ときぱてさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全793件
関東〜東北本線方面と北九州エリアを中心に活躍するEH500形。 2021年7月に入り、日本海縦貫線・上越線でEH500形を使用した試運転が実施されており、今後の運用拡大などの動向に注目が集まっています。 EH500形の...
ときぱてさんのブログ
7月12日に本線上へ姿を見せた相模線の新車・E131系500番台。 16日にEF64形電気機関車の牽引による配給輸送が実施され、新潟車両センターから茅ヶ崎を経由し国府津車両センターへ到着しました。 トップナンバーが...
ときぱてさんのブログ
E231系800番台K3編成が12日に東京総合車両センターへ入場しましたが、前回の同区分の定期検査から5年半もの歳月が経過しており、話題となりました。 かつてはE331系や215系を稼働しない車両“ニートレイン”と呼ぶ...
ときぱてさんのブログ
東京メトロでは、長年使用してきた8000系を新型18000系により置き換える動きが進められています。 2021年8月のデビューが報じられていますが、6月後半より乗り入れ先の東急田園都市線・東武スカイツリーライン(伊...
ときぱてさんのブログ
相模線電化以来使用されてきた205系の代替として製造が進められてきたE131系500番台。 トップナンバーとなるG-01編成が2021年7月12日に総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場し、新潟エリアで試運転を実 […]
ときぱてさんのブログ
2021年夏の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて多額の投資を行ってきた事業者は数多くありますが、鉄道事業者ではJOCオフィシャルパートナーとなっていたJR東日本・東京メトロの両社が特に大きな痛手と...
ときぱてさんのブログ
伊豆急行では開業60周年を記念して、3両で約6万円・6両で約12万円と破格のツアーを発表して注目されていました。 2021年7月1日より開始とされており、10日には最初の貸切列車が伊豆高原〜伊豆急下田駅間で運行さ...
ときぱてさんのブログ
日頃から鉄道ファンの待合室をご覧いただきありがとうございます。 当サイトでは、2021年7月9日(金)よりロゴマークの運用を開始します。 また、以前よりご要望があった写真投稿・LINE公式アカウントの試験運用を...
ときぱてさんのブログ
静岡鉄道では、自社発注車A3000形により1000形の置き換えを進めています。 2020年度に置き換えられた1009号・1010号については、熊本電鉄とえちぜん鉄道の譲渡が発表されています。 2021年7月6日夜には残さ [R...
ときぱてさんのブログ
E257系に波動用新区分となる5000番台・5500番台が登場し、残される編成の動向が注目されています。 2021年7月8日から9日にかけて、幕張車両センター所属で豊田に常駐していたNB-10編成が秋田総合車両センター方 [...
ときぱてさんのブログ
JR西日本では、225系100番台の投入により221系を捻出。玉突きで奈良エリアの201系の淘汰を進める計画です。 2020年度までは8両編成と4両編成の投入を進めてきましたが、2021年度は6両編成の製造が中心となりそ [&...
ときぱてさんのブログ
秩父鉄道ではここ数年、貨物列車などで使用される電気機関車“デキ”を様々なカラーリングに変更しています。 2021年7月7日、これらのうち赤・緑・黒・黄・青の「五輪」カラーの機関車5機による臨時列車が運行され...
ときぱてさんのブログ
2021年3月に定期運用を離脱し、5月より廃車の動きが進んでいた215系。 これまで4編成中3編成が配給輸送されていましたが、2021年7月7日から8日にかけて、最後のNL-2編成が国府津車両センターから長野総合車両セン...
ときぱてさんのブログ
2021年7月6日から7日にかけて実施されてトレンドとなった、JR東日本209系2100番台の伊豆急行への譲渡輸送。第一編成となる元C609編成は7日未明に伊豆高原へ到着しました。 始発駅から目的地まで、あまり見られな...
ときぱてさんのブログ
2021年3月のダイヤ改正にてE131系を導入するとともに大規模な運用整理が行われた房総エリア。 ダイヤ改正からしばらく廃車関連の輸送が続いていましたが、2021年7月6日から7日にかけて、伊豆急行へ譲渡のための甲...
ときぱてさんのブログ
東京都交通局では、三田線で使用してきた6300形の1,2次車の代替と8両化を目的として、新型の6500形の増備が進められています。 今回で5編成体制となりましたが、依然として相鉄直通に対応した設備は設けられてい...
ときぱてさんのブログ
日本の鉄道事業者については、2019年より「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」の規定に基づき、一定規模以上の公共交通事業者に対して「移動等円滑化取組計画書」を利用者に公表することが義...
ときぱてさんのブログ
2021年7月2日から3日にかけて、静岡県などで発生した大雨の影響により、伊東線では伊豆多賀駅〜網代駅間の法面崩落が発生しています。時系列とともに、追える範囲で列車の采配について記録します。 なお、現地記...
ときぱてさんのブログ
2021年3月のダイヤ改正と前後して、JR京都線・神戸線で活躍する221系が数を減らしています。 221系が宮原支所の無架線エリアに「疎開」されており、“再出発”の時を待っています。 ダイヤ改正以降の221系の動きと...
ときぱてさんのブログ
相模鉄道では、これまでJR線直通用の12000系・東急線直通用の20000系の導入が進められてきました。 2021年度には新形式となる21000系が8両4編成導入されることが事業計画で示されていましたが、トップナンバーと ...
ときぱてさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。