記録鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
1/17(金)◆ 大鳥居真冬の朝6時半。真っ暗です。1本早い成田空港行で品川へ◆ 大鳥居[IC228円]| 06:21発 → 06:16発|京浜急行空港線 急行 品川行き 成田空港行き↓↓ 京急蒲田|京浜急行本線 急行 品川行き 成田...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、大阪府東部、柏原市の中心市街地に位置する関西本線【大和路線】の駅で、近鉄道明寺線も乗り入れていて乗換可能な、柏原駅 (かしわらえき。Kashiwara Station) です。尚、写真...
新里駅から弘南線上り列車に乗車して、ついに終点の弘前駅に到着しました。1番線の到着。駅名標には「田んぼ鉄道」とありますが、これは弘南線の愛称だそうです。乗車してみてそれがよくわかりました。ちなみに大鰐...
キャミさんのブログ
JR東日本八王子支社は17日、五日市線沿線自治体(昭島市、福生市、あきる野市、日の出町、檜原村)とともに、五日市線開業100周年記念のラッピング列車を4月21日から運行するほか、五日市線開業100周年記念式典など...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 羽越線: 上浜 をUPしました。*****10/13 (日) 撮影分のUPの続きです。「羽越本線全線開通100周年記念! エキタグスタンプラリー」に参戦と言いつつ、羽越線の駅スタンプ...
今回の【駅】シリーズは、千葉県野田市の中心市街地東寄りに位置する東武野田線【愛称:東武アーバンパークライン】の主要駅で、醤油の町として有名な野田市の代表駅、そして醤油の町を象徴するように、駅の南北...
日本初の鉄道の開業時に横浜駅として開設されました。 道のりで600mのところに横浜高速鉄道みなとみらい線馬車道駅があります。 JR東日本 (2024年6月13日 訪問) 駅舎 駅名標 駅名標(降車専用ホーム) 駅舎...
バーターさんのブログ
JR東日本と横浜市営地下鉄の駅は地下で繫がっていますが、約100m離れています。 JR東日本 (2024年6月13日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 横浜方 駅前   横浜市営地下鉄 (2024年6月6日 […]
バーターさんのブログ
駅南側にはロータリーがあり、多数の系統が発着する立場ターミナルバス停として利用されています。 (2024年6月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前
バーターさんのブログ
駅を巡る旅12回目は2023年9月の石北本線です。3日間にわたり石北本線と宗谷本線の駅を巡っております。毎度のことながら出張ついでというか、もはや出張がついでになっている感はありますが、仕事の合間...
東京メトロ 日比谷線 「八丁堀駅」JR京葉線の「八丁堀駅」と連絡していますが、入口にJRの表記がないため、とりあえず別の駅にいたします。 あとで統合するかもわかりませんが。JRの「八丁堀駅」は東京...
ICHIEKIさんのブログ
関西低速鉄道駅訪問旅です。閲覧誠にありがとうございます。2025年4月17日に駅訪問させて頂きました。南海電鉄ホーム・QRコード化時刻表一定型駅名標諏訪ノ森駅界隈更新撮影高野線百舌鳥八幡駅(NK58) 橋本方面ホ...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日は黒部峡谷鉄道の宇奈月駅を出発します。**********黒部峡谷鉄道宇奈月駅からスタートです...
今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、北海道七飯町北東部、大沼湖畔にあったリゾート施設・流山温泉へのアクセス駅として存在した函館本線砂原支線【砂原線】の駅で、2002年に開業して2022年に廃駅となり、短...
4泊5日で実施した九州遠征の5日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方は、そちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日は昨晩宿泊した熊本...
つばめ501号さんのブログ
きょうは恐竜の日です。写真は2010年4月にえちぜん鉄道福井駅で写した恐竜です。1枚目=ホームのベンチに座っている恐竜2枚目=当時のえちぜん鉄道福井駅3枚目=すでに新幹線の高架橋が出来ていました。4枚...
青森県青森市大字清水字浜元にある 奥内駅です 無人駅の待合室に 窓口の名残がありました 運賃表 時刻表 ホームから見た駅です 駅名標 青森、津軽宮田方面へ 三厩、左堰(ひだりせき)方面へ 2面2線 駅名...
「 名鉄『ウマ娘』ラッピング電車、オグリキャップ役の声優が出発式に 」by マイナビニュースアニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」とタイアップしたラッピング電車1編成が4月13日から営業運転を開始しこれにあわ...
柴みんさんのブログ
続きです。西鉄久留米駅近くのホテルで1泊して、2日目は、熊本市電を見に行く予定だったのを変更して、帰路に着きつつ、気になった所に寄ることにしました。今朝もホテルの窓から西鉄を見ていると、ラッピング車...
そらいろさんのブログ
今回の【駅】シリーズは、三重県最北端の市である「いなべ市」の北部、藤原岳の東側山麓に広がる農村地帯に位置する三岐鉄道三岐線の駅で、線内唯一の終日無人駅である、西野尻駅 (にしのじりえき。NISHINOJIRI S...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。