「#カメラレンズ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
どうも、NIKKORです。今回、また新たなカメラとの出会いがありました。さてさて、今回はどんなカメラと出会ったのか...さっそく本編へ..._____________________________ちょっと珍...
前回の記事の続きです。撮影日は1月2日。さて、桜井線(万葉まほろば線)の三輪駅へお正月らしい写真を撮りに行っていました。今回はお正月の臨時ダイヤで桜井線に入っていた車両の紹介です。221系の4両編成が3本...
可部線はこの年の4月に続き、2回目の訪問でした。前回同様、宇部線からの返す刀で寄りましたが、年末寒波の来襲で穏やかな晴天とはいかず・・・S55,12,26 可部にてクモハ73383(左)、クモハ73061(右)前夜は広島YH(...
年末の富士急行線河口湖駅を訪れました。 この辺り以前から訪日外国人観光客は増えていましたが、もうコロナ渦前を超えたようなにぎやかさです。 「富士山ローソン」という見方では初めて駅近くへ見に行ったら...
車扱い貨物が残る安中駅を訪れました。(2014年訪問) 貨物列車でもコンテナ以外の車扱いは減るばかりですが、今度は安中駅発着貨物で気になる報道がありました(2024/12/24報道)。 旅客線だけではなく貨物線...
JR東日本は1月8日、駅員・運転士用の保護メガネ(サングラス)を本格導入すると発表した。2月1日以降、順次導入する。 導入するのは、信号機の表示を認識するのに支障がない偏光レンズを使用したサングラス。JR東...
鉄道プレスネットさんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は成人式。 小さかった我が娘たちも、本日晴れて成人式に参加する運びとなりました。 当初は中京圏へロイヤル甲種狙いの遠征へ、と予定してましたが、娘...
1/12撮影の中央西線のロクヨンです。前回は4か月半ぶりでしたが、今回は打って変わって前回から3週間で再訪問です。8084レ EF64 1033 + EF64 1035短いインターバルで行った理由は、復活国鉄色重連先頭未撮影機だ...
先日の1月2日に桜井線(万葉まほろば線)の三輪駅に行ってきました。大神神社に初詣をする参拝客と列車を絡めての撮影です。ということで快晴の三輪駅に到着。初詣日和(?)です。まずは参道から大勢の初詣客と...
昨年に入ってから新規確認のあった芸備線の駅ノートの2巡目として、11月中旬に最終回となる庄原市内の4駅を描く2泊3日の旅に出たワケですが、初日の後半は庄原市の中心部から東へ少し先の高(たか)にやって...
JRゆめ咲線の普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JRゆめ咲線上り 西九条・大阪方面オススメ度:★★★★★レンズ:望遠順光:朝被り:日中はよく被る備考:特になし隣の撮影地準備中です。安治川口駅の概要はこち...
シーーラカンスさんのブログ
木曜日の深夜からの今シーズン最強寒波襲来で金曜の朝から当地方でも久しぶりに積雪があり、鉄道や高速など交通網も多少なりとも影響がありましたが、午後からは市内の雪も解けてしまいました。この最強寒波では...
2025年の正月・元日。地元の関西本線の加茂駅近く田んぼで撮り初めをしてきました。すっきり青空いい天気!!「お茶の京都トレイン」ラッピング車が先頭でのキハ120の2両編成。亀山行きは少し場所を変えて、縦位...
2024年12月14日(土)JR TWILIGHT EXPRESS 瑞風撮影記録です。大阪出張の合間合間のスマホ撮り記録の続きです。京都駅で偶然、TWILIGHT EXPRESS 瑞風がやってきたので撮影していきます。TWILIGHT EXPRESS 瑞風!...
鉄道模型の中古品を扱うぽち名古屋店で鉄道模型を2点購入しました。1点目はリニア・鉄道館で発売されていた鉄道コレクションモハ52形電車パンタグラフと車輪の交換がされていて、車端部はTNカプラーが取り付けられ...
今シーズンの最強寒波が来てるとか・・その割には富山は思ったほどの積雪量は少なくしかし冷え込みは厳しいなかやわやわと沿線へ。あいの風とやま鉄道・431M521系定刻に来た・・あいの風とやま鉄道・3093レ_A7EF5...
あいの風・Ryoさんのブログ
先日 自宅で誤ってZ24-120を床に落としてしまったあっ と思った瞬間に先端が床を直撃フィルターが粉々に砕け散ったさらにレンズ側に枠が食い込んで全くとれないしかたなくニコンに持ち込んで修理したのだが新たな...
まこべえ2000さんのブログ
雪景色の中、配給列車と3093レを撮り納め一旦撤収。頃合いを見て再び沿線へ。あいの風とやま鉄道・3097レ_A10EF510-503+コキヤバいレンズに雪が付いた (#^.^#)がんばろう日本全国通運・UF44A-38044ブルボンプチ...
あいの風・Ryoさんのブログ
TOMIX 115系300番台 横須賀色をKATO製と比較してみました。KATO製は色々手を加えているため、純粋な製品比較とはなりませんのでご注意ください。・幌は塗装してクハ・クモハ両方に装備(ホロ枠が薄くてカッコ悪い...
先日購入した床下セットに含まれていたものです。上から関水のキハ20系動力、関水特急電車のT車床板(台車付)、関水24系寝台車床板、関水旧型客車床下機器、TOMIX床下機器(形式不明)の5点です。狙いはも...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。