近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
駅名 三日月駅旧漢字 三日月よみ みかづき歴かな みかづき発音 ミカズキ所在地 兵庫県佐用郡佐用町三日月999駅番号 電報略号 ミカ(オサミカ)事務管理コード △611009貨物取扱駅コード マルス入力コード...
昨日はグリーンマックスさんの発表がございましたね。【新製品発表】 グリーンマックス新製品のご案内です! 阪急7000系リニューアル車、阪神1000系、JR115系、西武30000系、東武60000系、近鉄青の交響曲、50周年...
3日前の4/7、サロンカーなにわ西日本一周号の復路を撮りに福知山線へ。かつて何度も訪れたここ草野界隈。藍本含めこの辺の桜はちと遅い・・・というのは381系を撮ってた頃に分かってはいたことだけど、流石にやは...
近鉄30000系電車 近鉄 大阪線河内国分駅2025年03月07日先日発表された「近鉄グループ中期経営計画2028」において、ビスタカーの更新が発表されました。こういう文章の「更新」というのは一般と違い、更新工事施...
駅名 紀三井寺駅旧漢字 紀三井寺よみ きみいでら歴かな きみゐでら発音 キミイデラ所在地 和歌山県和歌山市三葛107駅番号 電報略号 キミ(テンキミ)事務管理コード △622089貨物取扱駅コード マルス入力...
2025年3月22日土曜日。大和田でのダイヤ変更後の京阪本線土休日ダイヤ撮影の第11弾です。9時43分頃8007F大阪関西万博ラッピング車8両の特急淀屋橋行きが通過していきました。 9時43分頃6008F8両の普通中之島行き...
express22さんのブログ
3月22日に阪神大石駅で撮り鉄した写真(その7)です。
昼夜で寒暖差が激しい日が続きお疲れ気味の踏切の番人であります。季節の変わり目なので皆様も体調管理にお気をつけ下さい!今回は3月17日から18日にかけて行った関西遠征の総集編をお送りいたします!2月の関西...
踏切の番人さんのブログ
今年も毎年恒例の生駒山麓の桜見物へ行ってきました。昨年同様、枚岡公園から石切駅周辺まで徒歩で散策してきました。枚岡公園の桜広場To Instagramまずは枚岡公園の桜広場に行ってきました。国道308号線でもある...
もともと京阪線の実装が決まっていたところに成り行きで阪急神宝線の実装まで開始してしまい、もはや他の路線の運用表なんか作ってる時間がない! ――というとんでもないタイミングで実装を決めてしまった鉄道運...
kakunさんのブログ
グリーンマックスのNゲージ・鉄道模型の新製品発表ありましたが、ほしいものがない… 10年ぐらい前のマイクロエースの新製品や鉄道コレクションの新製品の発表は、本当に楽しみでしたが最近は、両方とも新製品がつ...
今回は順番抜かしで新しめの内容を。折角桜も咲いて春ですのでやはりらしい記事を書きたいですからね~。 そんなこんなで今年は南海高野線の桜ポイントを巡って来たので書いていこうと思います。 〈目次〉南海高...
堺の少年さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は時系列的には先の活動記があるのですが、日曜日の活動を先行して掲載します。4/6(日)に阪急正雀車庫を観察してきました。いつものように車庫前の踏切から。たまたまやってきた...
ban7310さんのブログ
令和7年(2025年)4月桜と駅の例1(今回はJR嵯峨野線)(地方創生関連ブログ)【投稿日 令和7年4月9日】1 はじめに 個人的事情で恐縮ですが、様々なことでバタバタしていて込み入ったブログが書けない状況になって...
桜の季節のG1レースと言えば~桜花賞です!デザインは昨年の優勝馬 ステレンボッシュ鞍上 J.モレイラジョッキーさぁ今年はどうなる?
叡山電鉄開業100周年記念「えいでんジオラマ」叡山電鉄 出町柳駅構内好評展示中です。ぜひ、「えいでん」に乗りにお越しください
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF8.0 1/00 ISO-160 仕事が一段落した昼下がり、カメラを持って近所を散歩することにした。 疎水界隈は満開の桜を目指す人々で賑わっていた。嗚呼、one of them....
天候が良いのも今日までらしいので、とりあえず桜花賞のHMと先日見かけた宝塚線のカーボンニュートラルを少し撮ってみた。【桜花賞HM】阪急によれば、掲示される期間と車両は以下の通り。●ヘッドマーク掲出予定...
続きをみる
トミーテックさん、2025年5月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<334750>鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットBAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>川越線の電化に伴い、...
みーとすぱさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。