「#正雀工場」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年9月11日に、西宮車庫所属の7000系7030Fと7090Fが連結され、正雀工場へ回送されました。7030Fは長期運用離脱しており、換気ステッカーが残っていました。
2nd-trainさんのブログ
阪急と阪神が共同で運行している「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」は阪急が神戸・宝塚・京都の各線区にそれぞれ1編成ずつ、計3編成導入しているため3つの本線が合流する大阪梅田〜十三間では全ての編成を見る...
Yoshi@LC5820さんのブログ
能勢電鉄が、妙見山への参拝の足、ないしはレジャーの足として妙見の森ケーブル、リフトを運営していますが、そのケーブル/リフトも含めた能勢電鉄が乗り放題のきっぷがこの「妙見の森フリーパス」です。 今回購...
lilithさんのブログ
5124Fが定期検査のため正雀工場へ入場。これで2013年より続いた復刻塗装が見納めとなります。
Barnirun_22さんのブログ
2023年9月8日、平野車庫所属の5100系5124Fが阪急電鉄正雀工場へ入場回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年9月8日、西宮車庫所属の7000系7034F/7035Fが正雀工場を出場し、所属先へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年9月7日、阪急伊丹線で使用されている7000系7034F+7035Fが検査を終え、正雀工場を出場し正雀〜桂間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2023年9月6日に、西宮車庫所属の8200系8201Fが正雀工場を出場し、正雀→西宮間で返却回送されました。正雀工場では、自動放送装置の取り付けを行った模様です。
2nd-trainさんのブログ
2023年9月4日に、西宮車庫所属の1000系1012Fが、正雀工場での検査を終えて試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は雲が優勢となりました午後の関西。 チョイ鉄させていただき、短時間ながらお仲間や顔馴染みの方と過ごさせていただきました。 大変楽しい時間をご一緒...
2023年8月29日に、西宮車庫所属の8200系8201Fが正雀工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月29日に、西宮車庫所属の8200系8200Fが正雀工場を出場し西宮北口へ回送されました。自動放送装置の取り付けを行ったようです。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月24日に、西宮車庫所属の9000系9006Fが正雀工場を出場するため、正雀〜桂間で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月23日に、西宮車庫所属の6000系6016Fが正雀工場での自動放送装置取り付けを終え回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月23日に、西宮車庫所属の8200系8200Fが正雀工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
吹田貨物ターミナル駅は計画通りに完成し、岸辺駅も橋上化になった。貨物駅の北側には大きな病院やマンションが建った。岸辺駅から普通に乗れば4つ目の駅が大阪駅で、利便性は抜群である。ホームから通過する貨物...
2023年8月17日、5000系5142Fが検査及び塗装変更を終え、正雀工場を出場し能勢電鉄線内で試運転を行いました。 同編成は「1500系リバイバルカラー」として運行されていましたが、今回の検査にて通常のマルーンカラ...
2nd-trainさんのブログ
2023年8月16日に、能勢電鉄5100系5142Fが正雀工場を出場し回送されました。マルーン色に変更されての出場です。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月16日に、西宮車庫所属の1000系1010Fが正雀工場での工事を終えて出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
8/12に能勢電 光風台駅でブルーとクリームの復刻塗装とフルマルーンの2両編成の5100系の並びを撮りました。1枚目の左側はブルーとクリームの復刻塗装 5125(旧阪急5125)の普通 妙見口行き...
HK559さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。