なるさんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全173件
地平ホーム13番線を発車する団体列車の185系OM03編成です。長野で留置されていましたが、残念ながら廃車されたとの事です…(涙)長い間、お疲れ様でした!他の写真も今後また載せたいと思います。(撮影日 平成2...
なるさんさんのブログ
高架ホーム8番線に入線する団体列車の183系OM101編成です。上野方クハは、元新ニイのクハ183-1529です(改番前はクハ-183-1029)8番線に入線する姿は、L特急「とき」を撮っているようで感激でした!6月10日は特急...
なるさんさんのブログ
高架ホーム8番線に入線する団体列車の183系OM101編成です。上野方クハは、元新ニイのクハ183-1529です(改番前はクハ-183-1029)8番線に入線する姿は、L特急「とき」を撮っているようで感激でした!6月10日は特急...
なるさんさんのブログ
13番線に停車中の485系T18編成です。「足利大藤まつり号」の新潟への返却回送になります。最後の上野駅となりました。荷物ホームとクロハ481-1029(元番クハ481-1035)の美しい最後のテール姿に感動しました!(...
なるさんさんのブログ
13番線に停車中の485系T18編成です。「足利大藤まつり号」の新潟への返却回送になります。最後の上野駅となりました。荷物ホームとクロハ481-1029(元番クハ481-1035)の美しい最後のテール姿に感動しました!(...
なるさんさんのブログ
新潟駅4番線に到着した村上発の普通938M、E129系A17編成です。仮電留線の三次新潟色の115系N35編成と記念に…現在、115系N35編成は二次新潟色になっています。当時の貴重な風景を撮れて良かったです。(撮影日 ...
なるさんさんのブログ
新潟駅4番線に到着した村上発の普通938M、E129系A17編成です。仮電留線の三次新潟色の115系N35編成と記念に…現在、115系N35編成は二次新潟色になっています。当時の貴重な風景を撮れて良かったです。(撮影日 平...
なるさんさんのブログ
地平14番線を発車する団体列車の仙台行きです。車両は国鉄色のE653系1000番台K70編成です。懐かしい上野発、東北本線経由の仙台行きでしたので東北レピーター(出発反応標識)と記念に撮りました。(撮影日 令和...
なるさんさんのブログ
地平14番線を発車する団体列車の仙台行きです。車両は国鉄色のE653系1000番台K70編成です。懐かしい上野発、東北本線経由の仙台行きでしたので東北レピーター(出発反応標識)と記念に撮りました。(撮影日 令和...
なるさんさんのブログ
高架ホーム8番線に回送入線する185系OM09「ホームライナー古河3号」です。当日は撮影後、上野発ホームライナーのお別れ乗車も出来まして記念になりました。ご一緒させて頂きました皆様、お世話になりましてありが...
なるさんさんのブログ
高架ホーム8番線に入線した特急「ひたち7号」です。当日はE657系K14編成でした。9番線ホームから美しいサイドビューを撮れました。(撮影日 令和2年12月31日)
なるさんさんのブログ
高架ホーム8番線に入線した特急「ひたち7号」です。当日はE657系K14編成でした。9番線ホームから美しいサイドビューを撮れました。(撮影日 令和2年12月31日)
なるさんさんのブログ
東京駅8番線の185系A1編成、特急「踊り子10号」回送です。東京駅に停車している姿がとても美しかったです。最後の記念になりました…(涙)(撮影日 令和3年3月11日)
なるさんさんのブログ
東京駅8番線の185系A1編成、特急「踊り子10号」回送です。東京駅に停車している姿がとても美しかったです。最後の記念になりました…(涙)(撮影日 令和3年3月11日)
なるさんさんのブログ
地平16番線を発車した特急「踊り子111号」回送です。車両は185系OM04編成です。常磐地平下り線を去っていく最後の姿にクハ185-208の特急シンボルマークが輝いてました。(撮影日 令和3年2月27日) ※トリミング修正
なるさんさんのブログ
地平16番線を発車した特急「踊り子111号」回送です。車両は185系OM04編成です。常磐地平下り線を去っていく最後の姿にクハ185-208の特急シンボルマークが輝いてました。(撮影日 令和3年2月27日) ※トリミング修正
なるさんさんのブログ
新潟駅9番線に停車中のE129系4連の長岡行きです。早朝の幻想的な雰囲気が漂う構内での姿が最高でした。1・2番線の線路も一緒に撮れまして記念になりました。(撮影日 平成30年3月4日)
なるさんさんのブログ
新潟駅9番線に停車中のE129系4連の長岡行きです。早朝の幻想的な雰囲気が漂う構内での姿が最高でした。1・2番線の線路も一緒に撮れまして記念になりました。(撮影日 平成30年3月4日)
なるさんさんのブログ
新小岩操車場構内を移動するPトップ、EF65 501号機です。高崎操工臨返空になります。新小岩操では初撮影でしたが無事に撮れまして約1年半ぶりに再会できました!入れ換え灯の美しい姿に、撮りながら見惚れました...
なるさんさんのブログ
新小岩操車場構内を移動するPトップ、EF65 501号機です。高崎操工臨返空になります。新小岩操では初撮影でしたが無事に撮れまして約1年半ぶりに再会できました!入れ換え灯の美しい姿に、撮りながら見惚れました...
なるさんさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。