「#熊本車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
おはようございます。GW期間中の計8日間、久大本線 久留米〜由布院間で1日1往復、臨時列車の快速「ゆふいん」号が運転されました。車両は「SL人吉」の50系客車が使用され、DE10形が牽引しました。全席指定席での...
今回は彼杵駅の撮影の2日後に撮りました佐賀県鹿島市の肥前七浦駅です。肥前七浦駅では回送のA列車が見れました。長崎方面からやってきて熊本車両センターへ帰る途中でしょう。回送扱いでした。
★<A6425>キハ31(M) スカート付 肥薩線/三角線★<A6426>キハ31(T) スカート付 肥薩線/三角線AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>暖地向け一般型気動車として、1986年に登場した国鉄キハ31形。1988年までに23両...
みーとすぱさんのブログ
2024年7月12日に、熊本車両センター所属のキハ47-9051 + キハ47-8087「かわせみ やませみ」が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
鹿児島県薩摩川内市の川内駅です九州新幹線、JR鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道の駅ですが今回は在来線の鹿児島本線についてまとめてみました西側から見た川内駅です東西に連絡橋がある橋上駅で川内大綱引きの大綱...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、下記製品の発売予定が2024年8月から7月に変更されました。★<A8363>京阪800系・新塗装 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>京津線と京都市営地下鉄東西線との直通運転開...
みーとすぱさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年8月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A3805>ED18-2 リニア・鉄道館保存機AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>線路規格の低い飯田線北部地区で使用する電気機関車と...
みーとすぱさんのブログ
かって肥薩線、三角線で活躍した軽量ステンレス車の「キハ31」2019年に引退しました。この中で熊本車両センターに所属した車両のスカート取り付け後の姿を製品化したNゲージ車両今週末再販されます。キハ31(...
くまのりさんのブログ
博多~篠栗~桂川~飯塚~直方~折尾~黒崎間の筑豊線・篠栗線・鹿児島線の一部で構成されております「福北ゆたか線」と言いますと、上の画像の直方車両センター所属の817系電車・813系電車、そして81...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/7/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A2905>ED17-12 豊橋機関区AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>ED13形・ED18形・ED50形・ED51形・ED52形を改造して誕生した国...
みーとすぱさんのブログ
2024年7月5日、唐津車両センター所属の103系E12編成(国鉄色)が、車輪削正を終えて、熊本車両センター所属のDE10-1207のけん引により、竹下から西唐津へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月1日に、熊本車両センター所属の821系UT003編成が、重要部検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月28日から30日にかけて、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道線、指宿枕崎線を検測しました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1638と鹿児島車両センター所属のDE10-1755...
2nd-trainさんのブログ
2024年6月27日に、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属のキハ185-4+キハ185-1012(A列車で行こう)が、重要部検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、所属先まで試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、令和3年3月のダイヤ改正までは、長崎地区(長崎線(諫早~長崎間)・佐世保線(早岐~佐世保間)・大村線)を運行します佐世保車両センターにキハ200系...
2024年6月17日に、熊本車両センター所属のキハ47-9049が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月16日に、「SL人吉」に使用された客車50系客車を使用した「50系客車で貨物線を走行!門司港への旅 ツアーが熊本〜門司港間往復(往路の黒崎→門司、復路の門司→陣原間は貨物線経由)で催行されました。牽引機...
2nd-trainさんのブログ
2024年6月10日に、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属の821系UT003編成が、小倉総合車両センターへ入場しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月9日に、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が鹿児島本線、日豊本線、肥薩線、吉都線を検測しました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1756とDE10-1209のプッシュプルでした。
2nd-trainさんのブログ
2024年6月6日に、唐津車両センター所属の103系E13編成が車輪転削を終えて、竹下(小)から西唐津へ返却されました。牽引機は熊本車両センター所属のDE10-1638でした。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。