「#大分車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
当ブログでは、前回NO.3052におきまして、日豊線の日出~中山香間各駅の構内・折り返し列車に関しまして皆様にご紹介しておりました。 日豊線大分地区には、連続して「その駅止まり」・「その駅始発」...
日豊線大分地区の運行形態と言いますと、最も知られている系統としまして、大分~佐伯間、大分~中津間が知られておりまして、時刻表を見ますとその姿が詳しくわかるのではないかと思います。 これら区間では...
2024年6月24日に、大分鉄道事業部大分車両センター所属のDF200-7000+77系客車(ななつ星in九州)が、小倉総合車両センターへ入場のため竹下小→門司港→西小倉の経路にて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、令和3年3月のダイヤ改正までは、長崎地区(長崎線(諫早~長崎間)・佐世保線(早岐~佐世保間)・大村線)を運行します佐世保車両センターにキハ200系...
大分車両センターのキハ200系気動車と言いますと、非電化区間でもあります久大線全線(大分~久留米間)・豊肥線の大分~宮地間で見る事ができる気動車である事はご存知の事と思います。 かつては、日豊線で...
当ブログでは、NO.3035におきまして、博多~由布院~大分~別府間で3月より運行されております列車に関しまして皆様にご紹介しておりました。 この列車が、「かんぱち」・「いちろく」でありまして、...
2024年6月17日に、大分車両センター所属のキハ125-18が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、大分鉄道事業部大分車両センターまで試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月17日に、大分車両センター所属の415系Fo1513編成が、小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR九州の代表的な気動車でありますキハ200系気動車と言いますと、大分・熊本・鹿児島地区で活躍しておりますが、この中には、残念ながら不慮の事故や災害でユニットのうちの1両が残念ながら廃車になりま...
JR九州代表的な車両であります787系電車は、南福岡車両区所属の主に「リレーかもめ」や「かささぎ」で使用されます長崎線系統の8両編成、主に「きらめき」・「にちりん」などで使用されます鹿児島・日豊...
JR東日本からJR九州に譲渡された415系交直流近郊形電車で唯一現役で残る1500番台のトップナンバーFo1501編成。2023年末に1年2カ月ぶりに運用復帰し、今年5月には全般検査も施工されました。同編成に乗車して特...
れきてつさんのブログ
JR九州の415系電車と言いますと、現在も九州の路線では必要な存在となっておりまして、鹿児島・日豊・山陽(門司~下関間)・長崎線(鳥栖~佐賀間)で見る事ができております。 415系電車は、これま...
JR九州に所有しますディーゼル機関車と言いますと、ご覧の皆様もご存知のDE10形ディーゼル機関車でありまして、現在8両が所属しておりまして、7両が熊本車両センター、1両が鹿児島車両センターにおき...
2024年5月29日に、大分車両センター所属のキロシ47-9176+キロシ47-3505“或る列車” が、小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年5月29日に、大分車両センター所属だった415系Fo118編成が小倉総合車両センターへ廃車回送されました。牽引機はDE10-1206でした。同編成は、門司駅の機回し線跡にながらく留置されていました。
2nd-trainさんのブログ
これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、かつてJR九州にはトロッコ列車が存在しておりまして、最後まで残されておりましたのが、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりましたトロッコ...
大分車両センターに所属しますキハ200系気動車の両運転台版でもありますキハ220形気動車は、現在13両が所属しております。 このキハ220形気動車も、令和3年に佐世保車両センターから2両転属して...
今月は仕事が忙しい上に、給湯器交換やら洗濯機入れ替えなどバタバタしています・・・1泊2日のプチ遠征まで残り2日になっても荷造りができない有様(汗)さて今回は4月25日に秋葉原の駿河屋アニメ・ホビー館さんで...
踏切の番人さんのブログ
2024年5月14日に、大分車両センター所属の415系Fo1501編成が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。この編成は、常磐線から転属してきた415系最後の生き残り(元K525編成)と...
2nd-trainさんのブログ
こんにちは。その4の続きです。大分駅に来ました。7番線に「かわせみ やませみ」が到着します。9085D団体・大分行きキハ47-8087+キハ47-90516番線には由布院駅に向かう「A列車で行こう」が停車していますので、...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。