「#正雀工場」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日(8/10)、阪急電鉄・京都線で試運転中の能勢電鉄5142Fを、高槻市駅で撮影することができました。阪急京都線で試運転中の能勢電鉄5142F (2023年8月10日 高槻市駅)所用で出掛けた京都市内からの帰り路、阪急...
yururunotokiさんのブログ
今日は仕事を少し早めに切り上げて、ちいかわ×阪急電車のコラボが始まった阪急に少しだけ寄ってみました。長岡天神の踏切を渡っていると、ホームに2両編成の電車が見えました。すぐに踏切が鳴りだしたので、慌て...
ろばやんさんのブログ
2023年8月10日に、能勢電鉄5100系5142Fが正雀工場を出場し、正雀〜桂間を試運転(Dコース)しました。マルーン色に変更されての出場です。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月8日、正雀車庫所属の5300系5319Fが正雀工場での検査を終え、出場試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
今回の【駅】コーナーは、大阪府吹田市東部、摂津市との境界に近い住宅街に位置する東海道本線【愛称:JR京都線】の駅で、少し南に阪急京都本線の正雀駅があり、またかつては駅北側に吹田操車場の貨物ヤードが広...
こんばんは。banban(父)です。今月も先月に引き続き"3"の倍数の日に登場します。宜しくお願いします。今日も活動記の続きになります。前回は石橋駅で回送列車を撮影するところまででした。箕面方面から...
ban7310さんのブログ
2023年8月1日に、西宮車庫所属の5000系5004Fが、正雀工場での全般検査を終えて、西宮に返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月28日に、8000系8004Fが、正雀工場でのリニューアル工事を終えて平井車庫へ返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月31日、阪急今津線で使用されている5000系5004Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
7/17に能勢電 妙見口駅の南側にある妙見口踏切でマルーンとベージュの復刻塗装の5100系を撮りました。1枚目は、妙見口踏切に向かう5142(旧阪急5142)普通 妙見口行きです。緑を背景に山岳地...
HK559さんのブログ
7/17に能勢電 光風台駅でマルーンとベージュの復刻塗装とフルマルーンの2両編成の5100系の並びを撮りました。1枚目の右側はマルーンとベージュの復刻塗装 5141(旧阪急5141)の普通 山下行...
HK559さんのブログ
能勢電鉄の復刻塗装を施された5100系2両編成の2本は、7月と9月に全検を迎え、定期検査の効率化(合理化)の一環としてマルーン色一色の標準塗装に変更されることは、既報(→こちら)の通りです。7/15(土)に平野...
yururunotokiさんのブログ
2023年7月18日から22日頃にかけて、3300系3330F(3330×7R)が廃車・解体のため正雀工場から陸送されました。
2nd-trainさんのブログ
元々伊丹を経由するはずだった神戸線の計画変更の贖罪として直角に建設された伊丹線。塚口駅では神戸線と(レール上)接続するため、大手私鉄鉄道法適用区間の最急カーブをもってゆっくりとホームに入線します。そ...
2023年7月21日、阪急電鉄8300系8301Fがリニューアル工事を終え正雀工場を出場して、運用に復帰しています。8300系8301Fは10連運用の為の電連が装備されていましたが、今回の出場より解除されています。
2nd-trainさんのブログ
5142Fが定期検査のため正雀工場へ入場。これでティラミス色が見納めとなります。
Barnirun_22さんのブログ
2023年7月20日に、能勢電鉄5100系 5142F「1500系登場時復刻カラー編成」が、阪急正雀工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、14日に、チラ見してきました。 昨日は、JR西日本の試運転電車・223系HE404編成を撮りましたので、その流れで行きました。正雀工場北側には、「5809」が留められていました。 (13...
2023年7月14日に、正雀車庫所属の1300系1307Fが正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年7月10日に、正雀車庫所属の8300系8301F(8301×8R)が正雀工場でのリニューアル工事を終えた確認のため、試運転を正雀〜桂間で実施しました。大阪梅田方先頭の電連が無くなっています。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。