鉄道コム

「#正雀工場」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全530件

新規掲載順

  • 2023年12月13日に、平井車庫所属の阪急5100系5128Fが、正雀工場へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • (画像はあくまでもイメージです)数日前に阪急電鉄が発表したプレスリリースによると、京都線で有料着席サービスを始めるそうですね。2017年に京阪が「プレミアムカー」を、2019年にはJR西日本が「A...

  • 2023年12月7日に、阪急京都線用の新型優等列車用車両2300系の大阪方4両が、正雀工場から正雀車庫へ入換を実施しました。同編成は日立製作所で製造され、7日までに陸送されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 4日から7日にかけて、阪急2300系C#2300×8Rが正雀工場へ搬入されました。最終日には座席指定サービスの「PRiVACE」の搬入も確認できます。同形式は来年夏より運行を開始する予定です。

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年12月7日に、京都線用の新型優等用車両の2300系2300Fの大阪方から4両目となる座席指定車PRiVACE車が堺港から正雀工場まで陸送されました。2300系は2024年夏より運行開始予定です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 先日お伝えしたように、2023年12月4日頃から新しい阪急電車の「2300系」が正雀工場へ順次搬入されています。 既に一部車両においてレールへ載せる作業が完了し […]The post 【阪急】新車「2300系」の顔を見...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 2023年12月6日に、西宮車庫所属の6000系6010F(6010×3R)が正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231205/20/pe7/ff/21/j/o1200080015373342050.jpg

    正雀工場見物 2300系を発見!!

    • 2023年12月5日(火)

    こんばんは、ぺぺです。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。今朝の正雀車庫見物です。2300系を確認しました。2023.12.05 正雀工場阪急電鉄 宝塚線、箕面線、京都線、千里線、嵐山線、能勢電鉄 1950~1...

    PEPEさんのブログ

  • 2023年12月4日に、正雀工場で更新工事を実施している8300系8311Fが外から見える位置に移動していることが確認されています。また、工事線の7090号車は6000系と同様に幕埋め作業を進めていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 撮影:もぐら様 2023年12月5日、阪急電鉄の新形式となる2300系(C#2400F)が、山口県にある日立製作所の工場から大阪へ輸送後、陸送されて正雀工場に搬 […]The post 【阪急】新形式「2300系」が遂に登場!...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 11/24に能勢電 ときわ台~妙見口駅間の妙見口踏切でさよなら・ありがとう妙見の森ヘッドマークを掲出した旧阪急5100系を撮りました。1枚目は、妙見口踏切に向かうさよなら妙見の森ヘッドマークを掲出...

    HK559さんのブログ

  • 2023年11月30日に、正雀車庫所属の8300系8330F(8330×8R)が正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 【画像】正雀車庫30号線から出庫する、阪急京都線5300系「5300」L7062は回送で出庫し、茨木市→大阪梅田→高槻と普通を充当後、朝、桂入庫となる運用、このように、8両編成が可能な運用でも、車庫の有効長の関係が...

  • 2023年11月21日、5100系5136Fが全般検査を終え、阪急正雀工場を出場し能勢電鉄線内で試運転を行いました。 また、同列車を使用して11月23日に日生中央駅で実施される開業110周年イベントの資材運搬も兼ねて実施さ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年11月20日に、能勢電鉄平野車庫所属の5100系5136Fが正雀工場での検査を終え出場し、正雀→平井車庫(雲雀丘花屋敷)間で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年11月17日に、平野車庫所属の能勢電5100系5136Fが、正雀工場での検査を終えて、阪急京都線正雀~桂間(Dコース)での試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年11月13日に、平井車庫所属の6000系6024Fが正雀工場でのリニューアル工事と検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年11月7日、阪急電鉄5000系5006Fが正雀工場での検査を終え、正雀~桂で試運転を行いました。茨木市にて。後ろ2両が影に入ってしまいました。過去に大規模なリニューアル工事を行っているとはいえ、製造から55...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 6300系「京とれいん」編成の廃車が正式に確定しました。2022年12月に実施された阪急全線のダイヤ改正をもって定期運用を終了し、その後正雀工場で長らく留置状態が続けられる中、3月下旬に行われた有料撮影会をも...

  • 本日、阪急京都線救援車両の4050形C#4052、4250形C#4053が正雀工場から搬出されました。桂車庫に常駐していたC#4053は、先月2日に正雀車庫へ回送されていました。

    西日本フォーラムさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ