東武グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
1983年から吊り掛け駆動方式の旧性能車である7300・7800系の置き換え用として9000系を基本に地上区間用の汎用通勤車として製造された10000系は、登場から23年余りが経過した2007年より津覇車輌工業館林作業所にて...
神奈中町田営業所さんのブログ
山が動き始めた1月。『消えゆく「私鉄の103系」・東武8000系の走りを追って【亀戸線編①】』1月、あまりに唐突だった東武亀戸線・大師線への10000系列導入。『元号を超えた“新車”東武10000系亀戸線(・大師線)へ...
いよいよ東京で桜の開花宣言が出ましたここ鬼怒川では梅が満開近し友人からの情報で急遽砥川に出掛けました 先ずは大樹1号から咲き始めた水仙をメインに梅はちょい役晴れると少々逆光気味になりますが今日は薄...
東武アーバンパークラインの80000系トップナンバーの81501Fが昨日から初の営業運転に入ったので撮影して来た。この編成のみ「80000系DEBUT!」のマークが付いている。499A 普通 柏行 81501F 2025.03.24496A ...
ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は近鉄の車内防犯カメラ、東武500系の座席、わたらせ渓谷鐵道の車内、EXPRESS WORK、ローソン鎌倉富士見町駅前店、東京モノレール10000・1000形車内など、計1...
薄ワパ巻さんのブログ
81501F(80000系トップナンバー)が「DEBUT!」ヘッドマークを掲出して営業運用を開始した。2025年3月23日東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
確定申告は順調に出来上がったのですが、隣の家に住んでいる長男家族が順繰りに風邪をひいて孫たちの面倒をみたり、頸椎の神経が首の骨に当たって突然左肩が激痛に襲われたりとトラブル続きで皆様の所にお邪魔で...
盛岡駅2番線に停車中のキハ110系139等による快速リアス宮古行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});キハ110系による快速リアス宮古行きの側面表示です。茂市経由との交互表示です。盛岡駅...
こまがね3号さんのブログ
横浜高速鉄道みなとみらい線東急東横線東京メトロ副都心線東武東上線西武池袋線西武有楽町線を走る Fライナー これは 副都心線を経由でFライナーが種別の先頭に付いて東武と西武なら F快急と略されます。朝のラッ...
またKATOのC11 171ベースで二灯式前照灯仕様のC11 207を仕立ててました。この仕様の機関車、多分メーカーが量産するにはとても割に合わないでしょうから欲しい場合は改造するしかないのかもしれません。こちらは...
kazushiroさんのブログ
3月23日(日)から営業運行を開始した東武80000系81501編成(デビュー記念ヘッドマーク付き)を撮影しています。試運転時の80000系(81503編成)は、次の動画でご覧いただけます。▼クリックして再生3月9日のデビ...
nonte2geekさんのブログ
東急電鉄 田園都市線 東武50050型 51064F急行 押上 行き(溝の口駅)撮影地1/2020撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電...
北朝霞駅/朝霞台駅で武蔵野線から東武東上線にスムーズに乗り換える方法についてわかりやすく解説しています。
2025年3月24日、南栗橋車両管区七光台支所所属予定の80000系81504Fが、性能確認のため東武日光線内にて試運転を行いました。同編成の3号車(83504号車)には「施設モニタリングシステム」が搭載されており、車両側...
2nd-trainさんのブログ
ー こんにちはさて南海電鉄千代田工場の記事となります 今回は1007Fスペシャルとなりそうですのでどうぞよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
本日は東武伊勢崎線 せんげん台駅の紹介記事となります。駅西口の駅ビル「トスカ」せんげん台(千間台)駅は昭和41年に開業した比較的新しい駅となります。近隣に竣工した大規模マンモス団地の住民利用もあるため、...
しろくまくんです~更新です~。昨日、10年ぶり行われた東武鉄道東上線森林公園ファミリーイベント会へ行ってきました。最後に行われたのは2014年11月でした。『東武鉄道東上線 The last8111Fと森...
asadoraさんのブログ
2011年の9月になりますが、253系特急日光号に乗車する機会がありました。東京で会議があり秋田新幹線で大宮駅へ。そこから栃木駅まで移動、栃木駅から特急日光に乗車したのです。ただ大宮駅からどうやって栃木駅...
四代目アキタさんのブログ
東武鉄道の高坂駅から高本駅までを結ぶ専用線が有った、秩父鉱業専用線、東松山専用線とも呼ばれていた。高麗川に有る日本セメントまで粘土を運んでいたが、1984(S59)年に廃止された。終点高本は機廻線1本のみの...
abcb6さんのブログ
JR東日本は2025年4月19日(土)初電から20日(日)12時頃まで、田町駅付近での線路切換工事に伴い、山手線と京浜東北線の一部区間で列車の運休、運転本数の削減を実施します。 この工事は、羽田空港アクセス線(仮称)...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。