「#下関総合車両所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日2025年2月16日これまでに幡生工場においてJR西日本所属だった115系湘南色の2編成の内の1編成が内装解体が相当進行し、窓ガラスが完全に撤去さてております様子が確認されております。
nankadai6001さんのブログ
JR西日本岡山地区で活躍し、2月1日に営業運転を終えた115系300番台湘南色の2編成。下関総合車両所では8日の撮影会の後、D-27編成から内装解体が始まっています。9日に回送された12系客車も留置された現地の...
れきてつさんのブログ
山陽本線の新山口以西で運転されている2両編成の115系T編成ですが、朝と夜に運用されており昼間は下関支所および新山口駅構内に留置されています。なかなかお目にかかれない編成を当日運転された115系湘南色さよ...
駅名 新山口駅旧漢字 新山口よみ しんやまぐち歴かな しんやまぐち発音 シンヤマグチ所在地 山口県山口市小郡令和一丁目2-1駅番号 電報略号 コリ(ヒロコリ)→シヤ(ヒロシヤ)事務管理コード △800646貨物取...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 バレン何某の日が今年もやって参りました。 昨年は臨時更新で、小野田線を走るチョコ電車クモハ42を取り上げたり致しましたっけ。 チョコ色の車体色でチョコ...
2025年2月13日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系A-06編成が、下関総合車両所本所での検査を終えて出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
旧国鉄が増備した一般形気動車で、現在では数多くのバリエーションが存在するキハ47形。JR西日本下関総合車両所新山口支所配置のキハ47 1507は、寒地向け・トイレなしの1500番台「最後の1両」として注目を集めて...
れきてつさんのブログ
青12系が幡生に入場するということで、いつもの通津の海岸へ来ました。晴れで決められて良かったです。(適当)何年か前の急行阿蘇のリベンジを果たせました。にしても瀬戸内色をピン電にするという贅沢さよ。
2025年2月9日、岡山貨物ターミナル駅常備のホキ1874+ホキ1872+ホキ1873+ホキ1857を使用した工事臨時列車が岡山→万富で運転されました。西川原・就実にて。牽引は下関総合車両所岡山電車支所所属のDE10 1147が担当...
シーーラカンスさんのブログ
先日、サロンカーあさかぜの復路の運転のあった日、もう一つネタがありました宮原に残っていた12系5両のうち、3両が下関方面に回送されましたこの回送の理由は現状では不明ですが、深夜に大阪を出て午前中に...
2025年2月11日、東萩工臨の返空列車が運転されました。東萩〜新山口間は下関総合車両所運用検修センターのDE10-1076号機がチキ2両を引きました。
2nd-trainさんのブログ
皆様こんばんは、備前国鉄道です。2月7日(金)から9日(日)にかけて、14系欧風客車「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車が大阪~下関間で運転されました。これは、下関総合車両所で開催された撮影会に伴ったも...
この記事は、「鉄道撮影地ガイド」の記事一覧です。青くなっている部分をタップ(クリック)して頂きますと各ページへ遷移致します。山陽線(三石~下関)中庄安芸中野赤穂線(播州赤穂~東岡山)姫新線(美作江見~新...
シーーラカンスさんのブログ
工9588レ DE10-1076+チキ5200形2B工9588レ DE10-1076+チキ5200形2B2月11日、DE10-1076がチキ5200形貨車2両を牽引する工事臨時列車が、東萩~益田~津和野~新山口間(山陰本線・山口線経由)で運転された。下関...
2025年2月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系サロンカーなにわ5両を使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が下関→大阪(山陽線経由)で運転されました。笠岡にて。牽引は下関総合車両所所属のEF65 1128が担当、...
シーーラカンスさんのブログ
下関総合車両所下関支所所属の115系のワンマン化工事が完了を迎えました。2023年3月改正からの岩国~下関間のワンマン化に伴い、下関所属の115系ではN編成・T編成ともにワンマン化工事が進められていた一方、ワン...
2025年2月7日金曜日。この日は夕方に大サロが走るということもあり、早めに仕事を終わらしてJR神戸線方面へ足を運びました。大サロ前に阪神本線で5025Fが走るのでまずは香櫨園に行くことにしました。香櫨園からさ...
express22さんのブログ
網干総合車両所宮原支所の12系客車オハ12-341・オハ12-345・スハフ12-129の3両が、幡生へ回送されたとのことでした。機関車は下関総合車両所のEF65-1133でした。この回送列車の姿を見た時、昔に乗車した列車を思...
2月7日網干総合車両所宮原支所非電化エリア(東7~16)の様子です。1月は681系しらさぎ色が4編成留置されていましたがその後2編成となり、この日は3編成留置されていました。↓非電化エリア(東7~16)↓東15:681系W...
amateursuitaさんのブログ
4日、115系セキN-06編成が下関総合車両所本所を出場し、本線試運転が実施されました。ワンマン化が実施され、下関総合車両所下関支所所属の115系全ての編成がワンマン化されたことになります。2023年3月頃に入場...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。