ひろきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全135件
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2021/12/2 DD200-12紅白のおめでたい機関車を富士山バックで。幸多い一年になりますように。
ひろきちさんのブログ
5年ぶりとなる横浜市営地下鉄の新車。PF区間から追いかけましたが、横浜本牧の写真を。DD5518 +横浜市営4621Fブルーラインの青、4000 DEBUTの虹マークがさわやかです。そしてせっかくのデビュー車両なので、吊...
ひろきちさんのブログ
土曜日の3075レはまた羽沢で富士山コラボ。先日2068レを羽沢で撮っていますが、そのときより冠雪は多そうで、かつこの日は到着時刻が日の出7分前で、紅富士コラボが撮れるかもと思ってまた行ってみることに。しか...
ひろきちさんのブログ
11/6(土)の朝は何を撮ろうか迷いつつ川崎方面へ。前日の1097レを撮れなかったリベンジではないですが、エチレンコキを眺めにかなりん千鳥線へ行ってみました。川崎貨物の出発線を覗いてみると、ピカピカのDD60 3...
ひろきちさんのブログ
先週の日曜日(10/24)の2068レを富士山コラボで。今年は早くも冠雪した姿を拝めました。2021/10/24 2068レ (EF66 27)日の出が5:55で通過が6:01。肝心の27号機は日陰の中で目立ちませんが、ほんのり赤い富士山とコ...
ひろきちさんのブログ
10/6、拝島から根岸までマルタイ甲種が行われていると、ツィッターで見つけました。根岸線は夕方の単1295レのスジのようだったので、1152レに継走される本牧線の56レで牽いてきたDDが、当日中にマルタイを牽いて...
ひろきちさんのブログ
時間が経ってしまいましたが、9/26の都営12-600形甲種輸送を投稿します。本牧までの地下鉄系車両の甲種輸送は今年の2/28以来、7か月ぶりです。高島線で1発目を待っていると、やってきたのは黄桃でした(写真は省略...
ひろきちさんのブログ
相鉄・東急の相互直通運転に向けて相鉄21000系が東急に貸し出しされるようで、甲種輸送が行われました。厚木→相模貨物、八王子→長津田のDL区間を同一日に移動するということは釜替え無しでDL通しに違いない、とい...
ひろきちさんのブログ
9/20の祝日はEF66 27がクリーン川崎号(153レ)の運用に入りました。今年度はほぼ自宅勤務で「出勤ついで」を作ることもなく、この列車を全く撮っていませんでしたが、せっかくの休日なので、出動しました。ところ...
ひろきちさんのブログ
8月末にもあった砕石ホキが、また東高島にやってきました。テレワークしていても、撮れないものは撮れないのですが、夕方にあるであろう、田端への単機返却を狙って、久しぶりに田端PFを拝みに出かけました。狙い...
ひろきちさんのブログ
もう8月も終わり。関東は明日から涼しくなるようです。季節外れの写真になってしまいますが、8月に撮った安善運用のDD200を投稿します。2021/8/4 DD200-13+タキクソ暑い日だったので、とことん暑い画を狙いました...
ひろきちさんのブログ
今日はとくにネタのない朝…だと思って、起きてから運用を確認すると、27号機が上ってきていて慌てて出動。戸塚付近の人出は少なめのようでしたが、久しぶりにと思った候補地は先客がいたので、気分を変えて、少し...
ひろきちさんのブログ
先週は夏休みでフリータイムでした。家族と休みは合わず、基本的には自宅周辺で過ごしましたが、そんな中でちょっと遠出。緊急事態宣言下ですが、気になっていた京葉臨海に行ってみました。DD200が導入されて運用...
ひろきちさんのブログ
先週の日曜日、東京メトロ18000系の甲種輸送がありました。最近は密を避けて甲種輸送はあまり撮っていませんでしたが、DD200牽引だったので、夏コラボしようと出動しました。横浜線での甲種輸送は初撮影でしたが...
ひろきちさんのブログ
令和のブルトレ?ともいわれる2059&2058レ。ダイヤ改正前はEF6627の運用が注目を浴びましたが、編成美でみれば帯桃牽引も魅力的です。まずはセイノーライナー。2021/5/22 2059レ(EF210-329)改正後、一度は撮り...
ひろきちさんのブログ
毎年、この時期の超朝練のターゲットだった3071レですが、今年は桃太郎の運用になってしまいモチベーションが上がらず。もう今年はやめようか…と思っていましたが、6/18、夜中に目が覚めると、何やらよさそうな天...
ひろきちさんのブログ
DE10が東タの入換仕業に就いているというので、見学に行ってみました。15時ごろに一度見てから撤収したのですが、せっかくのチャンスなので夜景も見たいと思い、夕方に再び訪れました。2021/5/29 1094レ到着後押...
ひろきちさんのブログ
今年のGWは大きなイベントもなく終わりました。昨年のGWは水際線公園や安善さえも行きませんでしたが、今年はいつもの行動範囲で撮影。自分にとって唯一のネタだった、米タン関連の撮影を楽しみました。4/29は安...
ひろきちさんのブログ
4/10は機関車故障の影響で貨物ダイヤは大混乱でした。7時の遅延情報をみて、1055レが撮れそうだと出動。しかし、すでに通過した後でした。5087レも遅れているようだったので、下りポジションでスタンバイ。最初に...
ひろきちさんのブログ
今年の桜はあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまいました。例年なら早めに咲く場所、遅く咲く場所と2-3週にわたって楽しめるのですが、そんな余裕はありませんでした。ということで、無難に、いつもの...
ひろきちさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。