鉄道コム

「#大野総合車両所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全340件

新規掲載順

  • 小田原線から江ノ島線が分岐し、大野総合車両所も併設されている小田急の相模大野駅。通過線を挟んだ2面4線のホーム配置が珍しく、小田急では唯一のパターンとなっています。そんな相模大野駅ですが、戦前から戦...

    ワタシダさんのブログ

  • 鉄道車両は一定の距離を走行または検査の期限を超える直前に検査が行われ、小田急線の場合はそれらを相模大野駅に隣接する大野総合車両所、新重検等は所属する車両所で行われることが基本となっています。また検...

    さんごのみやさんのブログ

  • 2024年6月18日に、1000形1092F(1092×10)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月31日 8000形8258F(8258×6)が大野総合車両所での重要部検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 1993年に、相鉄最後の直角カルダン駆動車としてデビューした9000系電車。2016年には、ブランドデザインアッププロジェクト「YOKOHAMA NAVYBLUE」へリニューアルがされ、同プロジェクトの第一弾の車両となっ [&#82...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • もころん号こと、5055Fとは 先日、小田急電鉄からかーなーり衝撃的な発表がされました 今年の5月までの運行が予定されていた「もころん号」を大幅にリニューアルして、これまで前面のみのラッピングだったものを...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 2024年5月24日に、3000形3654F(3654×8)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。今回の全般検査で、防犯カメラの設置 D-ATS-P二重系化が施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 小田急から西武に8000形が譲渡されると発表されてから、気付けば8ヶ月が経過しようとしています。そんな中、譲渡の対象となる可能性が高かった8261Fに動きがあり、ついに小田急線内を飛び出し、西武線内へと運ば...

    ワタシダさんのブログ

  • 2024年5月17日に、30000形30257F(30257×6)が大野総合車両所での車輪交換を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月13日に、8000形8063F(8063×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月13日未明(12日終電後)、小田急8000系8261×6(8261F)が大野総合車両所から所属先の海老名検車区へ臨時回送されました。5月12日 日曜日 終車後モ-1 8261×6(8261F) 試運転8日の終電後に喜多見から大野に...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 2024年5月13日(12日終電後)に、8000形8261F(8261×6)が大野総合車両所での作業を終えて所属先である海老名検車区へ回送されました。8261Fは8日の終電後に相模大野へ回送されていて、クーラー交換の作業を行ってい...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年のゴールデンウィークが終わり、各鉄道会社から新型車両の発表が相次ぐ等、動きが慌ただしくなってきました。小田急は5月14日に決算発表を予定しているため、鉄道事業設備投資計画の発表も同日になるとみら...

    ワタシダさんのブログ

  • 2024年5月10日に、8000形8261F(8261×6)が 大野総合車両所89番線に入線しています。89番線では部品撤去など、廃車・解体に向けての作業が開始されることが定番で今後の動向が注目されます。クーラーカバーを外す作...

    2nd-trainさんのブログ

  • 5/9未明(5/8終電後)、昨年10月より喜多見検車区で留置されていた小田急8000形8261×6(8261F)が大野総合車両所へ回送されました。これまでとは異なった動向です。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年5月9日(8日終電後)に、8000形8261F(8261×6)が、喜多見検車区から大野総合車両所まで回送されました。8261Fは2023年10月に喜多見検車区へ回送されていて、そこからしばらく休車状態でした、小田急8000形は...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月2日 30000形30252F(30252×6)が大野総合車両所での重要部検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月24日に、30000形30052F(30052×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月16日に、3000形3653F(3653×8)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。今回の全般検査でD-ATS-P二重系化が施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年4月12日に、3000形3271F(3271×6)が大野総合車両所で、車輪交換を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ