「#シグマ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ご無沙汰しております。進路も決まりつつあり恐らく人生最後の悠々自適とした時間を無意味に消化しております。電車バス撮影頻度がなぜか減少し(主に追っていた被写体の一斉廃車が効いてる)ケツ掻いて寝てる日が...
こんにちは、潔く銀です。この日は、朝から北陸本線で列車を撮影したついでに、旧北陸本線トンネル群をドライブすることにしました。 www.yuseiphotos.work 敦賀では赤レンガ倉庫に立ち寄る予定でしたが、開園時...
こんにちは、潔く銀です。この日は、敦賀より少しだけ北上してサンダーバードを撮影することにしました。まずは、681系+683系の12連からスタートしました。 www.yuseiphotos.work 前日から敦賀入りして、道中で北...
こんにちは、潔く銀です。この日は、敦賀を目指す道中で北陸本線の列車を撮影しておきたく、新疋田駅に立ち寄りました。 今年の冬休みは、北陸へ雪を見に行こうと考えていたのですが、元旦に発生した能登半島地震...
本日も、駿豆線。ダイヤさんバースデーヘッドマーク with イエパラ。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/1/7, 駿豆線 修善寺~牧之郷]修善寺駅から出てくるダイヤさんヘッドマークを、柏久...
のぼたパパ24さんのブログ
こんにちは、潔く銀です。この日は、買い物のために大阪まで出かけたので、帰り際に梅田駅で軽く阪急を撮影していたところ、8002Fが運用に入っているのを見かけたので、神戸線に転線することにしました。 www.yus...
こんにちは、潔く銀です。この日は、買い物のために大阪まで出かけたので、帰り際に梅田駅で京都線の車両を撮影することにしました。 まだまだ京都線はフルマルーンの車両が多く、編成のバラエティが多いため撮影...
本日も、駿豆線。話はかわって、ダイヤさんバースデーヘッドマーク。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/1/7, 駿豆線 三島田町~三島広小路]三島田町近くのレコード館踏切から、広小路駅へ...
のぼたパパ24さんのブログ
本日も、駿豆線。7000系7501F「謹賀新年」ヘッドマーク運行を追って。この3連休は、年始と成人式が重なるので全国的に人出がすごいことになっていたようですが。三島周辺もその例に漏れず。そんな活況の三島田町...
のぼたパパ24さんのブログ
こんにちは、潔く銀です。新年最初の撮影は、毎年恒例の阪急初詣HMから狙うことにしました。今年のファーストカットは、7020Fからスタートしました。 www.yuseiphotos.work 毎年、撮影日記の最初は、阪急電車から...
本日も、駿豆線。「イエパラ」with黒澤ダイヤバースデーヘッドマーク。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2023/10/22, 駿豆線 大場~三島二日町]北沢コーナー逆張りポジションから、超望遠タテ...
のぼたパパ24さんのブログ
こんにちは、潔く銀です。この日は、すっかり街はクリスマスの雰囲気といった感じですが、いつも通り朝の貨物から記録します。まずは、4093レからです。 前日も4093レを撮影していたので404号機以外が来るだろう...
どうも、NIIKORです。皆さんご存じの通り、昨日12月28日の1806Aをもって、京急の営業車では最後の界磁チョッパ車となる1521Fと1525Fが運用を離脱しました。ひとまず最初に、35年間の運用大変お疲れさまでした…こ...
こんにちは、潔く銀です。今月は、色々と鉄道撮影をしているので、月まとめを前半後半で分けます。今月の前半は、近場でSL人吉を中心に撮影しました。 www.yuseiphotos.work 11月は、近場と遠征とバランスよく撮...
こんにちは、潔く銀です。11月の鉄道撮影分まとめ記事を書いてきます。近場の鹿児島本線中心に記録していたひと月でした。まずは、11月12日のDL人吉からです。 www.yuseiphotos.work 先月は貨物中心にいつもの場...
こんにちは、潔く銀です。この日は、大阪梅田駅で様々なHMを記録することにしました。最近、色々なイベントをしてくれるので記録しがいがあります。 現在は熊本の民となっていますが、かつては阪急沿線の民だった...
本日は、相鉄線。ジモテツです。去る'23/11/1から走っている「お買い物電車」ラッピング電車。1960年台に5000系電車(初代)で走っていた「お買い物電車」のデザインが11000系11002Fの両先頭部のみに施され...
のぼたパパ24さんのブログ
こんにちは、潔く銀です。この日は、DLやまぐち号を撮影するべく山口線へ。お昼ご飯を食べた後は、順光になる復路をしっかり撮影するべく、旧国道俯瞰のポイントからスタートしました。 www.yuseiphotos.work こ...
こんにちは、潔く銀です。この日は、急にやまぐち号を見たくなったので思いつきで山口に来ました。まずは、篠目駅手前のポイントから撮影スタートしました。 この日は、DLやまぐち号の運行最終日ということで、最...
ここ最近、あまりそそられる鉄道ネタがなかった関東圏ですが、思いも寄らぬビッグニ...
ごっさんさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。