えつをさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全426件
つくばエクスプレス(TX)とは つくばエクスプレスは東京・秋葉原と茨城・つくばを結ぶ全長58.3kmの路線です。 最大の特徴は最高速度130kmに及ぶ高速運転。踏切が一切ない高規格の路線で、秋葉原ーつくば間を最速45...
えつをさんのブログ
東北本線の”難所” 黒磯ー新白河 東京と青森を結ぶ東北本線。新幹線の開業に伴い、一部区間はJR東北本線としての営業を終えていますが、かつては日本一長い路線として首都圏と東北地方を結ぶ重要な役...
えつをさんのブログ
キハ110系とは キハ110系は、JR東日本管内で活躍する普通列車向け気動車です。 よりによって「鉄道150周年レトロラッピング」特別塗装の写真しかもっていないのですが、JR東日本の公式サイトから引用すると下記。...
えつをさんのブログ
2022.03.16 地震に伴う鉄路の被害 2022年3月16日23時過ぎ、最大震度6強の地震が東日本沿岸を襲いました。 仙台に向かっていた東北新幹線「やまびこ223号」は脱線。大事故には至りませんでしたが、東北新幹線の [&...
えつをさんのブログ
道の駅「かさま」とは 道の駅「かさま」は、茨城県笠間市にある施設です。 2021年の開業時は多くの方が殺到して周辺が大渋滞するほどの人気ぶり。開業直後の勢いは落ち着いたものの、今でも週末を中心に多くの利...
えつをさんのブログ
山手線1周の”正規運賃”は490円 東京のど真ん中をぐるぐる周回する山手線。 地方から来た旅行者がとりあえず一周したくなる気持ち、よくわかります。 「運賃は乗車した分だけお支払いください」とい...
えつをさんのブログ
空の救済臨 2022年3月16日の地震で損傷を受けた東北新幹線。全線再開は4月20日までかかる見込みで、東京ー仙台間の交通に大きな影響が出ています。 陸の交通が壊滅的な被害を受ける中で、真っ先に動いてくれたの...
えつをさんのブログ
東京→秋田の移動手段 東京から秋田までの移動手段は数多くあり、ぱっと思いつくだけでも 秋田新幹線(東京→秋田) JAL/ANA(秋田空港利用) 高速バス と、長距離移動の三種の神器(電車/バス/飛行機)が揃っています。[...
えつをさんのブログ
【問題】どっちが東京側? 突然ですが問題です。 一般の方は30秒以内に、鉄道ファンの方は1秒以内にお答えください。 正解は【新青森側】です。 知っている人ほど、頭の中で車両の向きが行ったり来たりしたと思い...
えつをさんのブログ
STATION BOOTHとは 移動中のPC作業をどうするか お出かけ先で少し時間ができた。PCで作業したい… 出張先に向かう途中のサラリーマンのほか、私のような旅先でブログを書くような人にはありがちな状況で [&#...
えつをさんのブログ
東京~新潟の移動手段 新幹線が第一候補 東京から新潟まで公共交通機関で移動する場合、第一選択肢となるのは上越新幹線でしょう。 在来線を敷くのにも一苦労だった群馬県ー新潟県の国境越えですが、某大物政治家...
えつをさんのブログ
秋田新幹線「こまち」の予備知識 秋田新幹線について 秋田新幹線は、東京~秋田間を結ぶJR東日本の新幹線です。 厳密には、盛岡~秋田間のみが秋田新幹線と呼ばれる区間で、東京~盛岡間は東北新幹線を走るのです...
えつをさんのブログ
越後湯沢駅について かつては北陸の玄関口 越後湯沢は、JR上越線の途中駅です。上越新幹線の駅も設置されており、すべての「たにがわ」が停車するほか、大部分の「とき」も停車します。 かつては北陸方面への玄関...
えつをさんのブログ
臨時列車とは 観光シーズンになると、各方面に多くの臨時列車が運行されるようになりますが、いろんな種類がありますよね。言われれば当然ですが、単なる増発と変わり種ルートでの運行の2パターンがあります。 ...
えつをさんのブログ
2022年3月の常磐線ダイヤ改正 土浦以北に衝撃が走った 「お会計1,204円になります」 2月25日の夕方、水戸駅に隣接する書店でわずか5分の間に3回は聞いたこのフレーズ。実はみなさん、この日に発売となった大型のJ...
えつをさんのブログ
成東駅とは 成東駅の場所 成東駅は、千葉県山武市にあるJR東日本の駅です。 総武本線経由で東京と銚子を結ぶ特急「しおさい」も停車。山武市アクセスの中心駅として利用されています。 一方、当駅と大網駅を結ぶ...
えつをさんのブログ
京葉線と外房線を走る快速列車 京葉線の予備知識 東京駅と蘇我駅を結ぶJR京葉線。 成田新幹線計画地を転用して作られた東京駅こそ不便な場所にありますが、隣の八丁堀駅では日比谷線に、途中の新木場駅では有楽町...
えつをさんのブログ
舞浜駅の基礎知識 まずはこの機会に舞浜駅についてちょっと触れておきます。 舞浜駅の周辺 舞浜駅はJR京葉線の途中駅です。東京から6駅目。 とりあえずすべての予備知識を捨てて「舞浜」と聞くと、何の変哲もない...
えつをさんのブログ
指定席券売機とは 普通の券売機では近距離のきっぷの発売や、Suica等へのチャージができます。普通列車用グリーン券や自由席特急券、一部のおトクなきっぷ、定期券の発売までカバー。普段使いにはこの一台で十分...
えつをさんのブログ
快速エアポートとは 北海道を代表する空の玄関口、新千歳空港。日本各地への国内線にとどまらず、国際線も飛んでいます。 その規模が仇となり(という言い方はふさわしくありませんが)、札幌市内からは遠く離れた...
えつをさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。