鉄道コム

「#森林公園検修区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全264件

新規掲載順

  • カーブホーム作成 (164)

    駅ホーム照明に最後の悪あがき

    • 2024年2月21日(水)

    駅ホームの照明も、そろそろ明るさを合わせるテストを行い、固定に向かいたいところですが、最後に少し悪あがきをしようと思います。これが最初に考えてた案ですが、細かいテープを貼るのに、ボンドを塗布するの...

    gaouさんのブログ

  • ちょこっと改善、カトー製ポイントスイッチモジュールレイアウト3600ヤード用のポイント操作表をシンプルに表記を大きく更新してみました。前作は上部の線路配置付きでしたが手前の本線位置だけシンプル表示に変...

    j-trakさんのブログ

  • 2024年2月15日に、森林公園検修区所属の10030型11641F+11445Fが、南栗橋工場へ入場のため回送されました。秩父鉄道線内寄居→羽生間はデキ302が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • PXL_20240214_143818870

    レイアウト手直し 大きな川8

    • 2024年2月15日(木)

    前回でいったん完結のつもりだったのですが、少し欲が出て続きがあります。完成した川は、静水面ということで、透明感あふれる川になっています。これはこれで写真映えするので良いのですが、実際の川でここまで...

  • 《前回からのつづき》  ED75形300番台は、交流関連の機器を60Hz仕様のものに替えるとともに、0番台にはない装備をもちました。特に正面スカート部には通常の自動ブレーキ用のブレーキコックのほかに、元空気溜め...

    norichika683さんのブログ

  • 2024年2月9日、森林公園検修区所属10030型11644F+11448Fが、南栗橋工場にて検査を終えて出場し、南栗橋→春日部→羽生、羽生→寄居(秩父鉄道線)、寄居→森林公園間にて回送されました。尚、秩父鉄道線内はデキ302が牽...

    2nd-trainさんのブログ

  • 今回は789系1000番台の整備を完了させ、実際に走らせてみたいと思います。 残った整備項目は側面行先表示の貼り付けです。 このモデルでは側面行先表示部が抜けておらず、ボディパーツの窪みと黒塗りで表現されて...

    fmimaaさんのブログ

  • 2024年2月8日、森林公園検修区所属8000系8199Fが南栗橋工場にて検査の為、森林公園~寄居、寄居~羽生(秩父鉄道線)、羽生~東武動物公園~南栗橋間にて回送されました。尚、秩父鉄道保安装置の関係で、寄居からは...

    2nd-trainさんのブログ

  • 《前回からのつづき》  そもそもED75形は、常磐線の交流電化に伴って開発された交流20,000V50Hz用の電機として設計・製造されました。東北本線には既にED71形が55両製作されて活躍していましたが、こちらは施策...

    norichika683さんのブログ

  • 2024年2月7日に、森林公園検修区所属の10030型11644F+11448Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜北千住間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 《前回からのつづき》 ■少数が製作された交流標準機の九州版・ED75形300番台  交流電機の黎明期に製作された車両たちは、交流電流から直流電流へ変換するための整流器に水銀整流器を搭載していました。この水銀...

    norichika683さんのブログ

  • 2024年2月4日、森林公園検修区所属50090型51095Fを使用した、クラブツーリズムの主催「志木市広報大使カパルと行く東上線ツアー 」が催行されました。志木→高坂(上副線)→池袋、池袋→下板橋留置線(待避の為)→志木...

    2nd-trainさんのブログ

  • 《前回からのつづき》  1964年に東海道新幹線が開業すると、それまで東京から関西、九州方面を結んでいた特急列車や急行列車に大きな変化が訪れました。東京―大阪間の長距離列車は軒並み新幹線へ移行し、在来線...

    norichika683さんのブログ

  • 2024年2月1日に、森林公園検修区所属の9050型9152Fが川越整備所へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 《前回のつづきから》  ED72形の主電動機は試作車では、出力512kWのMT103形を装備し、機関車出力は2050kWというD級機としては2000kW級の高出力を実現させました。そして駆動方式は、当時国鉄で電機用として積極...

    norichika683さんのブログ

  • 2024年1月26日に、森林公園検修区所属の8000系81100Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、返却回送されました。秩父鉄道線内では8506Fが連結されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 《前回のつづきから》■黎明期に開発され九州電化区間の輸送を担ったED72形 九州島内の幹線が交流による電化が進められることが決まると、1961年(昭和36年)に門司港駅―久留米駅間が電化開業したのを皮切りに、1...

    norichika683さんのブログ

  • 2024年1月25日、普段は東上線系統で運用される森林公園検修区所属の8000系81100Fが、南栗橋工場での全般検査を終え、日光線の南栗橋〜新栃木間にて試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 《前回のつづきから》■なぜ、九州は交流電化になったのか  鉄道の電化方式は、大きく分けて二つあることは皆さんもご存知のことと思います。一つは直流電化で、この方法は古くから行われています。直流電化では...

    norichika683さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/b1f83470b123379eea14c4174be4062e.jpg

    東武東上線を撮る

    • 2024年1月23日(火)

    東武東上線森林公園駅手前でやってくる列車を撮る。日立A-trainno50000系51005F。森林公園駅折り返しで急行池袋行。クロスシート、ロングシート兼用でTJライナーにも充当される50090型...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ