鉄道コム

「#大野総合車両所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全340件

新規掲載順

  • 2024年11月13日、3000形3273F(3273×6)が大野総合車両所で3473号車の車輪交換を終え、小田急小田原線で試運転を行いました。通常通り試運転表示での運転となっています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年11月12日に、8000形8257F(8571×6)が 大野総合車両所89番線に入線しています。89番線では部品撤去など、廃車・解体に向けての作業が開始されることが定番で今後の動向が注目されます。12日時点では特に手を...

    2nd-trainさんのブログ

  • 某月某日、小田急線は狛江駅でのドア点検の影響でダイヤが乱れました。北千住発箱根...

    鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ

  • 本日、小田急8000形8257×6(8257F)が車両番号がガムテープで覆われた上、大野総合車両所の89番線に入場している様子が目撃(→情報)されており、先例より廃車が見込まれます。8257Fは昨日89番線に入ったなんて情...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 2025年度からワンマン運転の試験運用を開始するべく、大野総合車両所では車両の改造が行われています。対象車両は1000形の1066Fとなっており、箱根登山線の小田原から箱根湯本までの区間内で使用される小田急の車...

    ワタシダさんのブログ

  • 2024年11月7日に、60000形60253F(60253×6)が大野総合車両所での重要部検査を終えて 小田急小田原線で試運転を行いました。 今回の検査で1号車から3号車の車体にラッピングが施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年11月6日、5000形5054F(5054×10)が車輪交換を終え、大野総合車両所を出場し小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 大野総合車両所に入場中の小田急電鉄1000形1066×4(1066F)ですが、車両側面カメラが取り付けられています。各社の例からワンマン運転工事と見られます。小田急電鉄は2025年度からワンマン運転の試験を開始...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年10月31日に、8000形8059Fの小田原方2両 8109号車と8159号車が大野総合車両所より搬出されました。8059Fは10月8日のE26運用を持って離脱 11日に廃車となっていました。これにより小田急8000形からハイブリッ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年10月28日に、8000形8065F(8065×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて 小田急小田原線で試運転を行いました。 今回の検査で8065号車にD-ATS-P二重系化が施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 小田急電鉄1000形4両編成はリニューアル済みの7本が在籍していますが、先日1066×4(1066F)が大野総合車両所に入場し、電気連結器が撤去されたことが注目されています。 このグループは当初は編成問わず3000形3次 [...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 2024年10月26日に、8000形8059Fの新宿方2両 8059号車と8009号車が大野総合車両所より搬出されました。8059Fは10月8日のE26運用を持って離脱 11日に廃車となっていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 小田原駅から1駅の位置関係にあり、足柄電留線を併設している小田急の足柄駅。各駅停車しか停まらない駅ながら重要な役割を担っており、構内も広々しています。そんな足柄駅ですが、かつては日本専売公社の小田原...

    ワタシダさんのブログ

  • 全体の半分がリニューアルされ、4両と10両の編成が7本ずつ残っている小田急の1000形。小田急線内を走り回る10両に対して、4両は脇役といった立場になっており、4本が箱根登山線内用として使われています。そんな1...

    ワタシダさんのブログ

  • 2024年10月21日に小田急1000形4両編成の1066×4(1066F)が大野総合車両所に入場し、22日本日構内で電気連結器が撤去されている様子が確認され、一部車内の部品取りも確認されています。小田急1000形1066F(1066×4)...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 小田急1000形4両編成の1066×4(1066F)が10月21日に大野総合車両所へ入場し、22日本日構内で電気連結器が撤去されている様子が確認されました。同編成は編成禁止とされて以後併結運用に用いられることがなく...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年10月22日に、8000形8053F(8053×4)が大野総合車両所での車輪交換を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年10月21日に、1000形1063F(1063×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて 小田急小田原線で試運転を行いました。 今回の検査でアンデス電気製の防犯カメラが設置されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんにちは、あきちゃんのブログへようこそ今回のブログは、通勤車両5000形レポートもころん号スペシャルです。5051F(2019)、E67(TASC搭載車、ホームドア対応編成)(GreenPowe...

  • 2024年10月15日に、8000形8059Fが大野総合車両所89番線にて廃車に向けた作業が実施されていることが確認されています。同編成は、2024年10月11日より大野総合車両所に留置中である8000形8059Fの側面車番に赤いテ...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ