ひろきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全136件
いすみ鉄道で、急行「能登路」のヘッドマーク付き運行をすると知り、これは撮りたいとプチ遠征しました。前回に「能登路」ヘッドマークが付いたのはおそらく2022/10で、そのときはまったく知らずに、悔しい思いを...
ひろきちさんのブログ
土曜日、かなりん本牧線に新しいヘッドマークが付いているとお仲間さんから聞き、本牧埠頭ならぎりぎり間に合いそうと、スクランブル。しかし、継走元の1153レが遅延していたため、入換も撮ることができました。(...
ひろきちさんのブログ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。はじめに、能登地震で被災された方々にはお見舞い申し上げます。私は石川県に帰省中で、3月の北陸新幹線の敦賀延伸でなくなる「北陸線の特急列車」...
ひろきちさんのブログ
もう2か月前になりますが、10/26にDE11-2003が大宮工場に廃車回送されました。DE11-2003は、晩年は相模貨物で入換動車として活躍した地味な機関車でした。時期的に大宮鉄道ふれあいフェア(大宮公開)で展示されれ...
ひろきちさんのブログ
12月前半の本牧行きの甲種輸送が2週続けてありました。1本目は都営大江戸線甲種。最近は新鶴見経由に変わりましたが、今回もそうなのか確信がもてなかったので、川崎経由でも対応できる東高島で。朝日ギラりに期...
ひろきちさんのブログ
八高線にDD51+旧客が走るということで撮影に出かけました。八高線は以前に八高訓練を1度撮ったことがあるだけ、どこも劇パだろうと思いつつ、前回と同じような場所でもいいやと思い無計画で出動しました。公式の...
ひろきちさんのブログ
東芝で製造されている台湾鉄路管理局向けのELの甲種輸送をかなりん区間で撮影しました。E500型の1号機のE501は8月末に甲種輸送がありましたが平日で撮影できず。今回はE502とE503の2両が出場しました。日程は知り...
ひろきちさんのブログ
日曜日は大江戸線甲種がありました。ここ数年は8862レで上ったあと、川崎貨物で一泊してから翌朝に根岸というルートだった大江戸線甲種が、前回は新鶴見で折り返し。今回も新鶴見に行きそうなかんじで、新鶴見経...
ひろきちさんのブログ
横浜の貨物好きテツならお世話になったことのあるであろう高島水際線公園(SSS)。かつてマリノスタウンのあった場所にKアリーナが開業しました。横浜市の発展?にプラスかもしれず、まずはおめでたいということで、...
ひろきちさんのブログ
ブログを書かぬまま、うっかり1か月がたってしまいました。最近は、かなりんのHM付きDLと本牧への甲種輸送ばかりで、同じような写真ばかり撮っていますが、先日は丸ノ内線と大江戸線のダブル甲種輸送が連続で行わ...
ひろきちさんのブログ
8/19(土)、東北地方の大雨のため、東北からくる貨物列車が大幅遅延していました。5087レが昼頃に東海道を下りそうということで、ふと石橋に行ってみようと思い立ちました。夏季休暇中は車の運転ばかりしていたの...
ひろきちさんのブログ
先週は夏休みで帰省していましたが、横浜に戻った後、8/18に、東高島までホキの送り込みがあることを知りました。とくに予定がなくタナボタのチャンスなので撮影に。有名そうな場所は避けて走行を撮って、そのあ...
ひろきちさんのブログ
神奈川臨海鉄道は6/1に創立60周年を迎えました。おめでとうございます。昨年の京葉臨海鉄道のように記念HMがつくはずだと思い、5月ごろから、まだかまだかと待っていましたが、いつまでたってもHMはつかず。6月中...
ひろきちさんのブログ
鉄道ファンならだれもが一度は見るであろう夢、列車の運転。小さいころ、大きくなったら列車の運転士さんになりたい、と言ったことは一度や二度ではない記憶。昨年、イベントものに目覚め、横川のナイトパークに...
ひろきちさんのブログ
3071レが桃運用になって、もう超朝練をすることはないと思っていましたが、先週あたりから3071レのPF代走が続いています。遅れてくれれば撮れるのに、と思いましたが、よく考えたらもう超朝練の季節でした。2020...
ひろきちさんのブログ
先のダイヤ改正では東海道のPF運用が残ってほっとしたところですが、運用表を眺めていて注目したのが相模貨物往復のEH500運用です。これまで、相模貨物始発で夕方に2本ある3073レ、3065レの運用がEF210と入れ替わ...
ひろきちさんのブログ
4/9に8863レがあるとの情報をいただきました。この日は本牧行きの丸ノ内線甲種輸送があり、八重桜とPFコラボができそうだったことから、かなり楽しみにしていたのですが、PF+記念タキ(タキ1000-1000)という組み合...
ひろきちさんのブログ
ダイヤ改正の惜別ネタをあと2つ。惜別ネタの中で一番人気?だったと思われるキハ85系ひだ。正月の帰省の帰りに乗車しました。2017年夏に名古屋から富山まで乗り通して以来、2回目の乗車で、思い入れがあるわけでは...
ひろきちさんのブログ
明後日3/18はダイヤ改正。キハ181やキハ85ひだなど、引退する車両がたくさんいます。その中で、個人的に気になったのが、方向幕のある651系。国鉄フォントの方向幕が見られる車両です。以前、臨時の北斗星のラス...
ひろきちさんのブログ
これから桜のシーズンインですが、一足早く、梅と早咲きの桜のコラボショットを投稿します。まずは西武甲種。twitterにあがる写真を見たら、パステル調の色合いの車両だったので、紅白の梅と似合うんじゃないかと...
ひろきちさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。