「#近鉄50000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
旧キハ85と287系の並びです。大阪駅ではこの構図が見れていたのかもしれないですね。かぶりつき座席を確保!と、思いキヤ!指導運転士がずっとこのいで立ちで立っていた為、パノラマ展望を楽しめませんでした。後...
おはようございます。今朝も5月4日,5日に撮影したExpまほろば号のカットからUpします。GW期間中も連日、Expまほろば号が運転されておりせっせと撮影に出かけておりました。まずは5月4日・・・近鉄と掛け持ちでEx...
どうも、ちぐさです。GWから1ヶ月経ってしまいましたが、今回で最後です。③はこちら『【2024旅行記】GWいろいろ乗ってきた旅③~A330ではじめての関空へ~』どうも、ちぐさです。2024GW旅行記、前回アシアナ航空の...
午前中の近鉄奈良線での撮影の後、午後からは近鉄大阪線にて撮影を行う為に奈良県側へ移動。先月に、赤目口駅周辺と桜井駅周辺と同路線の上り運用を撮影しましたが、今回も上りをメインにV重連を狙おうと思います...
わきちゃんさんのブログ
おばんでございます。今夜も5月5日のカットからUpします。昨日の続きから近鉄橿原線での撮影です。昨夕は12400系デカパンタで決まりましたが、この日もExpまほろば号の撮影まで近鉄橿原線で撮影してみました。310...
近鉄大阪線 長谷寺ー榛原「特急しまかぜ」が、急勾配が連続する山岳地帯に挑みます。
おはようございます。今朝も5月4日のカットからUpします。昨日の続きから近所鉄。。。近鉄橿原線で撮影です。少しだけ場所移動してACE8102普通8306急行ACE3103急行Expしまかぜ特急もガンガンきますのでいいですね...
今朝は日の出直後、東の空に雲がかかり飯田線の輝きがイマイチでした。 第四種踏切で撮ってみました。 話は変わり、三月の終わりに近鉄特急大集合のブログを書きました。・30000系ビスタカー・30000系ビスタ...
美里山倶楽部さんのブログ
この日は近鉄の大阪難波駅からスタートです2府3県(大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県)にまたがり総営業キロ程501.1kmと私鉄最長の近畿日本鉄道(近鉄)鉄路の名優一覧 | 近畿日本鉄道近畿日本鉄道の...
「しまかぜ」は、近畿日本鉄道(近鉄)が運行する観光特急列車で、三重県の伊勢志摩エリアと大阪、京都、名古屋の3方面を結ぶ形で運行されています1。この列車は、単なる移動手段ではなく、乗ること自体が楽しみ...
azusa2goさんのブログ
特急「ひのとり」に6両編成と8両編成があり8両の「ひのとり」は編成上に3本しかいないレアな車両だったと知りました。きっかけは鉄道模型のTOMIXに製品ページがありそこで6両と8両の2種類あると判明しました。...
はじめまして、京急好きです。今回は自己紹介とともにしまかぜの乗車記を書いていきたいと思います。 自己紹介こんにちは、京急好きです。京急好きと書いていますが、京急を好きな理由が加減速性能なので加減速性...
FreedomTrainさんのブログ
本日はたまたま午後に時間が出来できました。前回も午後からの撮影で2ヶ所ほど撮影場所を回りましたが今回は1ヶ所にて集中して撮影に挑むスタイルでいこうかと思います。そんなことで、今回は近鉄大阪線の上り運...
わきちゃんさんのブログ
(画像は本記事とは関係ありません)5月の修学旅行シーズン、近畿日本鉄道では京都駅~近鉄奈良駅間に貸切特急を設定して対応しているようです。「ようです」としたのは、近鉄アプリの列車走行位置情報を見ながら...
今日(投稿日の5/25)は「食堂車の日」。 1899年(明治32年)のこの日、日本で初めて食堂車が連結された鉄道が走ったことに由来 しているとの事。今は一部のクルーズトレインを除くと、全廃されてしまった食堂車...
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)鐘ヶ淵にて 東武N100系N101F 特急スペーシアX 東武日光行き 東武鉄道のニューフラッグシップトレイン、東武N100系「スペーシアX」です。 今まで東京浅草と日光·鬼怒川を...
久し振りにアキハバラへ足ヲ伸ばし、ザウルスへも寄ったら1200系の鉄道コレクションを見付けたので、少々迷いながらも購入。編成は2両だけど、しかし近鉄の通勤車両って複雑で、理解に追い付けてない…大まかに分...
色んな種類の通勤電車や特急が走る近鉄では、ドア位置が合わないためホームドアの設置が困難でした。 唯一導入されているのが、大阪阿部野橋駅の3,4番線ホーム。 ロープ昇降式ホーム柵で、2018年に本格導入 ...Th...
Pass-caseさんのブログ
どうも、ちぐさです。2024GW旅行記、今回はアシアナ航空のA380搭乗記です。①はこちら『【2024旅行記】GWいろいろ乗ってきた旅①~成田で前泊~』どうも、ちぐさです。2024年、今年のゴールデンウィークはやりたい...
TOMIX製の近畿日本鉄道しまかぜが入線しました。基本3両のセットと3両増結セットでの販売で、短編成で買いやすセットシリーズのものです。ブックケースに入っているのが、増結セットですが、基本セットを入れれる...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。