「#サンダーバード」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR京都線(東海道本線)島本にて JR西日本683系4000番台近キトB42 特急サンダーバード 敦賀行き 大阪·京都と北陸方面のリレー特急·サンダーバードの主力、JR西日本683系4000番台です。 683系4000番台は当時まだ残...
2024年最後の日です。大晦日です。皆様、いかがお過ごしですか?昨日の記事でへび年用の動画年賀状を紹介しましたが今日は干支に関係なく使える動画年賀状フリー素材を紹介します。保存して普通の写真のように使...
doranekoさんのブログ
2024年ももう残すところ、24時間を切ってしまいました。今回はそんな2024年を締めくくるべく、年末に訪れた、京都での出来事の記事とします。前回の記事では、普段昵懇にして頂いているブロ友さんとの運転会の様...
hide7554さんのブログ
1.JR西日本【北陸新幹線敦賀延伸開業!】 【北陸新幹線】 北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業により北陸線特急に大きな変化が訪れた。 特急サンダーバード、しらさぎの全てが敦賀発着となり、敦賀以遠は新幹線...
express22さんのブログ
北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した2024年春のダイヤ改正で、地味ながらも琵琶湖線を走る通勤特急「びわこエクスプレス」にも変化がありましたまずは、列車名が「びわこエクスプレス」から「らくラクびわこ」へ変...
4001レさんのブログ
JR京都線(東海道本線)島本にて JR西日本683系8000番台+681系0番台近キトA06+A03+V11 特急サンダーバード 敦賀行き 繁忙期輸送で681系を増結している683系8000番台です。 先日の湖西線大津京で撮影した編成と逆側...
2024(令和6)年も今日と明日を以てその幕を閉じます。毎年恒例の、1年を振り返る写真を今年も今日と明日でやりながら、年越しを迎えたいと思います。ところで、この年末年始は最大9連休となり、公的機関の多...
makoto.minamotoさんのブログ
JR東海道本線大阪にて JR西日本683系0番台近キトW31 通勤特急らくラクびわこ 米原行き 北陸新幹線敦賀延伸に伴って特急サンダーバード·能登かがり火の定期運用から離脱し、しらさぎ用681系0番台の内老朽化の進ん...
金沢駅-敦賀駅間の北陸新幹線が開業する前の北陸本線は、いろいろな列車が走り撮り鉄によっては楽しい路線でしたね。サロンカー「なにわ」683系特急「サンダーバード」683系特急「サンダーバード」681系特急「し...
JR湖西線大津京にて JR西日本681系0番台+683系4000番台近キトV13+B39 特急サンダーバード 大阪行き 繁忙期ではよく見られるスタイルの681·683系特急サンダーバードです。 付属編成の681系V13編成は681系量産車付...
能登かがり火号は金沢からIRいしかわ鉄道、JR七尾線、のと鉄道を経由して、和倉温泉へと向かう特急列車です。もともと和倉温泉までは特急サンダーバード・しらさぎ。はくたかがそれぞれ直通運転を行なっていまし...
JR湖西線大津京にて JR西日本681系0番台+683系8000番台近キトV11+A03+A06 特急サンダーバード 大阪行き 年末年始の繁忙期に備えて12両運用が始まった北陸新幹線連絡特急サンダーバードです。 基本的に特急サンダ...
↘ようやく、在来特急↨新幹線フロアに到着しかし、改札口はま...
ZAIVARTZさんのブログ
日時: 2025年5月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、683系「しらさぎ」(新塗装) 6両セットを販売。 JR西日本商品化許諾申請中 【 2025年5月 】発売予定 683系「しらさぎ」色(新塗装)について ●北陸...
横濱模型さんのブログ
皆さんこんばんわ(^_^)模型ネタを詰め込んでいましたが、今年最後の旅か仕事か?にも出ていました(^-^;いつも東海道・山陽新幹線は16号車とか15号車を選ぶのですが、全車禁煙車になってしまいましたからね(;´д`)...
出典:伊藤純奈スタッフさん(@itojunna_staff)のポストジュンナさん、この日が誕生日でした。おめでとう!!いつのまにかクリスマスも終わり、一気に年末ムードです。今回は約1か月前の日帰り旅行Part2、セントレア...
EF510-508号機牽引 3099列車 吹田貨物タ発 東青森行きがんばろう能登HMを掲出したEF510の撮影へ。貨物機になりましたが、ブルーの車体にHMがよく似合います。289系 こうのとり回送混色でやってきた289系 通称くろ...
HanHaruFunさんのブログ
今年の返礼品はこちらKato683系サンダーバードリニューアル車をチョイス。配色に黒が使用されてより引き締まった感じですね。とにかく飛ばして走るところが好きです。この側面のバードロゴも綺麗に印刷されており...
-その17(№6288.)から続く-今回は最終回。連載の最終回は「未来予想図」というか、将来を占ってみるのが半ばお約束ですが、今回もその伝に漏れず、「新幹線接続特急の将来」を占ってみたいと思います。【新系...
-その16(№6280.)から続く-お待たせして申し訳ございません。今日残る2本の記事をアップして終了といたします。今回は、北陸新幹線延伸開業に伴う新幹線接続特急の変遷を、①金沢開業前、②金沢開業時、③敦賀延...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。