「#九州横断特急」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ここ2.3年、JR九州のいろいろな乗り放題きっぷを利用して、九州中を旅しています。よく使うのは60歳以上限定の「自由時間パス」とJR以外も乗り放題の「旅名人の九州満喫きっぷ」ですが、今年は「ごほうび福岡ごほ...
doranekoさんのブログ
キハ183系1000番台気動車で運行しております特急「あそぼーい!」は、通常は愛称の通り熊本県阿蘇地区への列車でありまして、運行区間も豊肥線の熊本~宮地~大分・別府間の運行であります。 しかし、...
現在、787系電車には普通列車として運行されております列車(但し、行程上「特急→普通」に変わります列車を除きます)が日豊線を中心としました宮崎地区に存在しておりまして、主に宮崎・南宮崎~宮崎空港間...
4月18日の火曜日、昼食を自宅で取ることになり12時事少しすぎに自宅へ。早々にTVの電源をONにし何か面白い番組は無いかと探します。某国民放送のBSで中井精也さんの「てつたび」をやってます。しかも九州を南から...
肥薩線では、平成29年のダイヤ改正におきまして、「かわせみ やませみ」と呼ばれます観光特急列車が運行されておりまして、熊本~人吉間を3往復する姿が見られておりました。 この列車は、画像からもわかり...
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、「令和2年7月豪雨」によりまして、八代~人吉~吉松~隼人間を結びます肥薩線は、このうちの八代~人吉~吉松間86.8キロで大きな被害を受けておりまし...
九州横断特急で大分を目指しています。険しい山岳地帯を抜け、熊本県から大分県に入り、豊後荻に到着。立派な駅舎の豊後竹田。作曲家滝廉太郎は幼少期に竹田で過ごし、名曲「荒城の月」はここ竹田の岡城をイメー...
九州横断特急に乗車中。阿蘇山のカルデラ内を走行。阿蘇山が見えてきました。火山のカルデラ内を走る路線は珍しいのでは?前回来たときは九州では珍しい大雪で、このあたりも北海道みたいな景色でした。赤水で熊...
熊本から豊肥本線の九州横断特急で大分を目指し、立野でスイッチバックであります。9時59分、大分方面への場内信号機が黄色を点灯したので出発します。ダブルクロッシングを通過し、右側の二段目の線路へ入ってい...
熊本駅で無限列車を見送り、さていよいよ私が乗る列車は・・・。9時9分発の豊肥本線「九州横断特急71号」別府行です。豊肥本線は2016(平成28)年の熊本地震で被災し、徐々に運転再開していましたが、最後に残ってい...
宮崎 青島駅日南線!キハ125形40番台豊肥本線九州横断特急 キハ185熊本 赤水駅付近九州 キハ125形 単機流し撮り豊肥本線 阿蘇駅近く阿蘇駅近く豊肥本線 キハ200系流し撮り
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。