「#大分車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年4月13日と5月11日に、自転車の持ち込みが可能な「サイクルトレイン」が大分→佐伯間、佐伯→大分間で2往復ずつ運転されました。途中駅での乗降は出来ません。乗車には、大分・佐伯の各駅みどりの窓口で、当日...
2nd-trainさんのブログ
カトー(KATO)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1702S>E235系1000番台横須賀・総武快速線 基本セット(4両)★<10-1703>E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットA(4両)★<10-1704>E235...
みーとすぱさんのブログ
九州のED76形電気機関車と言いますと、現在は上の画像のJR貨物門司機関区に所属しております車両が最も知られておりますが、そんなJR貨物所有の機関車にも運用を離脱している車両が出てきているなど、...
EF81400番台は1986年にEF81形の一般車から、重連総括制御の改造を受け誕生した。民営化後はJR貨物文字機関区に401-408号機.JR九州大分車両センターに409-414 号機が配置され、寝台特急や貨物列車に使用された...
現在長崎地区(長崎線(小長井・諫早~長崎間)・佐世保線・大村線)では、上の画像のYC1系気動車で運行されておりまして、快速・区間快速列車であります「シーサイドライナー」、普通列車におきまして運行...
2011年の桜は開花が遅かったが 近年にない見事な花を長く咲かせた 415系と桜でも撮影しようと G鉄のホームグラウンド日豊本線坂ノ市丹生川左岸の桜並木に夕方出向いた5018Mが坂ノ市を通過 丹生川鉄橋に姿を現...
2024年4月12日に、大分車両センター所属だった415系Fo117編成が小倉総合車両センターへ廃車回送されました。同編成は門司駅に留置されていた最後の原型編成でした。牽引機はDE10-1638でした。
2nd-trainさんのブログ
上の画像の大分車両センターに所属しております415系電車は、現在は全車1500番台のステンレス車となっておりまして、14編成56両が所属しております。 九州における415系電車は、令和4年9月改...
JR九州のキハ31形気動車は、国鉄分割民営化の直前であります昭和61年に登場しておりまして、以来JR後も製造を続けまして、最終的には23両が製造された気動車でもあります(うち1両がくまがわ鉄道に...
2024年4月10日に、大分車両センター所属の415系Fo1501編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月9日に、大分車両センター所属のキハ186-5+キハ185-1011が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。伴車としてキハ125-19が連結されていました。
2nd-trainさんのブログ
大分~小倉・博多方面を結ぶ特急「ソニック」号の2023年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。 特急ソニックに使われる車両の種類には、ブルーメタリッ […]The post 特急『ソニック』の時刻...
鉄道プレスさんのブログ
JR九州の南九州地区には、平成25年まで上の画像にあります717系200番台電車が運行されておりまして、鹿児島線(現在肥薩おれんじ鉄道になっている部分も含みます)・日豊線におきまして活躍する姿が...
2024年4月5日に、大分車両センター所属のキロシ47-3505+キロシ47-9176が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月1日に、大分車両センター所属の787系BO6106編成が宇島まで試運転を実施しました。同編成は午前中に宇島に上ったのち折り返していきました。
2nd-trainさんのブログ
特急「あそぼーい!」を行程の目的としました「SUGOCA大回り」第11弾の模様をNO.3009(その1)よりご紹介しておりますが、前回(その2)では大分駅から豊肥線に入りまして、宮地駅までの模様...
特急「あそぼーい!」を行程の目的としました「SUGOCA大回り」第11弾の模様をご紹介しておりますが、前回はスタート駅香椎駅から別府駅まで画像1の特急「ソニック」に乗車、そして「あそぼーい!」に...
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。小倉駅から日豊本線で鹿児島を目指す行程で、前回は佐伯~延岡間の「宗太郎越え」と呼ばれる区間を走る普通列車に乗車する内容でした。大分県の佐...
ban7310さんのブログ
2024年3月28日、大分鉄道事業部大分車両センター所属の883系Ao18編成が、小倉総合車両センターを出場し、大分鉄道事業部大分車両センターまで試運転を兼ねて回送されました。同編成は2022年12月28日に発生した九...
2nd-trainさんのブログ
通算11回目となります「SUGOCA大回り」の模様を、今回から3回に分けましてご紹介してまいりますが、この「SUGOCA大回り」は、以下のように私自身もこれまで行っておりまして、この当ブログを通...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。