「#熊本車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは!今回は415系に関する記事を書いていきたいと思います。2022年9月に西九州新幹線開業に伴う大規模なダイヤ改正から早いものでまもなく2年が経過します。2022年秋改正では415系鋼製車が全車両引退し、...
tetsutoo28m32さんのブログ
2024年9月3日に、熊本車両センター所属の815系NT014編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年9月2日に、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属の8620形58654が、小倉総合車両センターへ入場のため熊本操→黒崎→(貨物線経由)→北九州(タ)→西小倉の経路で回送されました。牽引機はDE10-1206でした。
2nd-trainさんのブログ
これで本当に”本線上”からさようなら か 国鉄8620形蒸気機関車58654号機終点へ 本日2024/09/01終電~2024/09/02始発ごろの時間に これまでにSL人吉で使われてきた国内最古 […]
nankadai6001さんのブログ
おはようございます。この日はD&S列車「かわせみ やませみ」の車両を使用した団体臨時列車の運転と、783系みどり編成の出場試運転が行われるということで、朝からあいにくの雨でしたが撮影に出かけました。ま...
さよなら熊本車両センター 3月のラストランの後今日2024年9月1日まで熊本の車両基地[JR九州 熊本車両センター]で最後の時を過ごしてきたJR九州最後のSL、58654号機 いよいよ書類上の定め【廃車】を受けにいく...
nankadai6001さんのブログ
これまでもご紹介しておりますように、筑豊線(「若松線(折尾~若松間)」・「福北ゆたか線(折尾~直方間)」)では、「DENCHA」こと819系蓄電池電車を中心とした列車が運行されておりまして、これ...
清流のせせらぎをかき消すように 2輌のDE10がエグゾーストノート二重奏を奏でる DE10重連ななつ星が 玖珠川渓谷に架かる第9玖珠川鉄橋の大舞台を轟音を立ててわたっていった2019年8月25日 久大本線 杉河内 ...
おはようございます。この日は、キハ185系の「A列車で行こう」編成が、小倉総合車両センターに入場するということで撮影しました。前日に所属先の熊本車両センターから南福岡車両区竹下車両派出まで運転されてお...
こんにちは!本日は8/15ということで、815系の日でしょうか。811系,813系と続き、815系に関する記事を書いていきたいと思います。JR九州に所属している815系という形式をご存じでしょうか?↑815系815系とは1999年...
tetsutoo28m32さんのブログ
おはようございます。その2の続きです。豊後森〜恵良間で撮影していきます。D&S列車「かんぱち・いちろく」が通過します。この日は月曜日で、別府行きの特急「かんぱち」としての運転です。8041D特急かんぱち...
2019年に引退したJR九州肥薩線、三角線で活躍した軽量ステンレス車の「キハ31」この中で熊本車両センターに所属した車両のスカート取り付け後の姿を製品化したNゲージが再販されました。キハ31(M)スカート...
くまのりさんのブログ
かって三角線で活躍していた軽量ステンレス車の「キハ31」2019年に引退しました。この中で熊本車両センターに所属した車両のスカートを取り付け後の姿を製品化したNゲージが再販されました。キハ31(M)ス...
くまのりさんのブログ
2024年8月2日に、熊本車両センター所属のキハ200-102+キハ200-1102が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
全車引退しまして3年になります、JR九州のキハ66・67系気動車は、これまでもご紹介しておりますように、山陽新幹線が全線開通しました昭和50年に全15ユニット30両が新製された車両でありまして、...
7/29、415系100番台オイFo111編成がDE10 1753の牽引で小倉総合車両センターまで回送されました。鋼製車で運用終了後、熊本車両センターに疎開されていました。廃車されるものと見られます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年7月29日に、熊本車両センターに疎開回送されていた415系Fo111編成が小倉総合車両センターへ廃車回送されました。また、当編成は2022年9月に運用離脱して熊本車両センターに疎開されていました。
2nd-trainさんのブログ
長崎・佐世保線を運行しております、佐世保車両センター(←長崎車両センター)所属の817系電車は、現在7編成14両在籍しておりまして、主な運行区間であります長崎・佐世保線を運行しております。 佐世保...
2024年7月20日に、熊本車両センター所属のDE10-1206+50系「SL人吉客車」で団体臨時列車が運行されました。行路は博多発長崎行きで、運転区間は博多→門司港→長崎でした。また、黒崎~門司間は貨物線を走行しました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは。その2の続きです。快速「ゆふいん」号、復路の久留米行きの列車に乗車しました。復路はDE10 1206が先頭です。途中から雨が降り出してしまいましたが、恵良駅では特急「かんぱち」と交換しました。そ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。