「#正雀工場」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年11月7日に、西宮車庫所属の5000系5006×6R(5006F)が正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
先日、関西エリアへ撮影に行った際、前々から気になっていた阪急電鉄の正雀工場・正雀車庫に観察しに参りました。阪急の救援車4050形2両(C#4052とC#4053)は休車中の阪急7000系7004編成の中間車両C#7554とC#7584...
湘南色の部屋さんのブログ
2023年10月31日に、西宮車庫所属の9000系9008Fが正雀工場での検査工程を終え、正雀〜桂間(Dコース)で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年10月23日、阪急嵐山線で使用されている6300系6351Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
しばらく家のごたごたがあり、忙しくてお休みしてしまっていたが、今日はようやく時間が取れたので、久しぶりに書いている。いつも見ていただいている皆様には、申し訳なく思う。m(__)mさて、今日も各地で鉄道イ...
2023年10月22日に、阪急電鉄正雀工場で「秋の阪急レールウェイフェスティバル2023」が無料で開催されました。入場には事前応募が必要でした。申込みは、阪急電鉄ウェブサイト応募フォームから、応募多数の場合は...
2nd-trainさんのブログ
2023年10月18日に、C#4053が正雀車庫から正雀工場へ入換されました。C#4052とBL2が連結されての入換でした。C#4053は、2日に桂車庫から正雀車庫へ回送されていました。
2nd-trainさんのブログ
2023年10月16日に、平井車庫所属の6000系6006Fが正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
今回の【駅】コーナーは、大阪府摂津市北端部、吹田市や茨木市との境界にほど近い住宅街に位置する東海道本線【愛称:JR京都線】の駅で、摂津市内にある唯一のJR駅、約600m南に阪急京都本線の摂津市駅があり、ま...
2023年10月10日に、西宮車庫所属の6000系6012Fが正雀工場でのをワンマン運転対応工事終え、正雀から西宮車庫へ返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
阪急電鉄は、10月6日に新型車両を来年の夏から導入すると発表した。これによると、新しい車両は新2000系(神宝線)、新2300系(京都線・特急用車両)となる。以前から京都線の特急に有料座席を設けるということで...
2023年10月4日に、阪急京都線などで使用されている6000系6012Fがワンマン運転対応工事を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2023年10月3日、5100系5124Fが検査及び塗装変更を終えて、正雀工場を出場し能勢電鉄線内で試運転を行いました。当編成は「51形リバイバルカラー」として運行されていましたが、今回の検査を経て通常のマルーンカ...
2nd-trainさんのブログ
2023年10月2日、平野車庫所属の5100系5124Fが正雀工場を出場し、所属先へ回送されました。同編成は50形リバイバルカラーとして運行されていましたが、今回の検査にて従来のマルーン色に戻されています。
2nd-trainさんのブログ
本日未明、阪急京都本線の桂車庫で救援車だったC#4053が正雀工場へ、C#8312×6Rの伴走で回送されました。廃車されるものと見られます。
西日本フォーラムさんのブログ
2023年9月29日、能勢電鉄5100系5124Fが正雀工場での検査工程を終了し、正雀~桂で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2023年9月28日、阪急神戸線で使用されている1000系1014Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
もとclassic8000の宝塚線を担当していた8000系8004Fですが、リニューアルが行われた上、先に出場した8000F、8300Fと同様にMemotial装飾が施されました。 帰ってきたHマーク 先に述べた通り80 […]The post [...
Mittiy The 2ndさんのブログ
2023年9月上旬に阪急正雀工場に入場した能勢電鉄5100系5124Fを振り返ります。 青と白のツートンカラーで2016年に登場しましたが今回の検査の後はマルーンに塗り替えられます。 木々の中をくぐり抜ける5100系で...
ソルトさんのブログ
2023年9月15日、阪急京都線などで使用されている8300系8315Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。