鉄道コム

えつをさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全426件

  • 今回の旅行は、沖縄に行くつもりで、期限の切れそうなJALのマイルを用いて「どこかにマイル」に申し込み、狙いを外して旭川に行先決定したことがきっかけです。 旭川駅を見学 始めに旭川駅の外観をご覧ください。...

    えつをさんのブログ

  • 筆者がコロナ前に最後に飛行機に乗ったのは2020年1月。その後、1年以上のブランクをあけて、2021年3月に再び搭乗する機会を得ました。期間が空いた分、多くの違いに気づきました。 羽田空港の中 JALの国内線は第...

    えつをさんのブログ

  • えきねっとトクだ値 JR東日本やJR北海道、一部のJR西日本で発売されている「えきねっとトクだ値」は、インターネットから予約できる新幹線や特急列車の割引きっぷです。 多くのきっぷは「乗車券と特急券のセット...

    えつをさんのブログ

  • 1周年を迎えた高輪ゲートウェイ駅 2020年3月、品川駅周辺の車両基地を再整備して生まれた高輪ゲートウェイ駅。駅名の決定時には怒号にも似た大批判を浴びましたが、そんな新駅も無事に1周年を迎えました。鉄道...

    えつをさんのブログ

  • これがポケット時刻表です たぶん、常磐線の取手より先に住んでいる人なら一度は見たことがあるのではないのかなと思います。 この折りたたみ式の時刻表。 駅の窓口などでもらえる時刻表というと、左端に’...

    えつをさんのブログ

  • どこかにマイルに申し込み 昨今の情勢で、期限の切れるJALのマイルはeJALポイントに変更してくれていますが、マイルの延長はありません。マイルをマイルとして使えないのはコスパが悪いため、6000マイルで日本の...

    えつをさんのブログ

  • E657系とは E657系はJR常磐線を走る特急列車に使用される車両形式です。特急「ひたち」や「ときわ」と聞いた方がピンとくるかもしれません。 2012年3月に営業運転を開始。当時の東日本管内では桁違いの快適性で話...

    えつをさんのブログ

  • JREポイント ビューカードを使っていると知らないうちに貯まっているJRE POINT。 さまざまな特典と交換できますが、その中でも、首都圏在住のユーザーにとってコスパのいい交換先がSuicaグリーン券かと思います。...

    えつをさんのブログ

  • 鹿島神宮駅とは 鹿島神宮駅は、茨城県鹿嶋市にあるJR東日本の駅です。当駅で佐原方面と水戸方面の始発駅として列車が運行されています。 JR鹿島線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線との乗換駅として機能しています。 水戸...

    えつをさんのブログ

  • 185系は避けてしまった 東海道線の花形特急である踊り子号は、東京から熱海、伊東、下田方面に旅行に行くときに乗った人も多いと思います。 しかし、私は踊り子号に乗ったことは数えるほどしかありません。乗る機...

    えつをさんのブログ

  • ムーンライトえちごとは かつて、新宿と村上を新潟経由で結ぶ夜行列車がありました。 快速「ムーンライトえちご」という列車で、新宿を23時09分に出発後、池袋、大宮、高崎でお客さんを乗せた後、真夜中に谷川岳...

    えつをさんのブログ

  • えきねっとチケットレスキャンペーン 新たにサービス開始となる東海道線と、全線再開1周年を迎える常磐線において、特急列車にえきねっとチケットレス特急券で乗車した場合、特急料金が300円引きになるキャンペ...

    えつをさんのブログ

  • E131系が登場します さて、今度のダイヤ改正では房総地区にも動きがあります。利用の多い千葉駅周辺に比べて、半島末端部はどうしても乗車率が低下しがち。この状態に対応するため、内房線や外房線の末端付近や鹿...

    えつをさんのブログ

  • かつての夜行列車 むかしむかし、多くの夜行列車が日本中を走り回っていました。 ブルートレインだけではない 多くの世代にとって夜行列車と言われて真っ先に思い浮かぶのはブルートレインかと思います。もう少し...

    えつをさんのブログ

  • 旅のきっかけ 今回の旅行は、JALで提供されている「どこかにマイル」に申し込み、行先が宮崎に決まったことが発端です。 初日はまさかの「イオンモール宮崎に引き籠り」という一日となりました。 これはこれで楽...

    えつをさんのブログ

  • どこかにマイルの申し込み 羽田空港から日本のどこかに6,000マイルで往復できる「どこかにマイル」に申し込みました。 これはJALが提供しているサービスで、希望の日時を入力すると、空席状況に応じて4つの行き先...

    えつをさんのブログ

  • サクララウンジについて このページを読んでいる人はすでにご存じだと思いますが、念のため復習です。 サクララウンジとは サクララウンジは、JALが運営する空港ラウンジです。航空機を利用するために早めに空港...

    えつをさんのブログ

  • 簡単に説明します 通常、JR線のきっぷは、出発地から目的地までの経路は決められていて、経路通りに乗車する決まりになっています。 しかし、東京付近の特定区間(下図)を通過する場合は、経路が重ならなければ、...

    えつをさんのブログ

  • ニモを線路に落とした 事の発端 2020年8月某日、我々家族は仙台の親戚宅に行くため、水戸駅からの特急「ひたち13号」特急券を確保していました。 改札を抜けて3・4番線ホームに降りると、3番線には14:10発の高...

    えつをさんのブログ

  • 小松空港とは 空港の場所と特徴 小松空港は金沢から西に20キロちょっと離れた小松市にある北陸の空の玄関口で、JAL/ANAともに就航しています。 かつて、首都圏から金沢に行こうとすると、上越新幹線で越後湯沢ま...

    えつをさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信