「#大野総合車両所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年6月18日に、1000形1092F(1092×10)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年5月31日 8000形8258F(8258×6)が大野総合車両所での重要部検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
1993年に、相鉄最後の直角カルダン駆動車としてデビューした9000系電車。2016年には、ブランドデザインアッププロジェクト「YOKOHAMA NAVYBLUE」へリニューアルがされ、同プロジェクトの第一弾の車両となっ [R...
Sagami-RailSiteさんのブログ
もころん号こと、5055Fとは 先日、小田急電鉄からかーなーり衝撃的な発表がされました 今年の5月までの運行が予定されていた「もころん号」を大幅にリニューアルして、これまで前面のみのラッピングだったものを...
FreedomTrainさんのブログ
2024年5月24日に、3000形3654F(3654×8)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。今回の全般検査で、防犯カメラの設置 D-ATS-P二重系化が施されました。
2nd-trainさんのブログ
小田急から西武に8000形が譲渡されると発表されてから、気付けば8ヶ月が経過しようとしています。そんな中、譲渡の対象となる可能性が高かった8261Fに動きがあり、ついに小田急線内を飛び出し、西武線内へと運ば...
ワタシダさんのブログ
2024年5月17日に、30000形30257F(30257×6)が大野総合車両所での車輪交換を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年5月13日に、8000形8063F(8063×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年5月13日未明(12日終電後)、小田急8000系8261×6(8261F)が大野総合車両所から所属先の海老名検車区へ臨時回送されました。5月12日 日曜日 終車後モ-1 8261×6(8261F) 試運転8日の終電後に喜多見から大野に...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年5月13日(12日終電後)に、8000形8261F(8261×6)が大野総合車両所での作業を終えて所属先である海老名検車区へ回送されました。8261Fは8日の終電後に相模大野へ回送されていて、クーラー交換の作業を行ってい...
2nd-trainさんのブログ
2024年のゴールデンウィークが終わり、各鉄道会社から新型車両の発表が相次ぐ等、動きが慌ただしくなってきました。小田急は5月14日に決算発表を予定しているため、鉄道事業設備投資計画の発表も同日になるとみら...
ワタシダさんのブログ
2024年5月10日に、8000形8261F(8261×6)が 大野総合車両所89番線に入線しています。89番線では部品撤去など、廃車・解体に向けての作業が開始されることが定番で今後の動向が注目されます。クーラーカバーを外す作...
2nd-trainさんのブログ
5/9未明(5/8終電後)、昨年10月より喜多見検車区で留置されていた小田急8000形8261×6(8261F)が大野総合車両所へ回送されました。これまでとは異なった動向です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年5月9日(8日終電後)に、8000形8261F(8261×6)が、喜多見検車区から大野総合車両所まで回送されました。8261Fは2023年10月に喜多見検車区へ回送されていて、そこからしばらく休車状態でした、小田急8000形は...
2nd-trainさんのブログ
2024年5月2日 30000形30252F(30252×6)が大野総合車両所での重要部検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月24日に、30000形30052F(30052×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月16日に、3000形3653F(3653×8)が大野総合車両所での全般検査を終えて、小田急小田原線で試運転を行いました。今回の全般検査でD-ATS-P二重系化が施されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月12日に、3000形3271F(3271×6)が大野総合車両所で、車輪交換を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月5日に、4000形4065F(4065×10)が大野総合車両所で、4565号車の車輪交換を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。全区間回送表示でした。
2nd-trainさんのブログ
小田急3000形3264×6(3264F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。3000形のリニューアルは6編成目です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。