「#いさぶろう・しんぺい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
BS日テレで毎週火曜日放送の「友近・令二の妄想トレイン」をいつも見ています。妄想で旅した全国の列車旅を映像で紹介するというコンセプトの番組ですが、けっこう長い間放送しているので、たぶん鉄道ファンに絶...
doranekoさんのブログ
2023年11月18日に、熊本車両センターに所属していたキハ47-9082+キハ47-8159「いさぶろう・しんぺい」が「かんぱち・いちろく」に改造中なことが小倉総合車両センターで確認されています。小倉工場鉄道ランドのツ...
2nd-trainさんのブログ
肥薩線の「山線区間」と呼ばれる人吉駅~吉松駅間には途中駅が3駅あり、内2駅は前回および前々回エントリーで御紹介いたしました、熊本県人吉市にある大畑駅と矢岳駅になります。3駅目が今回御紹介いたします真幸...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1984(昭和59)年12月に肥薩線大畑(おこば)駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人・小児用券で、門司印刷場で調製されたものです。かつて、「大畑」という駅名は青森県の大畑線(⇒ 下北交通大畑線...
isaburou_shinpeiさんのブログ
27.長崎駅の「ふたつ星」と鹿児島本線松原駅3:00p.m.前に長崎に到着してしまったため、予定を追加して、長崎本線の駅取材を追加することにした。いったん西九州新幹線の改札を出て駅舎取材したあと、在来線の改札...
我々が乗った列車は一旦スイッチバック線に入って、再び前進で真幸駅を右下に見ながら勾配を登ってゆきますナンバープレートやヘッドライトが外されたデゴイチが留め置かれていたのですね・・・ 上の写真の直前...
こんにちは!今回はJR九州に関する話題です。昨日、JR九州から車両に関す津二つのプレスリリースが発表されました。その一つが、久大本線の新観光列車の列車名&種車発表と、新検測車両の発表でした。今回は昨日...
(次の役者へ変身)「はなあかり」以外にも各地で様々な新列車が登場しますのでまとめておきます.BIG EYE「マヤ34 2009」は現役の国鉄型検測車として,地元の子供が列車の絵を描いた際にマヤ34の絵が描かれること...
本日、キハ47・キハ125形を改造したD&S列車「特急 かんぱち・いちろく」が2024年春から営業運転を始める旨、プレスリリースがありました。キハ47形は小倉へ入場済みの「特急 いさぶろう・しんぺい」の改造となり...
西日本フォーラムさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます!いつもいつも間が開きまくる更新ですが、この夏からの新規導入した車両を載せたいと思います。今までは、関西私鉄系を集めていたのですが、今年の8月に発売された鉄道コレクシ...
この日は来年の春に久大線で運行される新たな観光列車に改造されるのを前に博多〜小倉工場間で特急いさぶろうしんぺい号のラストランツアーが行われるとのことでしたので参加してきました!事前に下記の通り行程...
▼前回の記事watakawa.hatenablog.com2023年8月12日(土)夏の長崎旅行もいよいよ大詰め。長崎市内観光を終え、長崎駅へと戻ってきました。最終的には空路にて帰京予定ですが、まだ時間があります。これから長崎...
皆さんこんにちは今日の天気 昨日からの雨が明け方まで残ってましたがどうにか曇り空で降らずに頑張ってますこの雨 畑にはよい雨でした今日はまだ湿ってるので 明日からしっかりと作業ですねさて今回は思い出...
2023年10月4日に、熊本車両センター所属のキハ47-9082+キハ47-8159「いさぶろう・しんぺい」が、小倉総合車両センター乗り入れツアーで博多から小倉総合車両センターへ向かいました。この車両は、このツアーで小...
2nd-trainさんのブログ
本日、キハ40系「いさぶろう・しんぺい」(キハ47 9082 + キハ47 8159)のラストランのツアーが催行されています。このツアーで小倉総合車両センター(KK)に入場する見込みです。KK入場後は、2024年3月から久大本線...
西日本フォーラムさんのブログ
現在も令和2年の「熊本豪雨(令和2年7月豪雨)」によりまして八代~人吉~吉松間で寸断されております肥薩線で運行されておりました優等列車は、平成29年のダイヤ改正によりまして、上の画像のキハ40系...
当ブログでは、前々回・前回と、観光列車(D&S列車)であります、「いさぶろう」・「しんぺい」の最後の撮影の模様に関しまして皆様にご紹介してまいりました。 「いさぶろう」・「しんぺい」は、肥薩線の...
平成16年より、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」の最後の撮影として、鹿児島県湧水町の吉松駅での撮影の話題をご紹...
平成16年より、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が、10月4日の小倉総合車両センターへ運行されます団体臨時列車...
肥薩線の通称・山線区間とも呼ばれていた人吉~吉松間。雄大な霧島連山を望む日本三大車窓の一つ「矢岳越え」やスイッチバック、ループ線など様々な景色を楽しめる観光列車として「いさぶろう・しんぺい」が1996...
おでかけライフさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。