「#大分車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
山陽線の門司~下関間には、鉄道トンネルでもあります関門トンネルが存在しますが、この関門トンネルと言いますと、この区間では門司駅構内より東が直流電化区間でもありますので、旅客列車の使用車両に関しま...
2025年1月7日に、大分車両センター所属のななつ星専用牽引機であるDF200-7000が、単機走行にて小倉総合車両センターを出場しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月6日に、大分鉄道事業部大分車両センター所属の883系AO17編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR九州の昼行最長編成列車と言いますと、これまでも当ブログでご紹介しましたが、かつて485系電車、その後783系電車で運行されておりました、「かもめ」・「ハウステンボス」・「みどり」のいわゆる「...
こんばんは。2024年も残すところあと3時間となりました。というわけで、簡単に今年1年間の撮り鉄、乗り鉄を振り返ってみたいと思います。【1月】今年の撮影は2日(火) 久大本線から始まりました。(関連記事)83D特...
2024年12月30日に、大分車両センターに所属していた415系オイFo124編成が、小倉総合車両センターにて2両ずつに分けられ、部品が取り外し済み様子が目撃されています。同編成は、23日に津久見駅から廃車回送された...
2nd-trainさんのブログ
これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、JR九州には、国鉄時代~平成23年改正まで、九州の特急列車を支えました485系電車が存在しておりましたが、平成23年の定期運用終了後もリバイバル...
2024年12月28日に、大分車両センター所属のななつ星専用牽引機であるDF200-7000が、単機走行にて小倉総合車両センターへ入場しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年12月26日に、大分鉄道事業部大分車両センター所属のキハ185-5が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。伴車としてキハ125-114が連結されていました。
2nd-trainさんのブログ
回9522レ DE10-1207+415系4B12月23日、大分車両センター所属で津久見に疎開されていた415系4両(Fo124編成)が廃車に伴う小倉総合車両センター入場のため津久見~大分~柳ヶ浦~西小倉間で回送列車として運転さ...
本日、大分車両センター配置の415系100番台鋼製車(白電)のオイFo124編成が、熊本車両センター配置のDE10形1207号機(DE10 1207[熊])の牽引で西小倉の小倉総合車両センター(KK)まで回送されました。同編成は...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年12月23日に、大分鉄道事業部大分車両センター所属の415系Fo124編成が、廃車・回送のため小倉総合車両センターへ回送されました。同編成は津久見駅で留置されていました。
2nd-trainさんのブログ
2024年12月19日に、大分車両センター所属のキハ200-3+キハ200-1003が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
令和3年3月13日ダイヤ改正で廃止されております特急「有明」の、今から10年前の平成26年3月のダイヤ改正で廃止されました博多~熊本系統に関しまして、当時私自身も熊本駅に撮影に出向いておりました...
令和3年3月改正で、上の画像にあります特急「有明」が廃止されまして、今年で3年、そして3ヶ月後になります来年の3月で4年になろうとしております。 「有明」に関しまして少々ご紹介しますと、この列車...
2024年12月11日に、大分車両センター所属のキハ220-210が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年最初の鉄道写真撮影は4075レ EF510301だとの予想が外れてEF81406が単機回送 穏やかな冬の陽射しを浴びて南下していったEF81406の全検期限は2024年12月 カウントダウン状態 休車調整などしていなかった...
現在長崎地区(長崎線・諫早~長崎間、佐世保線、大村線)では、上の画像のYC1系気動車が運行されておりまして、快速・区間快速列車であります「シーサイドライナー」、普通列車におきまして運行される姿が...
長崎線には、長崎・諫早~小長井間の系統が存在しておりまして、現在下り2本・上り1本の計3本によりまして上の画像のYC1系気動車・キハ47形気動車でそれぞれ運行されております。 この長崎・諫早~小...
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、去る令和2年10月16日よりJR九州のD&S(デザイン&ストーリー)列車としまして、「36ぷらす3」と呼ばれる列車が運行を開始しております。 この...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。