阪急阪神グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
(つづき)のぞみ自由席名古屋で大量乗車で通路に人が並んだ関ヶ原のみならず、琵琶湖周辺はずっと雪が降りしきり、京都で晴れてきた。10時半ごろ、新大阪駅に到着自由席で立たされた人のうち、名古屋~京都ぐらい...
いや〜また急に寒くなりましたね今朝京都は雪が降ってました❄️9300Fっていうタイトルですが、知る人ぞ知る阪急電車の京都線用特急車両の第一編成を指します現在正雀工場にて全般検査をしているとの事ですが、どう...
こんばんは~。yasoo です。本日2回目の更新は、大好きな阪急電車の話題です。昨年夏から導入となった阪急京都線での有料指定席サービスが増便となります。筆者は昨年のサービス開始日に乗車して以来、使った事が...
続きをみる
2025年3月19日 朝は吹雪だった水曜日こんばんは!今頃また雪が降るんですね。昨晩は娘が遅かったので、24:00前でも皆起きてました。朝飯のおかずがチン!ばかりなので、夜のうちに作りました。週末の朝に作るH.B...
能勢電鉄妙見線 ときわ台駅情報 Tokiwadai STN(NS13) 駅名 Station name ときわだい ...
15日土曜日は大阪梅田にあるグランフロント大阪の北館ナレッジプラザであるキミとアイドルプリキュアのデビューライブはどんなものか見に行く事にしました。最初の横浜公演のみOP歌手も出演してましたが、他はプ...
2025年01月 阪急電鉄 宝塚本線 雲雀丘花屋敷駅1000系 1001F “トムとジェリー号”続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2025年03月01日2025年03月16日(動画配信)2025年03月01日。姫路遠征の帰りに利用した山陽電鉄。山陽姫路駅より西元町迄、直通特急 阪神大阪梅田行に、西元町駅まで乗車しました。乗客の閑散時間帯のPM15時台に...
本日2025年3月19日能勢電鉄は元阪急2000系の1755×4Rについて 2025年4月17日(木)をもちラストラン・引退することを発表しました またそれに伴いHMが掲出されます HMのデザインは鉄道コムでご覧ください […]
nankadai6001さんのブログ
先日の記事で、2025年を迎えた今もなお、阪急2000系を種車とする能勢電鉄1700系のうち、4両編成2本が現役であるという話をしましたが、本日(2025年3月19日)、そのうち1755Fについて、2025年4月17日をもって運用を...
走らせてから少し時間が経ちましたが、今日は阪神電鉄の9300系を、東京の蔵前(本所)にありますレンタルレイアウト店RailGardenで走らせてきた模様をお送りします。いやいや、かっこいいですよねぇ~この阪神930...
ビスタ2世さんのブログ
3月19日 今朝は冬に逆戻りでしたが、阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。8002F特急新開地行き1005F準急大阪梅田行き1008F「さくら」普通神戸三宮行き1010F「さくら」通勤特急大阪梅田行き1017F急行西...
w7さんのブログ
今日は、いつもの時刻で出勤!普通66系と特急9300系に乗車。最後までご覧いただき、ありがとうございました。20250319記事作成。
桂川をわたる阪急のベテラン3300系です。3319F3331F 3300系が2本元気に稼働してました。桂-西京極にて
kuhane_581さんのブログ
ー こんにちは、さて昨日当方で裏正雀カサカサとしましたがこの度正雀工場また色々黒いことにとある鉄道会社さんの客車車両で、大阪ではまず見かけることができない鉄道車両を目撃できました なお客車車両の正雀...
nankadai6001さんのブログ
2025年2月26日水曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線、京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第6弾です。19時08分頃神戸線1017F8両の準特急大阪梅田行きがやってきました。 19時08分頃京都線5324F7両の普通高槻市...
express22さんのブログ
3月19日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは雪が舞う中、山本駅近くで2本撮影しました。7011F急行宝塚行き今日は並びが見られました。6013F準急大阪梅田行き山本駅で1018F急行を撮影。乗車電は、1001F「トムとジェリー...
w7さんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。