鉄道コム

「#熊本車両センター」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全158件

新規掲載順

  • 今日、815系オイN023編成が熊本方面へ臨時回送されました。熊本車両センターへの転属目的の可能性があります。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年3月14日に、熊本車両センター所属のDE10-1207の牽引により103系1500番台E17編成が竹下小→西唐津間で回送されました。同編成は、車輪削正を竹下で実施していました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月11日に、唐津鉄道事業部 唐津車両センター所属の103系1500番台E17編成が熊本車両センター所属のDE10-1207の牽引により西唐津→竹下(小)間で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月4日、熊本車両センター所属のマヤ34 2009を使用した軌道・信通検測が西唐津→山本→伊万里→西唐津→姪浜→西唐津→久保田→鳥栖の経路で運転されました。※一部区間は回送扱い大入にて。マヤ34の検測自体は以前...

    シーーラカンスさんのブログ

  •  JR九州の代表的な近郊型電車でもあります817系電車は、現在直方車両センター・熊本車両センター・鹿児島車両センター、そして佐世保車両センターに所属しておりまして、各車両センター各地の路線によりま...

  • 2024年3月7日に、JR九州の主催で「D&S列車「かわせみやませみ」特別運行!福岡・大分久大本線の魅力発見旅」ツアーが催行されました。「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」のプレ企画として「かわせみ ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 肥薩線・三角線 キハ31

    • 2024年3月2日(土)

    かって肥薩線、三角線で活躍した軽量ステンレス車の「キハ31」2019年に引退しました。この中で熊本車両センターに所属した車両のスカートを取り付け後の姿をNゲージで製品化。今年の夏頃発売予定です。キハ31...

    くまのりさんのブログ

  • 2024年3月1日に、熊本車両センター所属のDE10とマヤ34-2009が松浦鉄道を検測しました。また伊万里〜有田間は推進運転で走行しました

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2024年8月31日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、キハ31(T) スカート付 肥薩線/三角線です。 JR九州承認済 【 2024年8月 】発売予定 キハ31(T) スカート付 肥薩線/三角線 キハ31は1986年に登場し...

    横濱模型さんのブログ

  • 日時: 2024年8月31日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、キハ31(M) スカート付 肥薩線/三角線です。 JR九州承認済 【 2024年8月 】発売予定 キハ31(M) スカート付 肥薩線/三角線 キハ31は1986年に登場し...

    横濱模型さんのブログ

  • 2024年2月25日に熊本車両センター所属のBE220-1 多機能検測車「BIG EYE」が下郡(信)→大分→西小倉→竹下(小)にて試運転を実施しました。正式運用開始前の測定機器調整のためかと思われます。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年2月22日に、熊本車両センター所属のBE220-1 多機能検測車「BIG EYE」が指宿枕崎線で試運転を実施しました。JR日本最南端の駅として知られる西大山駅も通過しています。

    2nd-trainさんのブログ

  •  当ブログでは、NO.2988から3回に分けまして、1月22日に熊本~八代間で運行されました「SL人吉」の団体臨時列車の乗車の模様をご紹介しました。 この「SL人吉」の団体臨時列車は、JR九州トラ...

  •  去る1月22日に熊本~八代間で運行されました、8620形蒸気機関車58654号と50系700番台客車で運行されております「SL人吉」団体臨時列車の乗車記録に関しまして、その1よりこれまで2回にわ...

  •  佐賀県内の西唐津~唐津~久保田(・佐賀)間を結びます唐津線、唐津・山本~伊万里間を結びます筑肥線(西線)と言いますと、画像の唐津車両センターに所属しますキハ40系気動車(キハ47形)・キハ125...

  • 2024年2月6日に、熊本車両センター所属の815系NT010編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  •  現在長崎地区(長崎線・諫早~長崎間、佐世保線、大村線)では、上の画像のYC1系気動車が運行されておりまして、快速・区間快速列車であります「シーサイドライナー」、普通列車におきまして運行される姿が...

  • 2024年2月2日に、熊本車両センター所属のBE220-1 多機能検測車「BIG EYE」が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月31日に、熊本車両センター所属の815系NT13編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。2023年に発生した踏切事故の影響で、回送幕、編成が逆転し、クモハのスカート片方外れた姿となって...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231214/00/kamome-liner-48/8b/98/j/o1080072015376695230.jpg

    12/13 「BIG EYE」走行試験

    • 2024年1月27日(土)

    おはようございます。この日は検測車の「BIG EYE」ことBE220形が、日中に走行試験を行うとのことで撮影に出掛けました。これはJR九州が開発した多機能検測車で、軌道検測装置や建築限界装置が搭載されています。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ