近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
嵐電の桜のトンネル、行きたい行きたいって思ってたんですけど、湘南地方の天気が悪くなるってことで、西日本が晴れると聞きちょっと京都に行ってきました。JRで太秦へ向かい、北野線撮影所前へ。一日乗車券をこ...
ー ー 甲種回送の様子からしばらくの時間が流れまして今日ついに…ついに近江鉄道に譲渡された近江200系202Fこと 元西武鉄道2000系2453Fの車内にLCDが設けられております そちらの方に近江鉄道の社...
nankadai6001さんのブログ
ー こんばんはさて2025年4月19日の南海電鉄6000系6001F+6907Fの運用表は下記に掲載しております通りとなりますのでよろしくお願いします ー
nankadai6001さんのブログ
ここまで載せてきた夢洲駅の写真、最後は番外編的な駅周辺の写真です。まず駅を出て左、万博の東ゲート。ここから右を見れば大屋根リングも見えます。地面にはところどころに絵が描かれています。さらに駅から右...
撮影日:2011/03/11 撮影場所:長岡京 カメラ:Canon EOS 30D 北近畿ビックXネットワークの特急列車の中でどれが一番好きかと聞かれたら、迷わず文殊と答える。夕方に京阪神地区で見ることが出来るが上下1本ずつ...
潔く銀さんのブログ
阪急ファンにとって、伊丹線と言うのは終焉の地でもあるわけでして…ここに取り上げる3100系も、ここ伊丹線で終焉の時を迎えたわけです。行先表示板が付いた姿が綺麗です。現在はワンマン化された伊丹線ですが、こ...
続きをみる
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ224-5111和歌山(2150)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-2511今日も忙しくて少し遅めの帰宅で和歌山駅にやってきたら、やたらと大きいエンジンの音がしたので!?!と思って...
JR西日本 和歌山線 「橋本駅」南海・高野線も使用していますが、共同使用駅にはなっていないようです。両社とも直営駅になっています。1~3番のりばがJR、4,5番のりばが南海となっています。(駅名標...
ICHIEKIさんのブログ
本日令和7年4月18日ついに能勢電鉄において明日別れのイベント?が開催される予定の旧阪急2000系こと能勢電鉄1700系1755編成がなんとスカート(排除器)が撤去されていることが目撃されました つきましては下...
nankadai6001さんのブログ
昨日、能勢電 鼓滝~多田駅間で勇退1755ヘッドマークを掲出した旧阪急1700系を撮りました。1枚目は、多田駅から鼓滝駅に向かう勇退1755ヘッドマークを掲出した1755(旧阪急2062)の普通 ...
HK559さんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新は舞鶴線で狙いました125系ふぐラッピング車両についてのご報告とさせていただきます。 拙ブログでは昨年9月に鯖ラッピングの車両を撮影して...
藤川球児が2表大炎上5失点の村上をその裏にそのまま打席に立たせ、本日は捨て試合にすると意思表示をしたので、その時点で負けが確定!まあ、やむを得ない決断ですね。昨日2失点の岩崎がベンチ外、昨日2イニ...
hashire53さんのブログ
加島は大阪市ですが車だと意外に遠い?(行きなれていないせいもあるが)なので阪急電車で山崎から追いかけることに14:32発に乗れれば十三で加島駅行きのバスに乗り通過15分くらい前には到着するここなら間に合...
2025年4月18日に、大阪メトロ70系7106Fが鶴見検車場を出場し長堀鶴見緑地線内で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
今回は、阪急3300系の紹介です。阪急3300系電車の概要阪急3300系電車は1967年から1979年にかけて製造された阪急電鉄の通勤形電車です。地下鉄堺筋線開業用として製造されました。外装(阪急3300系電車 外観)阪急...
シーーラカンスさんのブログ
2025年4月18日に、23系23614FがTASC調整試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
こんばんはさて本日2025年4月19日の南海電鉄6000系6023F+6909Fの運用表は下記に掲載しております通りとなりますのでよろしくお願いします ー
nankadai6001さんのブログ
富山と美濃路飛騨路を巡る旅、第018回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、楡原(にれはら)。築堤上にある1面1線ホームの無人駅。今回が初訪問。快晴の空が一段と近く感じます。かつ...
桜と近江鉄道の写真では一番と言う場所。地元東近江に無いのが個人的に本当に悔しいのが本音です。この日は完璧な晴天。平日昼間の条件は初めての挑戦でしたが、それでも人通りも車の量も多く、なかなかうまくは...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。