「#大野総合車両所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日、小田急1000形1066×4(1066F)が大野総合車両所を出場し試運転が行われました。電気連結器が撤去された他、車体側面に乗降確認カメラの設置が確認されており、ワンマン化改造が行われたものと推測されま...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2032年度の竣功を目指し、伊勢原市内に建設が予定されている小田急の総合車両所。現在は相模大野駅に隣接した大野総合車両所が稼働していますが、老朽化等により移転が計画され、伊勢原市内が選ばれることとなり...
ワタシダさんのブログ
小田急8000形8257×6(8257F)ですが、11月26日、11月30日、12月5日までに各日2両ずつ大野総合車両所から解体所へ搬出されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年12月5日、小田急8000形8256×6(8256F)の新宿方先頭車の8257号車が、廃車・解体のため大野総合車両所より陸送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年12月4日に、30000形30057F(30057×4)が大野総合車両所での重要部検査を終えて出場し 小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは、あきちゃんのブログへようこそ今回は、小田急グループレポートです。30051F+30251F(EXEα)、N41、N61(自動販売機設置編成)(特急停車駅ホームドア対応編成)(GreenP...
ご無沙汰しております、筆者のさんごです。7月の2000形江ノ島線試運転のとき以来の更新なので、4ヶ月も放置っぱなし、、笑いつの日か忘れましたが、「大学に入れば余裕ができて撮影する機会も増えるでしょ~」...
さんごのみやさんのブログ
相模大野から分岐し、藤沢を経て片瀬江ノ島までを結ぶ小田急の江ノ島線。高架化や地下化が行われた場所は少なく、現在も多くの踏切が残っており、小田急江ノ島線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴や...
ワタシダさんのブログ
大野総合車両所においてリニューアル工事を行った小田急3000形3271Fが11月30日に運用復帰をしました。2024年度の3000形リニューアル工事は3編成実施する予定であり、これで2編成目となります。今回リニューアル工...
2024年11月29日に、3000形3270F(3270×6)が、大野総合車両所で空気バネベローズを交換し、小田急小田原線で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
本日、小田急3000形3271×6(3271F)が大野総合車両所での全般検査とリニューアル工事を終えて出場試運転が行なわれました。同型式のリニューアル工事施工は8編成目です。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年11月27日。3000形3271F(3271×6)が更新工事及び全般検査を終え、大野総合車両所を出場し小田急小田原線内にて試運転を行いました。3000形の更新車はこれで8本目となります。
2nd-trainさんのブログ
2024年11月25日 クヤ31形テクノインスペクターが大野総合車両所での検査を終えて8000形8066Fを牽引車とし、小田急小田原線内を2往復試運転行いました。新型車両5063Fに検測装置が取り付けられている為置き換えさ...
2nd-trainさんのブログ
2024年11月22日に、3000形3251F(3251×6)が大野総合車両所での何かしらの作業を終えて、小田急小田原線内で試運転が行われました。
2nd-trainさんのブログ
2024年11月19日に、3000形3657F(3657×8)が大野総合車両所での全般検査を終えて 小田急小田原線で試運転を行いました。 今回の検査でD-ATS-P二重系化が施されました。
2nd-trainさんのブログ
小田原線から江ノ島線が分岐し、大野総合車両所も併設する大規模な駅となっている相模大野。駅舎は小田急SCディベロップメントが運営する相模大野ステーションスクエアと一体化しており、改札を出てすぐの場所で...
ワタシダさんのブログ
こんばんは、あきちゃんのブログへようこそ今回のブログは、ロマンスカー、通勤車両レポート超スペシャルブログその3です。30056F+30256F(EXEα)、N41、N61(自動販売機設置編成)(特急...
大野総合車両所で、小田急8257×6(8257F)の部品が撤去されており、各所に西武譲渡を示すテープが確認できます。同編成は廃車になったものと推測されます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年11月13日、3000形3273F(3273×6)が大野総合車両所で3473号車の車輪交換を終え、小田急小田原線で試運転を行いました。通常通り試運転表示での運転となっています。
2nd-trainさんのブログ
2024年11月12日に、8000形8257F(8571×6)が 大野総合車両所89番線に入線しています。89番線では部品撤去など、廃車・解体に向けての作業が開始されることが定番で今後の動向が注目されます。12日時点では特に手を...
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。