鉄道コム

えつをさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全426件

  • かつての桜木町駅 神奈川県横浜市にある桜木町駅は、ランドマークタワーをはじめとする横浜みなとみらい地区の玄関口。今ではロープウェイも開業していますね。 桜木町駅の地上路線は「JR根岸線」のみですが、か...

    えつをさんのブログ

  • とちのきファミリーランドとは とちのきファミリーランドは、栃木県宇都宮市にある遊園地です。 栃木県総合運動公園内の一角で営業している小さな遊園地ですが、ジェットコースターや観覧車、メリーゴーランド、...

    えつをさんのブログ

  • えきねっとの予約変更 JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」では、列車の発車時刻前であれば無制限に変更ができる「えきねっと特典」という優遇制度があります。 通常は1回のみの乗車変更ですが、変...

    えつをさんのブログ

  • 日帰り沖縄になった背景 沖縄県に就航している航空会社のうち、日本航空(JAL)では「どこかにマイル」という、往復6,000マイルで日本のどこかに飛べる特典航空券があります。行先の最終決定権はJALにあるので、行...

    えつをさんのブログ

  • ゆいレールとは 沖縄県にはモノレールが走っています。沖縄都市モノレール線という路線で、ゆいレールという愛称がついています。 那覇空港ーてだこ浦西間の17.0kmを約40分で結びます。途中、国際通りに通じる県...

    えつをさんのブログ

  • えきねっと特典とは えきねっとの基礎知識 JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」では、JR東日本の新幹線や特急列車はもちろん、全国のJR線のほぼすべての列車の指定席を予約することができる便利な...

    えつをさんのブログ

  • キングスカイフロントとは 殿町から「キング」を、羽田空港から「スカイ」を、多摩川を隔てて向かい合うことから「フロント」をそれぞれ取ってつなげて「キングスカイフロント」。 川崎市川崎区殿町に誕生したキ...

    えつをさんのブログ

  • 北関東自動車道について まずはこちらをご覧ください。 これは、高崎JCTから水戸南ICを結ぶ北関東自動車道の地図上の経路図です。Google map上で書き出していますので、各位のデバイス環境によって表示が変わるか...

    えつをさんのブログ

  • ホテルメッツかまくら大船とは JR東日本が展開する駅近ビジネスホテル「ホテルメッツ」。駅から徒歩0-2分程度でチェックインができることが大きなアドバンテージとして知られています。鉄道会社ならではの強みと...

    えつをさんのブログ

  • リッチモンドホテルとは リッチモンドホテルは、全国に展開するホテルチェーンです。ビジネスホテルの中では「ハズレを引きにくい」部類に入ると思います。 あくまで私の場合ですと、大浴場と快適な客室を両方求...

    えつをさんのブログ

  • JRバス関東とは JRバス関東は、関東地方を拠点に一般路線バス・高速路線バスを運行するバス会社の一つです。JR東日本が出資する完全子会社です。 もともとは多くの一般路線バスを走らせていましたが、地元のバス...

    えつをさんのブログ

  • 多摩川スカイブリッジとは 羽田空港と川崎市沿岸部 羽田空港と川崎市沿岸部とは、多摩川を挟んで隣同士。対岸がすぐそこに見えるにもかかわらず、直接結ぶ橋はなく、両エリアを行き来するには 産業道路まで内陸に...

    えつをさんのブログ

  • 海ほたるPAとは 海ほたるPA(パーキングエリア)は、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を海上で結ぶ東京湾アクアラインの中間地点にある休憩所です。 少しだけ木更津寄りに位置し、住所も千葉県木更津市になっていま...

    えつをさんのブログ

  • スペース・マウンテンの特徴 スペース・マウンテンは、東京ディズニーランドの開業当時(1983年)から運営されているアトラクションの一つで、今でも人気があります。 一言で言うとジェットコースターなのですが、...

    えつをさんのブログ

  • 普通回数券とは JR東日本では、10枚分の運賃で11枚利用できるオトクな乗車券「普通回数券」があります。 東京ー神田間(140円区間)を例にとると、1400円の支払いで1540円分乗車できることになります。 3か月間有効...

    えつをさんのブログ

  • 大さん橋とは 大さん橋は、横浜にある最も大きな客船ターミナルです。 時期が合えば日本最大の豪華客船「飛鳥II」も停泊しています。 横浜の海の玄関口として気合いを入れて整備されていますが、世界最大級の豪華...

    えつをさんのブログ

  • 国営ひたち海浜公園とは 国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある巨大な国営公園です。 冬季を除き、いつ行っても何らかの花は見ごろを迎えていますので、地元の人は年間パスポートを持っているケースも...

    えつをさんのブログ

  • ロイヤルウイングとは ロイヤルウイングは、横浜を中心にクルージングを展開している旅客船です。 レストラン船です 大さん橋発着で1-2時間の小さな船旅が楽しめるロイヤルウイング。レストラン船という位置づけ...

    えつをさんのブログ

  • 大回り乗車とは 大回り乗車とは、ある区間をわざと遠回りして移動する鉄オタの遊びの一つです。わずかな出費で長時間の鉄道旅行を楽しめます。 そんなことしたら不正乗車にならないのか!?と思われるかもしれませ...

    えつをさんのブログ

  • 荒浜小学校とは 仙台市若林区荒浜地区に開校していた荒浜小学校。 私事ですが、妻が通学していた小学校です。 開校の沿革を見ると明治6年までさかのぼる歴史の長い小学校でしたが、2011年3月11日の大震災により被...

    えつをさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信