鉄道コム

「#いさぶろう・しんぺい」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全129件

新規掲載順

  • 【2024.4.24投稿】4月26日運行開始予定のJR九州の新しいD&S列車、特急「かんぱち・いちろく」。・運行区間、停車駅、時刻・内外装・列車名称の由来・運行日、料金、食事内容、途中駅おもてなし4月22日に小倉...

  • 2024年4月24日に、2R-38+2R-80+2R-16「かんぱち・いちろく」が営業運転と同じダイヤにて博多→別府で試運転を実施しました。「かんぱち・いちろく」は福岡・大分デスティネーションキャンペーンの開催に合わせて登...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月22日に、2R-38+2R-80+2R-16「かんぱち・いちろく」が小倉総合車両センターでの改造工事を終え試運転を兼ねて回送されました。「かんぱち・いちろく」は福岡・大分デスティネーションキャンペーンの開催...

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日、JR九州の新しいD&S列車(観光列車)である「かんぱち・いちろく」がお披露目されました。同列車はキハ47形2両(元いさぶろう・しんぺい)・キハ125形1両を改造していますが、改造に伴い車両形式番号が...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • JR九州と熊本県では、令和2年7月豪雨により被災して運休中の、JR肥薩線(八代~人吉間)(以下、「復旧区間」という。)について、鉄道復旧の方向性について合意し、2024年4月4日付けで鉄道復旧に関する基本合意...

    hanwa0724さんのブログ

  • 《いさぶろう・しんぺい》が改造され、新たな観光列車が久大本線に登場するという第一報は昨年の秋でした。その登場は2024年春で、おもてなしの駅とおおまかな停車時刻の発表までありました。そして昨年から...

  • 《いさぶろう・しんぺい》が改造され、新たな観光列車が久大本線に登場するという第一報は昨年の秋でした。その登場は2024年春で、おもてなしの駅とおおまかな停車時刻の発表までありました。そして昨年から...

    koganeturboさんのブログ

  • 2018年9月21日(金) 12時20分 熊本県人吉市 JR人吉駅偶然出会った「ななつ星in九州」の出発を撮影するために人吉駅の外に出ます。駅前にあるのは、機械仕掛けの時計です。前に来た時は雪が降っていたような・・...

  • NewDaysの九州・沖縄フェアですが、3月19日から個人的に九州のB級グルメナンバーワンと思っていた長崎名物が惣菜パンとして発売されたのでその他も数点を含めて購入!!洋食好きな私としては長崎名物...

  • D&S列車特急料金値上げ

    • 2024年3月14日(木)

    JR九州の「D&S列車」の普通車指定席の特急料金が昨年10月1日乗車分より値上げされました。ここで言う「D&S列車」の対象列車は以下の通りです。 ゆふいんの森 あそぼーい! ふたつ星4047 かわせみやませみ ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 《春に新たな観光列車がデビュー》JR九州では《いさぶろう・しんぺい》に使用していたキハ47を改良して、間にキハ125を挟み、新たな観光列車《かんぱち・いちろく》として春に登場すると昨年の秋に発表が...

    koganeturboさんのブログ

  • 旅行3日目は錦川鉄道、岩徳線、美祢線、仙崎支線に寄って山陰本線の西端部を経由して下関に到着。ここから船で門司港に渡り、「九州旅行」3日目の夕方にようやく九州上陸となりました。ここから「ドリームにち...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • JR九州は、今春より運行を始める新しいD&S列車「特急 かんぱち・いちろく」の外装・内装・車両レイアウト・ロゴマークを発表しました。全席グリーン車になり、1号車は畳個室(1室、定員6名)とソファ席(5席...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • [ JR九州 キハ47形4000番台「ふたつ星4047」 ]「ふたつ星4047」は特急「36ぷらす3」の後継列車として2022年に登場した特急列車です。「はやとの風」や「いさぶろう・しんぺい」用の車両を改造したキハ47形+キシ14...

    柴みんさんのブログ

  •  前のバス編に続きまして、こちらでは鉄道編をご紹介してまいります。 令和5年の鉄道では、全国的には翌令和6年に開業予定の北陸新幹線が敦賀駅まで開業する事になりまして、ほぼ完成しました事や、最近では...

  • IMG_2590-1.jpg

    2024 年春運行開始予定

    • 2023年12月30日(土)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。今日も寒さも和らぎ暖かな一日でした福岡地方。午前中はお寺に墓参り、そのご買い出しに行きましたね。夕方から曇り出してきて、夜には雨が降る予報が出ております。なかなか新年を迎え...

    Qテツさんのブログ

  •  かつて九州には、バスに使用されている部品を使用しました気動車であります「レールバス」が昭和時代から存在しておりまして、閑散線区を中心に活躍する姿が見られておりましたが、昭和60年代~平成時代にも...

  •  JRグループでは、車体新製以外で改造されておりました車を含めまして、キハ58系気動車は平成30年に引退しましたJR東日本の「Kenji」を最後に全廃となっておりまして、半世紀以上にわたりまして全...

  • 2008(平成20)年9月に、JR九州久大本線の田主丸駅で発行された、JR東日本中央本線三鷹駅ゆき片道普通乗車券です。若草色JRK地紋のノンカーボン式特別補充券で、駅名記入式の一般的な様式です。当時、同駅には出...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • Steam版で作成した黄色と紫のオリジナル車両達2023年も残すところ今月12月のみ。今年の「はじまる・ひろがるA列車」はシナリオコンテスト以外に大きな動きはありませんでしたが、2024年はどうなるのか。 プチリメ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ