「#熊本車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年1月23日に、熊本車両センター所属の815系NT003編成が、小倉総合車両センターを出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本日、南福岡車両区の783系ミフCM3編成が、熊本車両センターのDD200形700番台701号機(DD200-701[熊])の牽引により配給輸送されています。状況から、小倉総合車両センター(KK)への廃車回送と思われます。同編...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR九州は1月10日、熊本車両センターで観光列車や事業用車の車両見学会を開催すると発表した。 開催日は2月28日で午後の予定。3月に引退予定の「SL人吉」や「A列車で行こう」「かわせみやませみ」「あそぼーい!」...
鉄道プレスネットさんのブログ
2024年1月4日から5日にかけて、熊本車両センター所属の815系NT003編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年12月26日の深夜から27日の朝にかけてJR九州トラベルデスク主催の「SL人吉の客車で行く!夜行列車の旅(熊本〜門司港)」が行われました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1209とDE10-1638で、50系客車3両を...
2nd-trainさんのブログ
かつて九州には、バスに使用されている部品を使用しました気動車であります「レールバス」が昭和時代から存在しておりまして、閑散線区を中心に活躍する姿が見られておりましたが、昭和60年代~平成時代にも...
JRグループでは、車体新製以外で改造されておりました車を含めまして、キハ58系気動車は平成30年に引退しましたJR東日本の「Kenji」を最後に全廃となっておりまして、半世紀以上にわたりまして全...
2023年12月21日に、熊本車両センター所属の815系NT004編成が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年12月14日に、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が日豊本線を検測しました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1756と鹿児島車両センター所属のDE10-1755のプッシュプルでした。
2nd-trainさんのブログ
本日2023年12月11日。朝起きてTwitterを見ると415系のFo126編成が疎開留置先の熊本から動いているそうな。どれどれを見たらちょうどそれらしきものが久留米の手前を北上中。ということでシャワーを浴びた後南福岡...
2023年12月5日に、熊本車両センター所属の815系NT004編成(クモハ815-4+クハ814-4)が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2019年にデビューしたJR九州の821系近郊形電車。現在は鹿児島本線の門司港・小倉駅と筑豊本線(福北ゆたか線)の直方駅を結ぶ列車でも活躍しています。折尾駅止まりだった前任の国鉄形415系鋼製車とちょっと比べ...
れきてつさんのブログ
2023年11月26日に、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が、指宿枕崎線(鹿児島中央―枕崎、鹿児島中央-鹿児島)を検測しました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1195と鹿児島車両センター所属のDE10-1755のプッシ...
2nd-trainさんのブログ
2023年11月24日に、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が、鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線を検測しました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1195でした。
2nd-trainさんのブログ
2023年11月18日に、熊本車両センターに所属していたキハ47-9082+キハ47-8159「いさぶろう・しんぺい」が「かんぱち・いちろく」に改造中なことが小倉総合車両センターで確認されています。小倉工場鉄道ランドのツ...
2nd-trainさんのブログ
こんにちは!今回はJR九州に関する記事を書いていきたいと思います。一昨日、JR九州から12/16にキハ66・67と415系の見学会が行われることが発表されました。https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfi...
2023年6月18日から2023年6月22日にかけて、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属のマヤ34-2009が、小倉総合車両センターへ入場しました。牽引はDE10-1209でした。
2nd-trainさんのブログ
2023年6月12日から2023年6月13日にかけて、熊本鉄道事業部熊本車両センター所属の821系UT001編成が、小倉総合車両センターへ入場しました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。