2geekさんのブログ
1964年のきょう特急「雷鳥」(現在のサンダーバード)と「しらさぎ」が走り始めました。。最初は1964年10月1日の東海道新幹線開業と同時に走り始める予定でしたが、481系電車の完成が遅れたので同...
久しぶりに清滝踏切で撮影しました。狙いは特急「しらさぎ」です。もともと683系が「しらさぎ」だったんですが「サンダーバード」が683系で「しらさぎ」は681系になりまた683系の一部が「しらさぎ」として新塗装...
ハピラインふくいは13日、2025年3月ダイヤ改正の概要について公表しました。今回はこれについて分析します。2025年春ダイヤ改正について.pdf※記事中の図は、ハピラインふくいプレスリリースから引用しています。...
2024年3月のダイヤ改正以降、北陸新幹線金沢~敦賀延伸開業に伴い、大阪~敦賀間136.9㎞に短縮された特急サンダーバード。現在は主に683系と、一部更新工事を受けた681系で運転されています。さてその北陸新幹線...
↘敦賀駅へ戻りました@帰路前の 敦賀要塞 ...
ZAIVARTZさんのブログ
12月20日付の京都新聞において、『京都駅のはるかの発着場所は現在、主に30番ホームを使用しているが、JR西によると、山科駅への発着切り替えに伴い、0番ホームに移す。空く形となる30番ホームは嵐山などへ向かう...
湘南色の部屋さんのブログ
お迎えした。えちぜん鉄道 MC7000形 を整備します。『【鉄コレ】えちぜん鉄道 MC7000形 をお迎え』『【鉄コレ】えちぜん鉄道 2種 Nゲージ化』『【鉄コレ】伊豆急1000系をNゲージ化』『【鉄コレ】伊豆急1000系』...
2024年9月13日金曜日。京都でのJR琵琶湖線などの平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。18時55分頃225系L2編成の普通米原行きが出発していきました。快速敦賀行きとダイヤが並行するため3番のりばからの発車...
express22さんのブログ
毎月20日に発売される写真雑誌「CAPA」。その中の鉄道写真のフォトコンコーナー「TEKKEN!!」。今回のテーマは「冬の旅・雪景色」というテーマだ。冬が好きな私はあれこれ撮っているつもりだったが、冬から春にか...
2024年4月30日(火)10時30分 敦賀駅2024年3月16日に北陸新幹線の終点となった敦賀にやってきました。北陸新幹線が延伸したことに伴い、並行して走る北陸本線は第3セクター化されハピラインふくい線と名称が変わっ...
冬のWELCOME新幹線500系のWELCOME素材ダウンロードはこちら2025年元日までのカウントダウンタイマー正月カウントダウンの使い方今年も残すところ11日となりました。はやっ\(◎o◎)/!そこで今年作った動く鉄道...
doranekoさんのブログ
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『北陸三県並行在来線521系車両撮影会参加記』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『北陸鉄道浅野川線エコフリーパス利用で往復乗車』ご...
京都市市議会などが求めていたサンダーバードの金沢駅乗り入れ再開ですがJR西日本の社長は新幹線の存在意義が薄れると否定的な回答を行なったとのこと
nankadai6001さんのブログ
北陸新幹線の並行在来線の「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」では、それぞれ2025年春のダイヤ改正について発表しました。2025年春ダイヤ改正の概要について|お知らせ|新着情報|株式会社ハピラインふくい...
JR西日本の、試運転電車を撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。 今日、18日にやって来た車両は683系で、「クモハ683-5509」「サハ682-4317」「サハ683-4809」「サハ683-4709」「...
JR西日本のダイヤ改正詳報。まずは新幹線関係から書いてみる。一部JR東海の改正内容と重複する。リリース:2025年春のダイヤ改正について 【ほかの詳報】 東海道・山陽・九州新幹線 万博関連の始発九州新幹線繰り...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本は2024年12月13日、2025年3月15日に実施されるJRグループ各社ダイヤ改正の概要を発表した。JR西日本(近畿)では2025年に大阪市・夢洲で開催される「大阪・関西万博」輸送・朝夕時間帯を中心に運転されて...
upp_natettyanさんのブログ
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『北陸鉄道浅野川線エコフリーパス利用で往復乗車』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『[敦賀乗り換え]サンダーバード・つるぎ乗車...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。