「#盛岡車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年4月1日に、盛岡車両センター所属の701系1000番台1008編成が郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
キハ58形気動車(キハ58 1504 盛岡車両センター・盛モリ所属)、花輪線・普通列車。平成17(2005)年9月12日、花輪線・大館駅にて撮影。2000年代初めまでは当たり前だった国鉄形気動車。リバイバル塗装が始まると...
日時: 2023年11月30日 終日 トミックスからJR C58形蒸気機関車(239号機)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年11月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド ・C58形は大正時代に製造された貨物...
皆様こんばんは(^^♪3月上旬だというのに本日の@横浜は最高気温21℃という初夏を思わせる陽気でした(*´▽`*)TOMIXさんより待望の新製品製品化予定が・・・C58-239号機SL銀河牽引機とキハ141-700番台旅客車キタ...
くさたんさんのブログ
2023年2月27日に、盛岡車両センター所属のキハ100-17が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
沿線学校だけでなく、今年は公募された様々な記念メッセージを乗せた「祝電」が今年も走り出しました。
Barnirun_22さんのブログ
ダイヤ改正でほぼ消えてしまった妙見口への直通列車……2編成減で復活させるにはどんなダイヤになるのか。シミュレーションしてみました!
Barnirun_22さんのブログ
キハ58形気動車(盛岡車両センター・盛モリ所属)、3930D・快速「八幡平」。平成19(2007)年2月11日、IGRいわて銀河鉄道・盛岡駅にて撮影。盛岡のキハ58・52形気動車の最終盤、山田線の快速「リアス」(これまた...
2022年12月26日に、盛岡車両センター所属の701系1013編成(クモハ701-1013+クハ700-1013)が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
今回からは今年の秋の駅巡りです。メインターゲットは東北地方と北海道にそれぞれ1つだけ残っていた未乗車路線の踏破。ついでに龍飛や大間まで足を延ばしてきました。元々、「三連休東日本・函館パス」という三連休...
キャミさんのブログ
秋田総合車両センター本所(AT)へ入場していたE231系近郊型コツS-26編成ですが、12月7日、湘南方面へ配給輸送されています。牽引機はEF81 139[尾]です。この編成は5月27日に旧盛岡車両センター青森派出へ入場し、1...
4号車の5号車寄りさんのブログ
最近はリゾートあすなろ号としての運転よりは各地へ臨時列車などへの充当が多くなってきた盛岡車両センター所属のリゾートあすなろ。青森を中心に下北半島や津軽線へのリゾート列車として運転をされていましたが...
前回記事はこちら。引き続き岩手県は八幡平市荒屋新町(旧:二戸郡安代町字荒屋新町)にある、JR東日本の荒屋新町(あらやしんまち)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史と待合室は第1回、駅舎の風除室と構内...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き岩手県は八幡平市荒屋新町(旧:二戸郡安代町字荒屋新町)にある、JR東日本の荒屋新町(あらやしんまち)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史と待合室は第1回、駅舎の風除室と構内...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き岩手県は八幡平市荒屋新町(旧:二戸郡安代町字荒屋新町)にある、JR東日本の荒屋新町(あらやしんまち)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史と待合室は第1回、駅舎の風除室と構内...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き岩手県は八幡平市荒屋新町(旧:二戸郡安代町字荒屋新町)にある、JR東日本の荒屋新町(あらやしんまち)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史と待合室は第1回、駅舎の風除室と構内...
叡電デナ22さんのブログ
2022年12月1日に、盛岡車両センター所属のキハ111-1+キハ110-1+キハ100-23+キハ100-31が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。