「#いさぶろう・しんぺい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
国鉄最末期にJR九州の経営を助けるために23両投入された両運転台の気動車。ステンレス車体の17メートル級で、部品には廃車発生品や自動車用も使われている。JR移行後にも追加製造された。 キハ31が使われていた...
久大本線を横断して、原田で原田口の40を収めると区間快速・小倉行きに乗車します。今回の目的である《かんぱち・いちろく》は鳥栖で迎える事を本番と考えていました。ただ、側面からの画像は鳥栖で収める事は...
久大本線を横断して、原田で原田口の40を収めると区間快速・小倉行きに乗車します。今回の目的である《かんぱち・いちろく》は鳥栖で迎える事を本番と考えていました。ただ、側面からの画像は鳥栖で収める事は...
koganeturboさんのブログ
【時刻表】《九州時刻表 2024夏号》 表紙写真は2024年デビューのD&S列車『かんぱち・いちろく』。旅行商品として発売される団体専用の特急列車です。【関連記事】《改造前(キハ47形)》 JR九州 いさぶろう・しんぺい
2018年9月21日(金) 14時48分鹿児島県姶良郡湧水町 JR吉松駅肥薩線の観光列車「いさぶろう」号の終点、吉松駅へ着きました。さっきは宮崎県にいましたがすぐに抜けてしまい、もう鹿児島県に入ってしまいました...
JR肥薩線の観光列車「いさぶろう・しんぺい」の「いさぶろう」の方に乗って人吉駅へ向かっています。各駅停車の観光列車なので、大畑駅の次は矢岳駅へ停まります。ここも当時物の駅舎が残っています。広い待合室...
ご訪問頂きありがとうございます。 大畑駅のスイッチバックとループ線が見れるスポットです。 人吉駅からループ線を通って大畑駅に向かういさぶろう・しんぺい号右奥が大畑駅2014年4月11日撮影 大畑駅からルー...
ギリギリのギリで滑り込み何とか乗船。ぶひぃ~2分前だ。ほんと危なかった。お隣には煙を吐いているのは切串行き。江田島ね。海軍のエリート養成学校である海軍兵学校があったところ。一回釣りで行ったことがある...
電車二段寝台でない方のふたつ星ですJAM展示向けにかもめ号をいじっている間、たまたま「模型工房たぶれっと」さまのHPを見たら、西九州新幹線開業と同時に運行を開始した“ふたつ星4047”の改造パーツセットを見つ...
ハマちどりさんのブログ
JR九州では、全国のJRグループの中ではこの九州のみ「ワンマン特急列車」の運行を行っておりまして、基本的には観光列車(D&S列車)を中心に2両編成で運行されてはおりますが、4両編成のワンマン特急...
当ブログでは、NO.3035におきまして、博多~由布院~大分~別府間で3月より運行されております列車に関しまして皆様にご紹介しておりました。 この列車が、「かんぱち」・「いちろく」でありまして、...
出典:中嶋優月 公式ブログ衣装ユーヅ関西~山陽~福岡旅行、最終日その2です。いよいよ帰路スタート。まずは竹下~博多~小倉を移動しつつ撮影。404号機は来なかったものの、406号機は見れました!5/18撮影分引...
毎度! おばんです!最近毎日とりあえずは見ている、「土曜日恒例」、川崎車両の南の果て。久々に? 昨日から「201建屋」の扉は全開になっていましたが、中では昨日の夕方巡回で見た通り? 何かの「鉄のお面」...
平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...
こんにちは、潔く銀です。この日は、50系客車が久大本線で運転されるということで大分・引治駅へ。客レを撮るついでに、ゆふいんの森などを久しぶりに撮影することにしました。 ひとまず、ゆったり熊本を出発して...
終点由布院を目指して豊後森を出発する臨時快速ゆふいん号 運転開始初日は前後にDE10を連結したPPプッシュプル編成での運転となった 展望デッキには多くのギャラリーがお見送りしていた2024年4月27日 久大本線...
肥薩線観光列車《いさぶろう・しんぺい》は外観内観共にリニューアルされて、久大本線の観光列車《かんぱち・いちろく》となって春に登場するという事でした。で、デビューに合わせて計画を立て始めた3月と4月...
肥薩線観光列車《いさぶろう・しんぺい》は外観内観共にリニューアルされて、久大本線の観光列車《かんぱち・いちろく》となって春に登場するという事でした。で、デビューに合わせて計画を立て始めた3月と4月...
koganeturboさんのブログ
先日からニャンチューバーになって「いいにゃ」を稼ぎ、ちゅーる食べ放題祭りをするという願望をかなえたいチコちゃんです。そして、今日は「ニャン鉄」で鉄道ファンの「いいにゃ」ゲットを目論んでいるらしい・...
doranekoさんのブログ
JR九州といえば観光列車、そんなイメージを作り上げたのが「D&S(デザイン&ストーリー)列車」です。 その先駆けとなったのが、1989年にデビューした特急「ゆふいんの森」。 JR九州の ...The post 【新時代...
Pass-caseさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。