えつをさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全425件
JRの朝は極端に早い 首都圏の大手私鉄が動き出すのは、だいたい5時をまわってからですが… 旧国鉄を受け継ぐJR線の始発は4時台から動き始めます。特に地方の車庫に近い線区の上り方面は極端に早い印象。細か...
えつをさんのブログ
宇都宮線について JR宇都宮線は、東京ー盛岡間を結ぶ東北本線のうち、東京ー宇都宮ー黒磯間に付けられた愛称です。正式には東北本線ですので、乗車券の経由も「東北」となりますが、駅や車内での案内は「宇都宮線...
えつをさんのブログ
仙石東北ラインとは 仙石東北ラインは、仙台駅と石巻駅を結ぶJR東日本線の愛称です。全線が宮城県内での運行で、主要都市間を結ぶ路線として人気を博しています。 仙石東北ラインは、仙石線と東北本線を股にかけ...
えつをさんのブログ
【注意】茨城県庁は要塞です 新型コロナウイルスのワクチン接種会場として、県主催の大規模接種会場として茨城県庁福利厚生棟が設定されています。 茨城県庁は水戸駅からバスでアクセスできますが、県庁を取り囲...
えつをさんのブログ
ポケモントレイン気仙沼号の基本 ポケモントレイン気仙沼号は、岩手県の一ノ関駅と宮城県の気仙沼駅の間を結ぶ大船渡線の列車です。土休日を中心に1往復運転。 東日本大震災からの復興応援の一環で走り始めたこの...
えつをさんのブログ
アイキャッチ画像:夜中の名古屋駅に疲れ切って到着した時に撮影したブレブレの写真 青春18きっぷの旅 青春18きっぷは、0時から24時までJR全線の普通列車が乗り放題となる企画乗車券です。1日あたり2410円(2021年...
えつをさんのブログ
気仙沼線BRTについて 気仙沼線とは 気仙沼線は、宮城県の前谷地駅と気仙沼駅を結ぶJR東日本の路線です。 かつては快速「南三陸」という列車が設定されていて、沿線と仙台駅を乗換なしで結んでいました。 2011年の...
えつをさんのブログ
東北本線 黒磯~新白河間について 東北本線は、IGRいわて銀河鉄道線及び青い森鉄道線とともに、東京~青森を結ぶ長大な幹線です。本記事では、そのうちの「黒磯~新白河間」について焦点を当てています。関東と東...
えつをさんのブログ
東急線東急バス一日乗り放題パスとは 東急線東急バス一日乗り放題パスは、東急全線(こどもの国線と世田谷線を含む)と東急バス全線(高速バスなどの一部路線を除く)が乗り降り自由となる乗車券です。対象外の日...
えつをさんのブログ
羽田空港の滑走路について 東京の空の玄関口である羽田空港は、コロナがなければ年間約8000万人以上が利用しています。 成田は国際線で羽田は国内線…などという古い常識はとっくの昔に終わっていて、いまで...
えつをさんのブログ
JAL国内線のB737-800 国内線のドル箱路線と言われる「羽田ー新千歳・伊丹・福岡・那覇」には大型機が次々と発着しています。一方、地方空港との路線には大型機ではもて余してしまう。でも、ある程度の需要はある&...
えつをさんのブログ
北千住駅の場所 北千住駅は東京都足立区にある駅です。東京メトロの路線図では”右上”に位置していて、JR常磐線と東武線側から見たメトロ線の入口駅になっています。 詳しくは後述しますが、この駅に...
えつをさんのブログ
横浜高速鉄道が関わる路線 横浜高速鉄道は、みなとみらい線とこどもの国線に関連する神奈川県の会社です。東急線と深いかかわりがあります。 みなとみらい線について みなとみらい線は2004年2月に開業した、横浜...
えつをさんのブログ
茨城県自然博物館とは 茨城県自然博物館は、茨城県坂東市にある施設です。 地球の誕生から今に至る歴史と、未来に向けた課題まで展示していて、その過程で重要となる恐竜も紹介。ティラノサウルスの親子とトリケ...
えつをさんのブログ
暑い日が続きますね。フラペチーノがおいしい季節です。 取手駅の場所 取手駅は、JR常磐線と関東鉄道常総線が乗り入れる茨城県取手市の中心駅です。 JR常磐線は、石岡市にある地磁気観測所での測定に支障が出ない...
えつをさんのブログ
関西空港アクセスについて 関西空港は大阪市街地から50kmほど離れた国際空港で、西日本では最大の規模を有します。 JR西日本が運行する関空快速は、大阪環状線をぐるりと回りながらこまめにお客さんを拾い、関西...
えつをさんのブログ
道中坂下バス停 道中坂下は、横浜市都筑区にある東急バスのバス停です。小杉駅(武蔵小杉駅)から同バス停が行先の路線があるほか、綱島駅や日吉駅からもアクセスが可能です。 小杉駅からは鷺沼行きのバスに混じっ...
えつをさんのブログ
東急8500系について 東急8500系は、1975年から半世紀近く活躍してきた東急田園都市線を象徴する車両です。 前面に赤帯を配する他はほぼステンレス一色。堂々の10両編成。 8M2T(10両中8両にモーターが付いている [...
えつをさんのブログ
南海ラピートとは 街中にある伊丹空港とは異なり、関西国際空港は大阪市街地から50kmほど離れています。利便性を図るため、空港内には「関西空港駅」が設置されJR線と南海線が乗り入れています。 両者ともに普通...
えつをさんのブログ
大阪伊丹空港について コロナ禍でも健闘 大阪伊丹空港は、主に国内線の受け入れを担う大阪空の玄関口です。年間利用客は1500万人を誇り、関西の国内線空港としては最大級です。 新幹線が強いとされる東京(羽田)ー...
えつをさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。