「#カメラレンズ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年11月、E217系を追って『デビュー30周年、そしてFinalへ…E217系Last Memories 2024秋冬①』2024年の後半、もっとも記録に多くの時間を割いてきたのがE217系。横須賀線・総武快速線と、乗り入れる総武本線・成...
JR東日本は8日、駅社員および新幹線・在来線の運転士に対し、偏光レンズを使用した保護メガネを2月1日から順次導入すると発表した。保護メガネは信号機の視認に影響を与えない偏光レンズを採用。直射日光や反射光...
【ふるさと納税】【ソニー】デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1F/B (ブラック) / センサータイプ 静止画 超広角単焦点レンズ SONY 送料無料 神奈川県楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}KODAK(コダック) コンパクトデジ...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は12月29日。伊賀鉄道の新居駅近くで撮影した後は関西本線の笠置の布目川発電所の向かいに行きました。紅葉っぽい枯れ葉が残っていましたが、広葉樹はほぼ落葉していました。...
先日、仕事先でZレンズを多数持っているカメラマン氏と話していたら、24-200mmの良さを力説して頂き購入を決意…ええ、チョロすぎですな(苦笑)と言う訳で↑は今回購入したNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR。で、金も...
ガトーさんのブログ
函館本線渡島大野駅は北海道鉄道が1902年12月10日に本郷の駅名で開業、戦時中の1942年4月1日に渡島大野に改称された。北海道新幹線開業に伴い、ここは終着駅の新函館北斗駅となった。カメラ機種名 Ca...
阪堺電車の撮影をしてます。今回は恵美須町から延びる阪堺線の沿線を初訪問です。雨も降っているし、電車の本数も少ないので撮れそうな場所で電車が来れば撮影してみます。阪堺電気軌道 今池-新今宮駅前 2024...
熊猫さんのブログ
こんにちは雪の予報が高野線に迫っています しかし雪が積もっても車がこないと意味がありません 雪中お銀の撮影難易度は麻雀で言うとシャッターチャンスが訪れるだけでも大三元以上の役満を出すのに等しい難易度...
nankadai6001さんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 早くも新春お仕事二日目にして、ワタクシもうバテバテとなっております… この年末年始は暦の関係で例年よりちょびっと長いお休みをいただいたのですが、休み...
南海本線や加太線の和歌山市方面行きの列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:南海本線下り 和歌山市方面オススメ度:★★★★☆順光:午後レンズ:望遠被り:ごく稀に備考:南海本線 和歌山大学前方からやってくる列車を...
シーーラカンスさんのブログ
前回の記事の続きの行程です。撮影日は12月29日。関西本線沿線で撮影していましたが帰る途中に伊賀鉄道の新居駅近くの田んぼに寄りました。天気が悪くて雲がとっても多い天気でした。でも「天使の梯子」ができた...
続けて同じく滋賀県内の信楽高原鉄道の駅ノートなんですが、実はコノ間に芸備線の備後三日市~比婆山の日程が挟まっており、約2週間の時間差があるんですよ。…しかし時系列で小間切れにするより地域でマトメた方...
本日もお越し頂き有難うございます。正月休みが終わり、今日から仕事始め。9連休という、サラリーマン生活で入院や新婚旅行でとった休暇以外では、一番長い連休。不思議と会社行きたくない症候群にもならず、さり...
RDP3さんのブログ
・対象函館本線 上り・下り・順光①②④⑤⑨午後遅め ⑥なし・レンズ普通~・キャパ1~2人・被りなし・車両JR北海道車・道南いさりび鉄道キハ40形・備考1・2番線ホーム以外は長万部方先端は封鎖されています。①1・2番線ホーム長...
本日も、駿豆線。'25年 駿豆線「謹賀新年」ヘッドマーク運行を。ひとまず、定型構図で2題。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/5, 駿豆線 牧之郷~大仁]いつもの大仁カーブにて、3000...
のぼたパパ24さんのブログ
年末年始に撮影した冬の東武鬼怒川線・蒸気機関車C11 123&C11 325が牽...
jun1965さんのブログ
撮影日:2024/12/15撮影場所:三田-三田本町カメラ:SONY α7RII 前の記事たちでは、武庫川橋梁で編成撮りした写真をアップしてきたが、ここは景色的にも撮影することができる。この橋は3両編成がちょうど収まる。...
潔く銀さんのブログ
18きっぷ2日目、この日は山陰本線を撮影するために、行ったり来たりしました。このきっぷを有効に使うにはレンタカーを借りたのではもったいないです。 駅に着いて、入線したての同列車をパチリ。 うまい具合に...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
12/4 お散歩 標準ズームレンズを付けてぶらぶら歩くのも これはこれで楽しいものです。 やはり銀杏は青空が映えます。駅に戻ってみるとちょうど列車が来ていた のでココはスマホでパチリ。 駅前のスーパー...
c57c56さんのブログ
前回の記事の続きの行程です。撮影日は12月29日。さて年末の冬型気圧配置の撮影日でした。島ケ原ではいい天気でしたが柘植駅と新堂駅の間のいつもの田んぼに行くと、線路際だけ陰るという非情なお空。ちょうど撮...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。